経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

経営技法の創成

2012-08-08 19:31:05 | 日記
経営技法だけど,しっかり基盤から創らないと,実践では弱くて使えない,そんなことに.経営工学が基本だと思うし,さらに数理・情報ってその基礎でしょうよ.

ただし,経営工学や経営システム科学というような組織にいたら,経営そのものをきっちり対象としない,そんなことになっていたかも.あくまでも,個人的なこと.

経営学というもうちょっと広い組織,ココいることが自分づくりにとって価値があることかなーと.

その自分づくりだけど,こういうの意識するのって10代とかかなー.20代は,何しろ自分づくりの基盤,これを形成しないと.....だけど,30代以降も,テクニックを身に付けた上で,自分を変化させるって凄く大切なの.特に,40代後半とか....もちろん50代でまだまだ伸びたい場合だけど.

がんばりましょう.

提出課題の論文

2012-08-08 06:16:31 | 日記
ある国家試験なんだけど,昨年1次に通って,今年2次を受けたの.秋に発表となる2次試験の結果に合格していれば,冬に口述試験を受験,という流れ.

で,実は,口述試験を受けるには課題論文の提出があって,ここのところ,この内容を検討,そんな状況.実際の業務に関する体験をまとめる,というのが課題で,ココイラ,正直弱いの.

要は,ホンモノ?のエンジニアの方々のように,業務でいろいろと実績があるわけじゃないので....なにしろ研究が主,そんなことをずっとやってきたので.そもそも,願書を出すときに業務経歴の報告(職場からの証明書)が必要で,受験資格になるのか心配でもあったの.

だけど,ちゃんと受験票が届いたので,まずはこれでホッとした,そんなことだったけど.

この国家試験だけど,受験される方っていうが10年以上の経験を有する,そんな方々が多いの.会場での印象だけど,エンジニアとして20年以上の方々もかなりいらっしゃるし,正直,そのレベルくらいじゃないと受からない,そんなことも言われるような内容なの.

それに,多くの方々が忙しい業務をこなしながら,受験対策をしている,そんなことでしょうし.....そう言えば,2次の論文試験だけど,前日まで学会に出す英文の論文書いてので,こっちも他の方々と同様に,試験対策の時間はほとんどとれない,そんなこと.結局,こういった実務遂行の思考力を試験対策にするしかないの.日頃から頭を使って....

で,その提出課題の体験論文なんだけど,今までの自分と向き合って,何をやってきたのかをエンジニアとしてまとめる,ということかなーと.

さらに,他の方々とはかなり立場が違うので,45分間の口述試験,どう自分が問われるか? 

ただ,この試験だけど,中学生の頃からの夢で.....これはホントのこと.今回選んだ分野は経営工学だけど,こういうアタリに自分の身が落ち着いた?といのもの,あたかも決められていたかのような辿り着き方で,感覚として妙なんだけど.自分は自分で創るもの....

がんばりましょう.




8月7日(火)のつぶやき

2012-08-08 02:49:32 | 日記
01:29 from gooBlog production
遂行の力と証 blog.goo.ne.jp/mocha_89_00/e/…

01:45 from web
お勉強の効率だけど,若い頃は要領みたいなことを考えていたかなー.勉強しなくても勉強できる,という妙な言い回しのこと.お勉強だけど,時間をかけて集中してやらないと効果出ないし,やっていれば相乗効果も出てくるし,とココイラの感覚が効率の意味かなー.でも,お勉強が報酬に繋がるのも効率.

07:50 from gooBlog production
システムの理論と応用 blog.goo.ne.jp/mocha_89_00/e/…

22:07 from Keitai Web
数理と情報を使った経営技法だけど、生産、ロジスティクス、サービス、金融が対象。まずは、どれか一つを得意に。

by tetsu81 on Twitter