goo blog サービス終了のお知らせ 

経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ビジネス・アナリティクスとファイナンス

2015-04-01 07:51:36 | 雑感

ビジネス・アナリティクスだけど,コレの対象ってビジネスのあらゆること.でも,その中でもファイナンスって凄く重要で,技法も急速に進んでいる,そんな状況.

アナリストになるのなら,情報と金融に関する広範囲のお勉強が必要で,かつ数学も.もちろん,個人的に魅力を感じているし,しっかり基盤を固めて・・・

頑張りましょう.


得ーモン ひょうご

2015-04-01 07:25:19 | 雑感

丹波,篠山の周辺だけど,ちょこっとココに興味があって,それで研究調査に行こうかと考えているの.

まちの活性化,企業誘致,そして農業,観光・・・など,どう一体化して進展させるのか,そんなことを考えていて,それで真摯に取り組んでいる地域の現状を知りたいの.

実は,このアタリはIT産業に力を入れている,そんなことも伝わってきているし・・・.

 


3月31日(火)のつぶやき

2015-04-01 04:18:21 | 雑感

経営数理と意思決定,データマイニング

2015-04-01 03:51:42 | 雑感

数学だけど,経営系の学生さんでコレを身に付けて使いこなす,そんな方って全くいない訳じゃないの.何しろ,意思決定やデータマイニングといった先端のマネジメント技法って注目されているでしょ.で,ココイラのお仕事って凄く重要で,全てが理系出身ということでもないし.

経営システムズ科学の大系をしっかり継続する,個人的に取り組んでいることだけど・・・.ただし,実践の経営をしっかり鑑みて,自らが数理の応用で苦しまないと,オリジナルの技法を構築できないし,有用であることを納得してもらえないけど.

頑張りましょう.