経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

管理図

2012-07-03 23:46:37 | 日記
管理図だけど,古臭いように思えるけど,でも,どうしても惹かれるの.

管理図の統計的な方法論,いろいろお勉強して.....実はアイデアが浮かんで,計算を始めてみようかと.

1940年前後の論文を読んで,それで頭を整理して.....と同時に機械学習論も使って....

そもそも,きっちり原典で確認しながら理論を理解という当たり前のことがされていない,そんな計算があって,これを弄ろうかと.


お勉強のやり方

2012-07-03 22:32:55 | 日記
福沢諭吉の自伝だけど,コレには福沢諭吉がどうやってお勉強してきたのかも書いてあるの.

蘭学だけど,基本は写本.そして,考える,という当たり前のこと.オランダ語の翻訳を考えながら身に付けた,というだけじゃなくて,オランダ語を手がかりに西洋の知識を考えて頭に叩き込んで,自分で知識を創成した,そんな感じかなーって思っているの.

当時は,体系を懇切丁寧に教えてくれる人なんかいないから,徹底的に自分で考える,そんなことが基本で,福沢諭吉はお勉強のために合理的に自己本位を貫いた,そんな印象も.ココイラは,福沢諭吉の自伝だけでなく,司馬遼太郎を読んで小説として描かれている諭吉の印象とも重なってしまっているのかも......

で,実は,お勉強って誰からも教えてもらえない,そんな状況の方が創成として身に付く,そんなことかなーと.あまりに懇切丁寧な状況だと,どこか即席で,しかも,その懇切丁寧に教えてくれる方も即席の見かけの知識だけし持たない,そんなんだと,創成が生じない,って感じるの.でも,社会における知識が普及すれば,こうなるのも当然なんだけど.要は,時代が進めばお勉強は効率的に.....だけど,どこか違う,そんなもどかしさが.....

まあ,懇切丁寧に体系通り教わることだけで満足して,そして試験で点を稼ぐ.....コレって本物じゃない,そんなことをしっかり意識するのも大切かなー.それでも,コレを通過しないといけない時期には,まあ,しっかりやる,なんだけど,でも,その先があって.....で,創成に目標を持って.....ココイラをしっかり意識して,自分で工夫しながら....点稼ぎ,やはり完全に否定できないし....ちょっと歯切れが悪いのだけど....

がんばりましょう.




信頼性理論

2012-07-03 06:36:10 | 日記
信頼性工学の問題なんだけど,難しいことが多いの.市場での製品の不具合,ココイラを扱うのが信頼性工学なんだけど,理論を徹底的に使って,ライフサイクルでの効率化まで含めて考察する必要があるの.

そう言えば,”はやぶさ”が帰還して話題として流行ったけど,コレによってモノの故障を乗り越えることにドラマが存在する,そんな印象も広まったように思えるの.信頼性工学は,やはりものづくりの基盤でもあるかなーと.

で,昨夜だけど,ロシアの大先生によって書かれた信頼性理論の本を読んでいたの.自分の勉強不足がわかった,そんな状態に.....世間ではより実践へ.....という発想だけど,個人には理論の構築へ.....

数学の理論を構成しないと,発展しないでしょうよ.良いものを本気つくるのなら,徹底した理論構築を設計に取り込まないと実践なんて無理なの.信頼性・リスクをきっちさせてないのなんて,社会的には不安でしょうよ.ココイラが実学の学問の真髄かなー.

だけど,地道に,しかも時間をかけて......

がんばりましょう.

7月2日(月)のつぶやき

2012-07-03 02:47:59 | 日記
05:22 from gooBlog production
次を創る思考 goo.gl/jXzwq

05:33 from web
イノベーションの思考って大切なんだけど,どうやって身に付けるのかが問題.自己本位でやるだけやる,しかも徹底的に....と,こんなんが本質かなー.ただし,結果的に必ず身に付くものでもない,それの理解が大切.まずは続けること,コレってよく言われることだけど,でもコレしかないかなー

06:30 from gooBlog production
ソフトウェアの品質・信頼性 goo.gl/XrAdM

by tetsu81 on Twitter