復刻版の名著、それと先端の内容のもの、そんなことが気になっているの。偏微分方程式と確率偏微分方程式の2冊の本のこと。
若い頃にゼミで楕円関数を中心にお勉強をして・・・。それと、確率微分方程式も。
個人的なやり方だけど、応用で必要な数学については、やはり地道にコツコツ時間をかけて・・・。だけど、応用のことを口に出す、当時のゼミの雰囲気はそんなんじゃなかったけど。それに、解の存在に関する安定性のことなので、修士の時の応用解析が役立った、ということだったかと。学部の頃の解き方だけ、というのではなく。当たり前だけど、ココイラをわかるだけでも・・・。
案外、数学だけど、色々とお勉強してきた、ということかなー。でも、やはり、自分の実践のテーマへの応用に繋げたい、ということだけは変われない、そんなことでしょうよ。そもそも、こういったことを無くしたら自分の成り立ちが消えてしまう、そんなことでしょうよ。当たり前だけど、受けてきた教育体系が違うので・・・。
頑張りましょう。