今日の十勝は朝は少し冷えましたが、日中は穏やかでポカポカした陽気になりました。
出来秋を迎えて、こんな日は十勝の農作業もフル回転だったと思います。
MTB通勤のいつもの道からは、農作業をする機械もいくつか見ることができました。
この機械は、イモ掘りの機械です。畝から掘り上げ土を落として、一か所に集荷するのだと思います。
収穫後の畑をおこした後、表面の土をならすための機械かと思います。
色々な農業作業の用途に応じた機械が、まだまだいっぱいあります。そして、一つ一つに名前がありますが、おじさんは分かりません。何回聞いてもわからないのは、覚える気がないからなんでしょうか。分かることは、とんでもないほど用途に応じた機械があるということです。
農作業日和ということもあって、仕事場の菜園の後始末を行いました。
整理したものは畑の端に集めました。来年のたい肥になってほしいのですが....。長ネギだけがぽつんと残っています。
青いトマトも投げないで摘んでおきました。
仕事の帰りに、おじさんを入れて3人の人が、この青トマトを持ち帰りました。
おじさんは帰ってから、インターネットで「青いトマトの料理」で検索し、その中の一つ「青トマトの味噌和え」をつくってみました。今日は奥さんにお願いではなく、おじさんが作りました。ぶつ切りにして油でいためている場です。
あとは、手順に従って、味噌、砂糖、みりん、溶き卵を加えて出来上がり!
青トマトも少し酸味があり、癖のない味でした。反省・・・・味噌が少し多いと奥さんに言われました。おじさんも同感。
十勝農業日和の一日の終わりは、おじさんの料理で終わり!