経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ビジネスにおけるAIとデータ・サインエス

2019-06-04 22:56:18 | 雑感
財務分析、さらに企業評価、そして投資の意思決定といったこと、それにマーケティングや人的資源などもで、要はビジネスの諸々ではAIとデータ・サンエスを駆使する、ということの急激な展開が予想できるでしょ。

だけど、ビジネスのことをしっかり理解していることが必須で、要はココイラってビジネス・アナリティクス、ということでしょうよ。

アチコチの企業さまが欲しい人財って、ココイラ、という気がしているの。

頑張りましょう。



AIとIoT、それとデータおよびシステムズ

2019-06-04 08:21:30 | 雑感
ビジネスを取巻く状況だけど、しっかり変化を捉えて自己の変革をしていかないと、やはり行き詰る、ということでしょうよ。

積み重ねも必要だけど、柔軟さの発想と挑みも重要で、ダメにならないように・・・。大きな変化って既に・・・。

頑張りましょう。

理論と実践の融合による経営能力の養成

2019-06-04 08:10:40 | 雑感
実践の中での曖昧さ、そんなことをしっかり理解するのって大切でしょうよ。結局、そんな意識から理論に頼る、とういう発想に繋がる、ということに。

デザインの経営技法だけど、かなり広く捉えて、かつ様々な技法を繋げる、そんなことが必要で、実践と理論の癒合を基盤に考察が続く、というのが個人的な状態。

頑張りましょう。



事業で行き詰ることを避ける工夫の大切さ

2019-06-04 01:25:13 | 雑感
先行きダメになる、ということを避ける、そんな力量って大切でしょうよ。やや乱暴に言えば、知力経営の神髄って、やはりココイラなんじゃないかと。スマートじゃない、ということでもあって。

それと、やはり、関わることを避ける、そんなことの貫きの大切さもココイラから導かれる、ということでしょうよ。

頑張りましょう。




経営科学を教えることの難しさ

2019-06-04 01:10:21 | 雑感
経営科学だけど、確率論と統計学、それと最適化といったことって極めて重要なの。だけど、これらだけを奥深く教えるだけじゃ、やはり行き詰る、そんなことでしょうよ。

管理科学や経営システム科学という名称にしても、こういった問題って同じで、実践の状況やそこでの問題把握、それと経営学の基本体系に基づいた知識や技量の修得も必要で、かつ数理の実践を鑑みた工夫って必須、ということかと。

知の統合というシステムズ・アプローチの展開って、こういったことを踏まえるとわかり易い、ということでもあるの。海外のビジネス・スクールではココイラを深く理解している、ということでもあるように思えて・・・。

頑張りましょう


企業評価の財務分析

2019-06-04 00:42:09 | 雑感
ファイナンス関連だけど、個人的には、企業財務の価値評価と証券投資リスクの意思決定の2つに分けてアレコレと考えている、そんなこと。もちろん、一般論としても外れた分類ではない、ということかと。

担当しているMBAの授業の方では、投資リスクの意思決定に関する分析を中心に扱っている、という次第。もちろん、学生さん方は、財務に関しては他の授業でも教わるので、自分が教えている位置づけも理解している、という状況でのこと。

学部の学生さんの方だけど、ゼミでココイラを扱う、ということにしていて、体系を明確にしながらではなく、課題演習をこなしながら理解を深める、そんなやり方。もちろん、学生さんがどういう科目を選択してきたのか等の背景も様々なので、基本の復習を押さえながらきっちり扱う、そんなことが理想かと。

で、学部のゼミなんだけど、しばらくは企業評価の財務分析を扱う、という予定。事業投資を背景にして事例を取り入れながら、というやり口で、現在価値への割引の理論をベースにアレコレと・・・。その後は、証券投資のリスク分析に・・・。

経営統計学だけど、意思決定では必須なんだけど、さらに具現的に扱う、そんな工夫も必要で、特にファイナンスとの絡みって極めて重要、そんなことでしょうよ。

頑張りましょう。