NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

雪の甑岳へ

2011年01月16日 | インポート
Dsc_0874
甑岳針葉樹林
モミやツガの葉に雪が積もり、よく目立ちます。こんなにいっぱいあったかな??と思うほど。雪の重さでほとんどの木がうなだれているように見えます。

Dsc_0889
いつも休憩する場所。積雪の具合が良くわかりますね。雪がちょうどいい風防になってくれました。穏やかな晴天です。日差しもやわらかくて気持ちいいですね。

Dsc_0883
ずいぶん地面がかさ上げされているようで天井が低くなった印象があります。低いトンネルのようですね。

Dsc_0920
甑岳火口
いつもはススキの草原なのですが、ススキの先端の一部しか見えていません。

Dsc_0911
落ちちゃいました。。。

Nikon D2H + Ai Nikkor 24mm F2.8S


岩・川遊び

2011年01月14日 | インポート
Dsc_0724
こちらは全く雪が無い高隈山の麓。でも遠くから眺める大箆柄岳の山頂は真っ白でした。大きな岩を乗り越えて川を登ったり、壁に取り付いてみたり。

Dsc_0720
カムを使ってリードで登って、、、ってしないです。クライミングするようなところは迂回して進みます。(日没まで時間が無い!)写真はカムを突っ込んでみただけ。1箇所で懸垂下降の練習をして終了。


Dsc_0735
Nikon D2H + Ai Nikkor 24mm F2.8S



氷に閉ざされる

2011年01月13日 | インポート
Dsc_0795
雪原から今度は風の当たるところへ移動してきました。今度は氷に閉ざされた世界。地面も樹木もほとんど雪や氷に覆われています。とても幻想的な景色ですが、ペットボトルのお茶が凍り始めました。。。雪の上には針のような氷。樹木に付いた霧氷が落ちて積もっています。

Dsc_0805
雪の花が咲いたようですね~

Dsc_0801
くぼみに物を置いていると数分でなくなりそうです。。。

Nikon D2H + Ai Nikkor 24mm F2.8S




雪原へ

2011年01月12日 | インポート
Dsc_0829
霧島に雪が降ったときしか行かない場所がいくつかあります。ここは雪原のような感じになる場所。雰囲気だけ味わえます。雪の霧島はゆっくりゆっくり踏みしめて楽しむのが好きです。たまに立ち止まって景色を眺めます。風がないところへ来ていますからとても静かです。

Dsc_0831
積雪が多くなるところなので、この通りラッセル。太ももぐらいまで埋もれてしまいます。。この冬は雪山研修に行くのでいい練習になったか!?

Dsc_0750
無線機から人の声が聞こえてくると安心しますね。

Dsc_0849
視界が悪くなりました。たまに吹雪もあります。撤退します。

Nikon D2H + Ai Nikkor 24mm F2.8S






霧島で雪遊び

2011年01月10日 | インポート
Dsc_0663
これだけふかふかの雪なら遊び放題です。

Dsc_0673
雪が積もった時のこの場所の景色が好きなのですが、なかなか出会えませんでした。久しぶり(7年ぶり!)に写真を撮ることができました。


Dsc_0686
木々が雪でとても重そうです。いつもと違う雰囲気。

Dsc_0707
白紫池。すっかり冬の景色。池の中心に向かって歩いていきます。サラサラの雪を掻き分けてみるとその下は氷。
風も無く、気温も高く、雪遊びには今が一番いいかも。

Nikon D2H + Ai Nikkor 24mm F2.8S









初登り・初詣

2011年01月10日 | インポート
Dsc_0657
毎年、初登りと初詣は同じ。高隈山の山の神様のところへ。今年は雪が多く、その上に落ちるツバキの花がさらに際立って美しく感じました。

Dsc_0654
祠(ほこら)も雪に埋まってしまっています。この日は2つの祠を周りました。高隈山にはいくつもの祠があります。

Dsc_0658
この近くでお湯を沸かしていると、後ろに気配を・・・振り返ってみるとたくさんのうり坊(イノシシの子)たちでした。かわいい。しばらく目が合ってましたが、うり坊たちは斜面を駆け下りていきました。

Nikon D2H + Ai Nikkor 35mm F2S




高隈山幕営縦走(横岳へ)

2011年01月05日 | インポート
Dsc_0279
ツワブキがまだ残っていました。

Dsc_0338
33番ポイント(標高約千メートル)付近では積雪30センチ。ここで昼食としましたが、毎年のご飯に替えてパンだったことが的中。お湯を沸かさずに立ったままでご飯が食べられます。食事計画のうめちゃん見事でした。こうなることを知ってた??

