たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

2011 センチュリーラン紋別 その2

2011年10月10日 | 自転車

【10月9日(日)】

5:33、日の出というので、屋上に行ってオホーツクに出る朝日を見に行きました。

見事な朝焼けの中、楕円形になって見える朝日が出てきました。

                         

今日の一日は朝日に象徴される天候でした。

昨晩、コンビニで買っておいたおにぎりやパンなどを食べ、7:00過ぎに会場に着きました。

会場では、顔見知りの人たちがいっぱいで、挨拶の時間も結構かかります。

TBPチームのdaiさんも着いていました。daiさんは、ツールド北海道市民レースのTTで2位になるなどの実力者です。今回も相当なタイムを刻むことと思います。

おじさんはこの1週間、全く自転車に乗っていないので、身支度を終え5kmほど、コースでのウォ‐ミングアップ。

その後、daiさんと記念の1枚。TBPジャージに恥じないようにイベントを楽しもう!

                          

会場には、先日の美瑛センチュリーライドの際ご一緒した、網走のYさんも参加していたので、久しぶりの再会の記念に1枚。Yさんと、「札幌のIさんは、どうしているかな」なんて話していました。

                          

このイベントは、ハーフ(80km)、クウォータ(43km)に分かれています。おじさんはこれまでクウォータの常連です。

クウォータの3組目、9:10にスタートしました。

ここのコースで、風景を楽しむような景観はありません(おじさん心として)。したがって、自分との闘いです!その際に人の助けを借りれればチャンスは広がること間違いなし。

この日は、ほとんどが一人旅でした。スタート直後に南進するコースです。今日は南風が(たぶん)3m以上真っ正面から吹いています。初めは28km/h 位で進んでいましたが、南風を受ける18km位の後半は24km/hまで落ちてきました。前を進んでいる人の何人かはハーフの人で、協調できるスピードではありません。

クウォータークラスでは、先頭にいるものと思います。きっと、後にスタートした二つの組の人が、おじさんを目標に追いかけているに違いありません。でも後ろのことは気にしていては自分と戦えません。

真っ正面からの風は左折して若干の横風に代わってきました。風の苦しさからは解放しましたが、ここからは苦手な坂道が5kmほど続き、後半は900mほど平均勾配6%の坂が待っています。

超コンパクトは、軽快でした。でも、坂の頂上付近で「ウン!」という咳ばらいが聞こえました。後ろから追いかけていた人が追いついたに違いありません。

まず、上り切って坂を一気に下り、左折すると後は追い風!36km/h以上のペースでぐんぐん進みます。

そうはいってもたそがれるおじさん、そんなに調子よく高ペースで進むはずがありません。残り10km辺りでは32km/hまでペースダウン。そこでついに後ろにいたと思われる人が前に出てきました。

やっと協調できる人が現れました。その人に声をかけてみました。遠軽から来たと言っていました。9月18日の遠軽センチュリーの役員をやっていたそうです。そのイベントに紋別からも参加してもらったので、お礼の意味で遠軽からも参加しているとのことでした。

その方はどんどんペースを上げて行きます。38km/hから、ところによっては40km/hのスピードで走っています。おじさんは前に少し速い程度な人なら付くのは得意な方ですから、ここは骨休みのドラフティングです。おじさんが引いてきた分は休ませてもらおうと決めました。

休憩をさせてもらったので前へ出ようとも思いましたが、もうすぐ国道に出ます。国道には3か所の信号があります。信号が赤になっては前に出ても協調には変わりはありません。最後はやっぱりレースで終わらせたい気持ちですから、仕掛けどころは、信号がなくなってからとしました。

最後の信号の後は緩い上りです。坂に弱いおじさんですが、ここがしかけ時と一気にペダルに力を入れました。久しぶりにレース感覚でした。

幸運にもゴール手前の緩い坂ををダンシングしている姿を奥さんが撮ってくれていました。

                          

イベントの一番最初にゴールした人となりましたが、クウォーターでは、おじさんの後の組でスタートした人がトップタイムを出したと思います。

タイムは1時間31分と、昨年より4分も遅いタイムでした。向かい風に悩ませられた分遅かったと思います。

サイクルコンピュータはしっかりセットしていったのですが、レース直後に自転車から取り出したときに、計器のボタンに触ったらしくすべて消えていました。

 

