経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

会社設立と運営

2013-08-07 07:02:54 | 日記
事業計画だけど、企業ベースで行うのなら会社の設立と運営のノウハウについて知っておく必要があるでしょ。

もちろん、いろいろと相談できる機会も地域で行っているから、この手の産業振興の財団等を利用するのって大切でしょうよ。もちろん、実際に企業をつくって運営している方々に直接尋ねて教えてもらうと、本などに書いていない貴重なアドバイスって得られるの。

起業のノウハウだけど、何気に知っているのって、すぐに起業しなくても大切って思っているの。経済的な基礎トレ、そんなことかなーと。いろいろお仕事していると、独立そして不羈、そんな心持って、急に自分の身が厳しい状況に置かれたときとかでは役立つ、そんな気がしているの。

アントプレナーシップだけど、これって一般教養、そんなことかと・・・

がんばりましょう。


8月6日(火)のつぶやき

2013-08-07 03:38:26 | 日記

経営技法の研究開発、コアはコレかなー。要は、ツールの創成。似非のロジックで物事を考察しても、出てくる結論は恣意的でしかないでしょうよ。こういったアタリをきっちりできる、そんな意思決定の方法論をこしらえて・・・。でも、深く考えると壮大で、浅く?捉えると流行りのシステム接近法。