たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

咲いた 咲いた 桜が咲きました!

2020年05月02日 | 日記

朝は雨で始まりましたが...

間もなく止みました

 

今日は全国的に暖かい

というより

暑い一日となりました

 

十勝でも

25℃(自宅観測)越え

 

暖かくなったら

気になるのは

昨日

治水の森公園で見た

 

サクラ

 

ちょっと行ってみよう

(不要不急の外出?)

 

治水の森公園で

昨日見たサクラの木

 

昨日よりは

ふくらみが大きくなっています

 

よく見たら

 

咲いていました!

 

来てみてよかった

サクラが咲いたよ!

 

さらによく見たら

 

もう1輪

 

この木では

2輪咲いていました!

 

淡いピンクで

小ぶりのサクラ

 

いい!!

 

たった2輪ですが

うれしくなって

パチパチ撮りました

 

 

 

 

 

犬のマーキングのように

花が咲いていた木が分かるように

MTBをおいて撮っておきました

 

わずか2輪ですが

開花を見届け

MTBを押しながら

木立の間を歩きました

 

ここにもコブシがあります

 

 

風が強くて

花弁が風に押されていました

 

ほかのサクラの木はどうかな?

辺りを見回しながら歩いていたら

 

木全体が

ほんのりピンクの木

エーッ!

 

サクラが咲いてる!!

1輪や2輪ではありません

 

 

 

 

 

 

オヤ

サクラの向こうにお月さん

 

月とサクラのコラボはどうだろう

 

 

月齢8.0

 

とても美しい~!

 

こころ満たされ

至福の時間でした

 

明日も気温が高そうなので

十勝のサクラも

一気に咲くと思います

 

帰りの

札内大橋

札内川と

奥に見えるのは

長流枝丘陵

(十勝が丘展望台があります)

 

交通量

GWの大型連休としては

車もぐんと少なくなっていました


咲いた 咲いた カタクリ咲きました!

2020年05月02日 | 日記

中庭のカタクリ

 

今日花が咲きました!

 

 

 

今頃という感じもしますが

 

住宅の間にあって

日影の中庭であったり

管理も十分でなく

あるがままの状態

 

こんな環境でも

今年も芽を出し

花開くまで育ちました!

 

カタクリの生命力に

敬意をこめて撮りました!

 

このカタクリは

7~8年前

美瑛のナブさんの所でいただいた球根です

 

2年くらい芽が出なかったので

もう腐ってしまったと思ったら

 

3年目で

芽が出て

花をつけるようになりました

 

花の勢いは

今一つですが

 

こうして花開く様子を見て

けなげで

めんこく思います

 

今年も咲いてくれたね!

カタクリ...

 

このカタクリには

ドラマがあります!


豊岡の丘から

2020年05月02日 | 日記

4月30日のことです

 

天気がよくて

朝から遠くの山々がよく見えていました

 

こんな日は

豊岡の丘に行ってみたらと

車で行ってきました

 

一番気になっていた山

雌阿寒岳

しっかりと目に入ってきました

 

雪が解けてしまうと

なかなかはっきり見えないので

そろそろ見納めかな?

 

豊岡の丘に来たからには

是非見たい紹介したい

パノラマ風景

十勝平野を囲む

日高山脈

十勝岳連峰

東大雪などが

連続して見えます

 

十勝岳連峰

見事!

雲一つない風景は

そうそうありません

 

この山は?

 

トムラウシではないかと思います

 

十勝岳連峰とサホロ岳方面

写真左側

サホロ岳方面

 

新得町なので

十勝岳連峰よりはずっと近い距離にあります

写真ではこのように見えますけど...

 

東大雪

ウペペサンケ

ウペペサンケの左のとんがりは

二ペソツかな?

 

もどって

日高山脈

 

十勝幌尻岳と幌尻岳

 

芽室岳

 

坂の下りから

正面に十勝岳連峰

 

山に

海に

大平原

 

十勝の見どころは

いっぱいありますよ!

 

スウィーツもいい

 

コロナが落ち着いたら

北海道旅行に

十勝にもおいでください!

 

もちろん

自転車なら

おじさんでよかったら

サポートライダーをしますよ!

 

 

 

 

 

追 

 

この日

アジト十勝太に

タイヤ交換などした帰り

 

国道38号線を走っていたら

ちらっと眼に入ったので

車を止めて撮りました

夕方の

雌阿寒岳です