経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

システムの理論と応用

2012-08-07 07:38:29 | 日記
システムの理論と応用,これの体系なんだけど,考え出すと難しいの.何しろ,範囲が広くて....

抽象的かつ数学での構成,ココイラは捨てないけど,より実践の考察も含めて...

実践的な応用をきっちり行いたければ,基礎か積み上げる,この感覚を大切にしたい,という気分.特に,経営技法としての構成を行いたい,そんなこと.

さて,お勉強,夏はコレを徹底して行えるの.何しろ,夏にいっぱいアイデアを具現化しておかないと,発展しないの.

がんばりましょう.

8月6日(月)のつぶやき

2012-08-07 02:48:43 | 日記
07:54 from gooBlog production
試験 blog.goo.ne.jp/mocha_89_00/e/…

21:11 from web
めげずに必ずゲットする,確かに大切.だけど,やはり自力って重要.娘の部活の交流会でND高校の生徒たちを観たの.神戸で有名な.....チカラ強さを感じたけど.そう言えば,いわいる良い学校って,自力の養成が真髄かなーと.自分の流儀で何かを掴む,ただし依存しない....これがプライド.

by tetsu81 on Twitter

遂行の力と証

2012-08-07 00:57:02 | 日記
専門能力だけど,能力を身に付けるだけじゃ,確かに意味がないの.しっかり,お仕事として成り立たないと,目的を達成したと言えないでしょうよ.

で,遂行するための能力って,専門とは切り離して,これだけの力の養成も必要.ココイラをごっちゃにしてしまうと妙なことに....良くあるのが,専門能力が高くないけど遂行する力がついてくると,自分の専門能力が高まったと間違って評価してしまうこと.仕事して数年目の方や,逆に自分流に何十年もやってきて.....ココイラに良くいるタイプかなー.

で,個人的には,専門能力は既に高いけど,なかなかお仕事とし高く評価されない,そんな方々に興味があるの.こっちの方がホンモノになるでしょう.

で,遂行する能力として,プロジェクト・マネジメント,あるいはもっと広くマネジメントのお勉強をするのが良いかなーと.で,証も重要で,MBAとかの専門職学位や資格など.

もちろん,本当の証は実績なんだけど,これに繋げるためのお仕事のやり方の能力そのものを意識して身に付ける,そんなことが良いかと.しかも,組織を意識してのやり方,そんなこと.要はビジネスの力をしっかり鍛錬する,ということ.

ただし,自分のコア,これはきっちり伸ばす,そんな姿勢って必要でしょうよ.これを捨ててしまったら,発展しないでしょうし.財産は大切に...

がんばりましょう.