goo blog サービス終了のお知らせ 

経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ベイズの数値計算

2015-04-16 19:23:37 | 雑感

とりあえず,MCMCの計算をいろいろ整理しているところ.

ちょこっと,面白いアイデアも出てきて,データも整理してみようかと・・・.やはり,データって凄く大切でしょ.もちろん,計算方法を開発して,前にできなかった,そんなことが可能になって,データから何か新しいことがわかる,という結果を期待しているのだけど・・・.

そう言えば,若い頃に,物理に行くか,経済に行くか,機械や電子に行くか,いろいろ悩んだ?けど,どこに行っても,ベイズを弄るようになった,という妙な悟りを感じているの.まあ,数学を使いたかっただけ,ということでしょうけど.

 

 

 

 


計算統計学と経営

2015-04-16 08:45:19 | 雑感

ベイズだけど,ビジネスに絡んで急速に広がった,という構図で捉えるのって,個人的には嫌いじゃないの.

で,今後も,計算統計学と経営の関係って凄く重要で,展開が続く,そんなふうに考えているの.

こういった背景を踏まえて? ビジネス・アナリティクスの専門教育の体系を構成して,実施する,そんなことをして行かないと・・・.

だけど,昔からこの手のことはやってきているのだけど,問題は経営をあまりに知らない,そんなことだったので・・・結局,破綻でしょ.

頑張りましょう.

 


経営技法の基盤開発

2015-04-16 08:19:53 | 雑感

役目としては,技法の開発,そんなことなの.もちろん,学問をベースにするから,科学的方法論としての枠組みをきっちり守る必要があるの.

経営科学,経営工学,経営数学・・・経営統計学といった分野だけど,実践経営を意識した技法開発をやって行かないと,滅びる,そんなことでしょうよ.

ただ,教えているだけじゃ,やはり・・・.

頑張りましょう.

 


意思決定と問題解決のための技法

2015-04-16 07:45:38 | 雑感

実践経営では意思決定,それに問題解決を常に行う,そんな状況でしょ.結局,ココイラの能力をしっかり持った方々が活躍する,そんな方向に行くんじゃないかと・・・.要は,きっちり訓練と鍛錬を積んだ経営専門職の方々が必要となって行くし,こういった職を目指す方々が増えて行く,そんなことを感じているの.

企業に勤めているけど,スキルに自信が無く,先のことはわからないけど,経営関連の資格試験に挑んで・・・,という迷いながら何かを求めるいらっしゃる方々って多いでしょ.あるいは,既に経営者として懸命に取り組んでいるけど,揺るがない能力の基盤を持ちたい,そんな方々も.

学問を下地にした意思決定,それに問題解決のための技法だけど,ココイラを学んで,しかも実践経営のケーススタディをこなす,そんな鍛錬って役立つ,というように考えているの.

頑張りましょう.

 


4月15日(水)のつぶやき

2015-04-16 04:07:58 | 雑感

実践経営と基礎研究

2015-04-16 00:02:50 | 雑感

学問をしっかりやっていかないと,結局,破綻,そんなことに.

実践経営だけど,解くための基盤を学問で構築して行かないと・・・.

だけど,この世界,力の無いのって気づくと消えている,そんな仕掛けにもなっているし.