社会システム科学だけど,何となく,この言葉に惹かれる,そんな気分.
経営システムズ科学という表現が好きで,コレを徹底的に展開する,そんなことを行ってきたのだけど,何となくもっと広く捉えてみたくて,それで社会システム科学に興味が.
要は,社会・情報・数理・システムを技法に落とし込んで,複雑で困難な問題を解決に導くように努める,そんなことをやり続けたい,ということ.
社会システム科学だけど,何となく,この言葉に惹かれる,そんな気分.
経営システムズ科学という表現が好きで,コレを徹底的に展開する,そんなことを行ってきたのだけど,何となくもっと広く捉えてみたくて,それで社会システム科学に興味が.
要は,社会・情報・数理・システムを技法に落とし込んで,複雑で困難な問題を解決に導くように努める,そんなことをやり続けたい,ということ.
物理学と情報科学をお勉強して,これらの融合をリスク解析で使いこなす,そんなことって既に行われているの.
もちろん,経済・経営とも融合するかと.何しろ,リスクの計量って凄く大切.そして,マネジメントの技法に繋げて・・・.
頑張りましょう.
プログラムだけど,今まで作ったものって貴重でしょ.
実は,Cで作ったものもかなりあるのだけど,20年以上も前に作ったFortranものも多くて,コレラを使わないともったいない,そんな気分なの.
で,LINUXの良さは,手軽にコンパイルが可能,そんなことで,やはり数値計算のツールを充実させるのが賢明かと.
頑張りましょう,
学習理論の構成だけど,構造と計量の2つで捉えてみようかと.あくまでも,自分の頭の中での整理の話だけど.
で,気になるのが計量の厳密化で,ココイラと代数幾何?との関係が・・・.構造で見るのは微分幾何?だけど・・・.
ごちゃごちゃ考えて,やはり数学の世界で迷って・・・,といった状態なの,今.でも,もっと奥まで進みたい気分でもあるの.
頑張りましょう.
とりあえず,ベイズの理論をいろいろな角度から眺めてパーティクルフィルターをきっちりまとめみようかと思いながら,ちょこっとボーッとしているところ.フィルタリングの応用が今の研究のコアなので,どうしても解かないと・・・.だけど,ベイズの理論って深すぎて・・・.
1限目が授業で,その後はずっと会議で・・・と,要は,昼間にお勉強できなかったから,真夜中はお勉強,そんな状態なんだけど,急に,”青春の影”を聴きたくなって・・・.
いろいろな角度で見つめることだけど,コレって難しいでしょ.若い頃からのいろいろな出来事って見方を変えると解釈もいろいろで・・・.どうもウマく説明できないし,無理に語ってもすっきりしないしで,説明する必要もないようにも思えて・・・と,そんなややこしい,という気分で.
まあ,そろそろ,思考をベイズの理論の方へ戻さないと・・・.