 

 


2011 センチュリーラン紋別 その1

2011年10月10日 | 自転車

 10月9日(日)紋別市で開催された、「2011センチュリーラン紋別」に参加してきました。

おじさんにとって今シーズン最後のイベント参加です。

今回も奥さんと季節を感じる道々の景観を楽しむ旅セットです。

【10月8日(土)】

今日の紋別コースは、三国峠、層雲峡経由です。

9:00自宅出発、はじめは然別峡にある福原荘のカエデの紅葉観賞です。天気も良く穏やかな陽気で、池に映る影が絵になっています。

                            

どうも今年の紅葉は、あまり期待できません。前の週に一気に寒さが来て、紅葉になりそこなってしまったのだと思います。葉っぱが縮まっていることからうかがえます。

この公園でのトピックはこれです。

                            

熊の糞です!ずっと前のライディングの山道で見つけたものと同じです。 

ここには最近しょっちゅう来るそうです。その日の糞は、処理していると言っていましたので、前の夜から今朝の間に出てきたのかもしれません。糞はクルミがいっぱい落ちているところにありました。

札幌市でも熊が出るんだから、ここらあたりで出ても自然な流れです。

然別湖を経由して糠平に出る予定でしたが、この前の雨の影響で不通区間があるということで、とりあえず扇が原展望台まで行って、十勝平野の眺望を楽しもう行きましたが、天気はよいのに霞がかかってオジャン!紹介できるようなロケーションはありませんでした。

代わりといってはなんですが、空中をまういっぱいの黒い塊!

                            

この黒い影は、テントウ虫なのです!群れをつくっていくつもの集団が行ったり来たりしています。あっちこっちにテントウ虫がいます。車に乗ってからも体にくっついていたと思われるものが、のそのそと出てきました。

扇が原から戻り士幌、上士幌を経由して三国峠を目指しました。

7月に行われた、「オッパイ山サイクリング大会」以来のオッパイ山です。道路からは、ここの場所が一番いいのではないかと思います。オッパイにふさわしいアングルだと、感心しきり!

                              

オッパイ山は、南クマネシリ岳(1560m)、西クマネシリ岳(1635m )のようです。 

三国峠を出てすぐ左手正面に見えるのがこの二つの山。

                             

ズームアップして撮ったものですが、大雪の山々はもう冠雪状態。でも、この山いまだになんという山かわかりません。分かっているのは、三国峠を出てすぐ見える大雪の山だということだけ...。正面の高い山が旭岳となっていれば最高!

今日のお目当て、層雲峡散歩。駐車場から見える柱状節理。層雲峡全体がこのような岩肌が見事が故、観光資源の一つとして貴重なのでしょう。それにしても十勝では味わえない岩の豪快さに敬服!

                            

黒岳5合目までは、ロープウェイで行きました。澤に広がる景観です。

                               

紅葉にはあまり期待しないできましたが、さすが層雲峡、そこはそれなりの紅葉景観が楽しめます。  

ロープウェイ内から上を見たら、切り立った山など、グッと間近に迫ってきます。

                            

左から、黒岳(1984m)、桂月岳(1938m)、凌雲岳(2125m)です。天空にそびえたつ山々は、神々しさを感じさせ心が洗われます。 

黒岳5合目からは、スキー用リフトで7合目に向かいました。先日の寒波のなごり雪です。この写真は帰りのリフトから撮ったものです。

                            

雪を間近に見るのは、今年初めてです。例年より早い雪景色を見ることができました。

リフトから5合目ロープウェイ駅までの散歩で見つけた、エゾノヤマリンドウです。自然の中にあるからこそ存在感を感じます!輝いて見えます!

                            

ロープウェイ内から見る砂防堰と層雲峡市街の一部です。

                            

堰に出来た池は、白金温泉にある「青い池」より青く見えました。

時刻は16:00になってしまいました。ホテルには17:30着の予定でしたが、遅れそうです。

16:20、無料区間となっている、旭川ー紋別高速に入り、一路紋別を目指しました。

この日最後の1枚は、この高速から見る秋景色。

                            

18:00、ホテルに着きました。

夕食は、ホタテ三昧。料理は漬物を除いてオール、ホタテ。ホタテが大好きなおじさんも、しばらくは食べなくていいかも....。

いよいよ明日は、自転車がメインだ!