Dsc_0357
横岳への最後の登り。最も厳しいところ。下山も大変。。。クライミングのスポーツ少年団に入ってるりょうた君が『エイト環があったらいいのに』と。ほんとそうだ。半端じゃなく急だし、足場が悪いので懸垂で降りたほうがよっぽど速いし安全。今年の初登りで別のところで応用しました。

Dsc_0390
厳しい下山を終えて33番ポイント付近にて。かよ姉が雪に飛び込んだのを最初にみんな雪に飛び込みます。自分も飛び込みたかった。。。でも写真撮らなきゃね。

Dsc_0447
無事に全員下山完了。この日の夜は真冬のキャンプファイヤーと真冬の花火。ちょっと遅いけどクリスマスパーティ。

Nikon D2H + Ai Nikkor 35mm F2S







高隈山幕営縦走(御岳)

2011年01月02日 | インポート
Dsc_0109
高隈山・御岳五合目
自然の家出発時は小雨。冷たいながら雪はなかったですが、御岳五合目は雪景色。この状態ではキャンプ地の妻岳分岐点はかなりの積雪が想像されるため幕営縦走を中止します。先発隊(山岳連盟講師2名(南九州山岳救助隊))が出発して登山道の様子を偵察。登山をするのにそれほど条件は悪くないという情報が無線で伝わってきます。

Dsc_0117
幕営縦走をしないのでメインザックを置いて班毎のパーティにひとつのデイバッグに食料・飲料を入れて身軽になります。自分はディバッグを持って行ってなかったためにハーネスに装具・食料・飲料をぶら下げて出発します。

Dsc_0190
御岳登山道は険しい岩場が多く、しかも雪が付いてるためによく滑ります。

Dsc_0213
御岳九合目。通常は山頂まであと5分のところですが、10分かかりました。意外と山頂は風がありませんでした。山頂の様子から妻岳分岐点はすごい積雪でしょう。高隈山の南面と北面の様子はかなり違います。北西の風が吹き付ける北面はよく積雪します。

Dsc_0250
滑りながら下山しテレビ塔までもどってきました。歩いてきた方向を見るとこんな感じ。


Dsc_0257
ツバキ。

Dsc_0260
吹雪になってきました。

Dsc_0262

Nikon D2H + Ai Nikkor 35mm F2S




高隈山幕営縦走準備(その2)

2011年01月01日 | インポート
Dsc_0551
ザックの中身の順序。あくまで例です。山行のスタイルによって変化しますが、原則軽いのが下、重いのが上。
Dsc_0501
体重の40パーセントまで担ぐことができると言われていますが、体重の50パーセントぐらいの子もいます。それでも3日間ザックを担いで完全踏破できてしまいます。

Dsc_0415
写真は3日目の夜、自然の家職員が作ってくれた豚汁。山から帰ってきて最初に食べる食事らしい食事。登山では食事計画がとても重要になります。一番の楽しみであったりも。今回はパン中心の食事計画が見事にいい結果をもたらしました。今回は雪の山。火を使ってお湯を沸かしているうちに身体が冷えてしまいますし行動時間も長くなります。パンならばすぐ食べられます。横岳登山の時の昼食地点は積雪30センチ。座ることすらできません。よってパンはとても有効でした。

Nikon D2H + Ai Nikkor 35mm F2S



あけましておめでとうございます

2011年01月01日 | インポート
Dsc_0401
今年もよろしくお願いします。毎年子ども達から元気をもらっていいスタートを切ることができていますが、今年は考えてることをもっと動かしていきたいと思います。
よろしくお願いします。