たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

買い出し~帰りは十勝が丘展望台へ

2025年02月24日 | 日記

久しぶりに十勝川温泉の道の駅へ行きました。

 

ここの施設にある「よりみちベーカリー」へ

パンの買い出しに行きました。

 

ここのパンは、

十勝川温泉第一ホテル内の工房のパンです。

ここのパン、金時ブレッドのファンなのですよ。

フワフワ・モチモチの十勝小麦に金時豆の甘納豆、

この味が癖になっています。

いつもは遅い時間に行くので、

売り切れになったり1個だけ残っていたということもありました。

今日は5個ほど残っていたので2個買いました。

 

食べていないのに好きなパンが手に入ったので、

それだけで満たされた気分になるからいいもんです。

本当に腹もすいたので帰りましょうか...。

 

もうかなり売れていますね。

 

十勝ならではのパンです。

.................................................................................................

 

買い出しが終わったので、

ここまで来たらやっぱり十勝が丘展望台ですね。

天気も良いので少し期待しています。

 

どこまでも広い青空。

期待どおりでした!

日高山脈の端から先まで一直線になって見えます。

南北およそ140㎞のパノラマです。

 

蛇行する十勝川。

中央大橋の上流で十勝川が大きく蛇行しています。

蛇行でできる砂州などもはっきり確認できます。

こんなのは生きた教材ですね。

 

正面奥には芽室スキー場が見えます。

市民スキー場としては他に

幕別スキー場・忠類スキー場があります。

本格的なスキー場は

サホロスキー場・糠平スキー場があります。

 

十勝が丘展望台にはインバウンドの観光客に会うことが多いのですが、

今日は若い人たちが8人ほど(3グループ)来ていました。

その中の北広島からきたグループ4人の方たちと交流しました。

 

国道274経由で来たそうです。

十勝が丘展望台は初めてで気に入ってくれました。

この後とかちの豚丼を食べて夕陽を観て帰るとか。

フットワークのいい青年さんたちでした。

 

天気がよかったので、

今日の十勝が丘展望台からの眺望を動画で撮ってみました。

25 02 23十勝が丘展望台

 

帰り路

十勝岳連峰が見えたので、

堤防に入って撮りました。

十勝岳連峰は少し雲がかかっているようですね。

 

カーポートに車を入れていたら目に留まりました。

裏の住宅にできたツララ。

1m以上になっていました。

見事!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