しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

「砂漠の魔王」

2017年02月12日 | 城見小・他校




管理人は子供の頃、漫画を読み過ぎた。
そのため、子供の前半で漫画に飽きた。
小学校を卒業するころ漫画も卒業した。

いちばん好きだったのは「赤胴鈴之助」。
漫画は、少年画報と単行本。
ラジオは、毎日夕方聴いた。
テレビは、家に無かったので見てない。
映画は、貧しかったので見ることはできなかった。

チャンバラ漫画の植木金矢も好きだった。
漫画の主役の顔が、いつも市川歌右衛門に似ていた。

その頃、ある漫画雑誌に「砂漠の魔王」という人気作品があった。
雑誌とパッチンで見ていた。
漫画の舞台は異国。
題名に砂漠はつくが全く関係なし。日本以外の国が完全にミックスされた場所での物語。
漫画でなく絵物語。
なぜか雑誌の表紙の次のページから始まる、看板の作品だった。
それにカラー漫画だった。
これが珍しかった。
その頃、映画も新聞もカラーは無かった。

あの絵を見ると子供の頃にタイムスリップする。たぶん、そうゆう人(オトコンコ)は割合いるように思う。


「毎日新聞 第三次世界大戦」という本の表紙に載っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤線の女⑩ その終焉

2017年02月12日 | 昭和31年~35年
昭和33年に廃止された赤線は、形を変えて復活したといわれるが
日本経済は大躍進時代が始まり、戦前や戦後とは違った形の売春が始まったと思う。


「地方文化の日本史10」文一総合出版より転記する

******************************


日本に軍政を布いたアメリカは、形式的には管理売春はないことになっていた。
男女の間に、その時だけ恋愛関係が生まれ、行為ののち男は女にプレゼントする。

昭和21年12月赤線区域を指定した。
一定の家に下宿して売春と、街路で客を引くパンパンガールと区別された。

しかし、裏面では
前借でしばられた女を抱え主が監督する管理売春だった。
また、コールガール・パンパンは
ヤクザのヒモに管理され、自由な売春婦はほとんどいなかった。

戦後の玉の井は、
陰鬱さや不潔さが一掃されたといえる。
そして営業は夕刻からになり、いわばアメリカ軍によって整理整頓された買春街になったのである。
女たちも比較的自由になった。

昭和33年4月に売春防止法が施行された。
全国39.000軒の店と、売春婦120.000人がなくなった。

各地では、すぐに旅館・ヌードスタジオ・トルコ風呂等の名目で売春組織も復活した。
玉の井は、若干の私娼は残ったものの、売春街として復活しなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤線の女⑨ 売春婦の経歴

2017年02月12日 | 昭和31年~35年
娼婦になった理由は“貧困“と切り離せられない。
しかし、
需要の(男の)調査や分析は全くなされていない。
軍との関連性等、ほんとうは女性よりも男性側調査が必要・重要であった、と思う。


「地方文化の日本史10」文一総合出版より


*************************************

売春婦の経歴
多い貧困家庭の出身

昭和4年、玉の井の売春婦の経歴を調査した。

理由
205人中
貧しい家庭を救うため・・105人
家族の病気を治すため・・45人
売春しないと食べてゆけない・・47人
家族の借金を返すため・・20人
その他

前職
650人中
飲食店の女中・・250人
農家の娘・・110人
女工・・103人
その他

前借
100円未満・・1割強
200円~400円・・いちばん多い
借金はない・・650人中78人
芸者の場合960円くらい、吉原公娼は1.220円くらいだから
私娼の前借は軽かったのである。

日中戦争がはじまってからの玉の井は、若い出征兵士が、命ある日をここですごして死地へ向かうことがしばしばあった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする