スッキリしない一日でした
アジト十勝太の菜園作業
今日は畑起し
それと
ブドウの苗に
防虫シートをかけました
これは鹿が新芽を食べに来るからです
鹿は奥の林からやってきます
海岸方面は
一日
霧状態(雨にはなりません)
冷涼でこんな気候なので
菜園なんかには不適
それでもなにかは育つ
もったいないの気持ちで続けています
があと何年持つか...
菜園があるから
故郷に来れるというメリットもあるし
自宅から続く道々
この道にドラマがあります
ということで
時系列で記録していきます
はじめに向かったところは
肥料や石灰
種類を買いました
レジ辺りは
立ち位置が指示されていました
統太の畑には今日もいました
タンチョウ9羽
足環がついているタンチョウがいました
足環105♂
2009年豊頃町生まれ
足環293♀
2017年
釧路市動物園(飼育下孵化)
ここにも釧路から来ている
タンチョウがいるんだ
統太の坂に
サクラやコブシ
ここらも海岸気候なので
まだ山桜が咲いています
今年もタンチョウのヒナに逢いました
元気に育ってほしい!
十勝太に入って道草
ワラビでもあるかと探しましたが
さすがまだ無理でした
採るものがないので
サクラとエンレイソウを撮りました
畑起しが終わって
屋敷周りに自生している
ミツバを採り
みそ汁の具にと...
周りの草花を愛でる
クロユリ
まだこの程度
自宅前庭のクロユリは
ここから移植したものです
ここが冷涼でやせた土地かが分かります
エゾエンゴサク
今が旬
ビオラ
刈っても刈っても生えてきます
両親の形見のビオラ
強い繁殖力です
帰り道
タンチョウの親子
生まれたてのヒナはいません
きっと親の腹の下で休んでいるに違いありません!
天気と気温と相談し
次回の菜園作業3弾は
いよいよ本格化します!