たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

テリトリー クリテリュウム 10周と十景を撮りました

2020年05月11日 | 自転車

コロナ感染防止対応で

多くの人たちが

三密・社会的距離などを求められ 

 

不要不急の外出をしない要請に応えています

 

facebookなどで

仲間に会えないことや

行動制限でストレスをためない工夫をしています

 

おじさんがよく見るのは

 

10を単位に

腕立て伏せ10回を動画で撮り

発信

次の人を指名し

リレー形式でつないでいます

 

同じように

好きな本などの紹介

10冊

 

思い出に残る音楽などを紹介

10回

 

あまり詳しく見ていないけど

皆さんそれぞれの工夫で

この閉塞感を乗り切ろうと

いろいろアイディアを絞っているようです

 

そのようなことをヒントに

午前に

MTBのタイヤ交換をしながら

MTBを使って

10の単位でのイベント

考えていました!

 

どうしてもアウトドアになってしまいますね

 

三密・社会的距離を遵守しながら

おじさんのテリトリーを

MTBで10周走ろう

 

そして

1周ごとに

一つの風景を取材する

 

10周 十景という

一人イベント!

 

午後2時近くに出発

天気はいつ雨が降ってもいいような空

 

今日は午後から

大気の状態が不安定との予報があったもね

 

まずは

テリトリー10周の足跡

こんな感じ

 

1周目

 

1景は

メン川カワセミ通りにある

エゾノウワミズザクラ

 

このサクラは

甘いにおいを発します

今日は10回

匂いを嗅ぎました

 

エゾノウワミズザクラの前の牧草畑

今日もキタキツネに遭遇

本当によく出逢います

キツネに気に入られているのか...

 

ここらあたりからポツポツと雨が降り始めました

 

2周目

 

雨が強くなってきましたが

寒くはないので

大降りになったらやめようと

続けました

 

2景は

雨の風景は

こんなところかな

剣山辺りは

日が射しているようです

 

3周目

 

みんな我慢です

 

ガーデン温泉

いつ再開されるかは

不透明?

 

道は濡れていますが

雨は少し落ち着いてきました

 

4周目

 

4景は

 

ビートポットの播種

十勝の今どきの農作業です

 

まだ畑を起こしたままとか

起こしてもいない畑は

豆類かデントコーンです

 

豆類は

十勝では

カッコーが鳴く頃

種まきと聞いたような...

 

5周目

 

天気が悪いので

いい風景は撮れません

 

2周目は見えていた剣山

5周目は

雨雲の中

 

山沿いは

雨のようです

 

おじさんのコースは

幸いかな

雨は降っていません

 

6周目

 

6景は

依田公園の丘に建つ

ホテル・グランヴィリオ

 

雲が丘を押しつぶしそう

 

7周目

 

7景

奇跡の青空!

 

(9周目には雲だらけでした)

もう最高!

 

テリトリーの東農道あたりです

 

西空は

相変わらず雨雲が押し寄せるの空

 

8周目

 

8景

 

再びメン川カワセミ通り

エッ

ここにもあったのか!の2枚

 

エゾノウワミズザクラ

大きな木があるのに気が付きました

 

この木もあったので

通り一帯が

甘い香りでいっぱいだったんだ!

 

9周目

 

9景

 

 

剣山は雨雲のカーテンの向こう

 

雨が降っている様子も想像できます

 

10周目 ラスト

 

10景

 

何?

雨雲とガーデン温泉

 

アレッ

不思議な雲

 

おじさんにはそう見えたんだけど...

 

雲の筋が

右斜め下

左斜め下になって見えます

 

屋根状になっていますよね

 

どうしてこうなったかというと...

 

右斜め下の筋は

太陽の光が射した

光でできた筋

 

左斜め下の筋は

雨が降っている筋です

どうして斜めかというと

風が強くて

流されているからです

 

不思議な現象

魅せてくれます!

 

マイイベント

MTBでの

テリトリー

10周 10景

 

完走!

 

42.9㎞走っていました

 

天候には恵まれなくて

10景も雨雲が多かったけど

おじさんとしては

楽しかったな~

 

おくさんには

明日は一日

具合が悪いよね

って言われています

 

自転車をしまって

家に入ったら間もなく

ザーザー雨

よかった~


タイヤ交換 分に応じて

2020年05月11日 | 自転車

MTBのタイヤ交換をしました

ロードバイクのタイヤ交換はしたことがありますが

MTBのタイヤ交換は初めてでした

 

昨秋

タイヤもすり減ってきたことや

冬も圧雪状態で乗るので

タイヤ幅も

2.8インチ⇒3.0インチに履き替えました

 

ブロックタイヤなので

夏場に履くにはもったいないです

 

これまでのタイヤは

すり減ってはいますが

タイヤが

ささくれ立っているわけではありませんし

ロードバイクのタイヤよりは

まだいけます

 

年金生活者のおじさんにとって

余分なお金もありませんし...

 

ということで

午前は

MTBタイヤ交換をしました

 

初めての交換でしたが

交換の難易度は

ロードバイクより楽でした

 

タイヤが太い分

力をかける範囲(面)が広いので

必要な力を分散しくれます

 

ディスクブレーキがあることだちょっと課題でしたが

外すときに確認しておけば

 

入れるときは

その反対なので

容易にできます

 

昨秋かったタイヤ

 

もうこのように擦り減ってきています

このまま使っていたら

冬には使い物にはなりません

 

交換したタイヤ

 

後輪の減りが大きいので

前輪に持ってきて入れました

 

前輪を後輪にいれました

前輪の減りはひどいというほどではないので

十分使えます

 

後輪を入れるときは

リヤディレーラー(チェーン部分)や

ディスクブレーキがあるので

慎重に進めました

 

無事終了!

これでタイヤ交換

終了!

 

午後からは

夏用タイヤ?で

テリトリーで

何かマイ・イベントでもできたらな...