しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

矢掛町の古墳散歩④番外編・茶臼山城本丸の石垣遺構

2022年02月10日 | 江戸~明治
場所・岡山県小田郡矢掛町矢掛・東三成
名称・茶臼山城跡「茶臼山文化の丘」
訪問日・2022年2月9日


これより矢掛・茶臼山城へ登城する。小田川の流れと矢掛市街地を見ながら登る。






春は桜の名所、茶臼山城跡。

今日は茶臼山城の石垣遺構を見に来た。春になって若葉が出る前に来ようと思っていた。




・・・・・

茶臼山城跡

天正12年(1584)毛利元清は標高96mの茶臼山へ移城した。
そして慶長5年(1600)関ケ原のの戦に西軍が敗れ、毛利氏が萩へ西帰するまで16年間在城した城跡である。
その間には九州征伐や征韓の役で三度の往復の途次、
豊臣秀吉が再三立ち寄った史実がある。
更に築城史的にも中世の山城から近世の平城に移る過渡期の枡形を持った平山城の典型的な形式を遺し周囲に濠を廻らし、
本丸、太鼓丸、二の丸、三の丸、小丸と幾段にも曲輪や櫓を設け、
山陽道の要衝をおさえる見事な城構えを今に遺す貴重な史跡なので、
矢掛町合併30周年を記念して「茶臼山文化の丘」として整備したものである。

(現地説明板)

・・・・・・



茶臼山城本丸の石垣↑。

もう少し石垣に近寄れるのだが、枯れ枝に服が引っかかったり、枯葉に滑ってひっくり返るのもイヤだからここまでにする。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 矢掛町の古墳散歩③小迫大塚古墳 | トップ | 四大節のうちの「紀元節」 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
茶臼山城址 (killy)
2022-02-11 09:52:09
この山頂に携帯電話の鉄塔を建設するなど、矢掛町は「歴史と文化の町」を標榜する資格はありません。
返信する
Unknown (管理人)
2022-02-11 15:03:59
近接の福山市はまだまだ上を(というか底辺を)行っていますね。
鞆の浦は、国や広島県知事の尽力で、どうにか町並みが守られましたが、
福山城が戦前・戦後、幾度にわたり破壊の連続です。
それでいて今、「平成の大普請」と自称して解体して新築中です。
数年前からいたるところに、ポスター貼って
『何もないとは言わせない!』のプロジェクト活動をしていました。
「何もない」とは思いませんが、「文化がない」都市とは思います。
返信する

コメントを投稿

江戸~明治」カテゴリの最新記事