経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

オリジナル

2012-07-27 19:52:45 | 日記
本当のオリジナルの結果を出して,それを主張し続けて,実践で有用性が認められる,そんな仕事って,やはり魅力.

20年かかる,そんなことを聞くことがあるの.そう言えば,1970年代の結果が1990年代に....そして,1980年代の結果が2000年代に....この10年は1990年代に提示されたもの.....なんとなく,わかるような気がするけど.あくまでも統計科学に関してだけど.

ノンパラのパラメトリック化,妙な言い方だけど,20年前に仕込んだ研究.でも,コレの兆しは? 後で発展する基礎研究って,ホント,難しいでしょ.

できるだけ自立した研究,まずはコレを続けることかなー.オリジナルがすべて.

がんばりましょう.



職業人の養成

2012-07-27 04:56:48 | 日記
何になるのかをきっちり考えて,それを実現する,こんなことの能力って大切でしょうよ.職業人としての能力形成なんだけど.

ただ,10年もすれば,世の中って変わるし,自分も変化する必要も感じて,それで恒常的な能力形成を意識する,そんな状況かなー,最近の動向だけど.

ただ,コアを捨てないで,発展する,そんなやり方が良いように思っているの.コアに自信がないと,気付けば棄ててしまっている,そんなことなんだろうけど,しっかりしたコアの基礎があれば続くんじゃないかと.

で,その職業人としての能力形成だけど,コアの基礎固め,そして,コアの基礎強化などの継続性のやり方,ココイラも大切かなーと.流行の資格に跳びつくだけだと,結局,自己実現が得られない,そんなことかと.

がんばりましょう.






7月26日(木)のつぶやき

2012-07-27 03:04:43 | 日記
05:11 from gooBlog production
経営の思考 goo.gl/Eg04b

05:28 from web
システム・デザインの技法,とりあえずデータと繋げて方法論を開発する,そんなことに夢中かなー.もちろん,絞って具体的な研究開発をする,そんな視点が良いかと.

12:21 from web
ニワトリ,4羽?みたいなんだけど.

12:40 from web
学会の賞なんだけど,実は戴いたの.で,その講評の文面が学会誌に載っていたのだけど,理論研究が実践に繋がる,そんな期待が込められて...自分の研究だけど,褒めて戴いて嬉しいのだけど,逆に,その講評を書いて戴いた審査委員の方の資質の高さを感じたの.さすが,日立のエンジニア,なの.

by tetsu81 on Twitter