平成二十三年一月(初)場所(於・國技館)は未見の十三日目。
ツイッター(#momijibasi)はじめました
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
各段優勝決定日なので、決定した優勝者(◎)や上位者(☆)など。
・序ノ口
1敗同士の対戦で琴岡崎(東7)を押し倒し、豊乃浪(東25)が6勝目。
同じく若肥前(西3)を押し出し、玉新山(西11)6勝目。
全勝の蘇は序二段で星違いの木瀬錦(西二89)を下し、優勝決定。
◎7勝
蘇[いける](西24)
・序二段
6連勝同士、寺尾海(東83)を下して剛乃海が7戦全勝。
もう一人の6連勝北勝国は三段目全勝の大鷹山(東三87)を寄り切り、こちらも7戦全勝で千秋楽決定戦。
☆7勝
北勝国(西22)・剛乃海(西43)
・三段目
6連勝の大鷹山(東87)は序二段全勝の北勝国に敗れて6勝1敗。
これで6連勝は2人となり、勝った方が優勝。諫乃國(西60)を寄り倒し、白虎が優勝。
◎7勝
白虎(西13)
・幕下
もと十枚目増健の柳川(西31)は海龍(西45)に敗れて2勝5敗。引退を声明。
もと小結普天王(西37)はもと幕内春日錦(東30)を押し出し、3勝4敗で幕下残留。春日錦は2勝5敗、引退を声明。
6連勝同士・もと十枚目同士は妙義龍(西26)を叩き込み、出直し組の松谷が優勝。
華王錦(西8)を下し、隆の山(西10)は久しぶりに6勝。
◎7勝
松谷(西51)
・十枚目(十両)
勢を押し出し、鳰の湖4勝目。勢(東下5)は負け越し。
玉飛鳥(西下2)は勝ち越し、芳東(西11)負け越し。
千代白鵬7勝目、垣添(西9)は3勝10敗で幕下陥落に王手。
富士東勝ち越しはお預け、大道が勝ち越し。
剣武(東14)7敗、佐田の富士(西7)4勝目で十枚目残留。
玉乃島7勝目、清瀬海(東11)負け越し。
安壮富士7勝目、将司5敗。
舛ノ山を突き出し、栃乃若10勝に乗せた。舛ノ山は休みを足して5敗目。
星風を下し、春日王11勝で譲らない。星風も5敗。
旭南海に敗れ、佐田の海負け越し。
若天狼を押し出し、魁聖勝ち越して新入幕へ。
☆2敗
春日王(東2)
☆3敗
栃乃若(西2)
☆4敗
なし
・幕内
光龍7勝目、若荒雄も7勝6敗。
白馬を押し出し、隠岐の海11勝で敢闘賞候補か。
猛虎浪7勝目、雅山(東10)4勝9敗。全部負けてもギリギリ残るが、かなり十枚目に近付く。
木村山負け越し、高見盛は今日も踏み止まる。
豊桜に敗れ、時天空負け越し。
北太樹7勝目、栃乃洋いつの間にか9勝4敗。
翔天狼7勝目、臥牙丸負け越し。
琴春日7勝目、旭天鵬負け越し。
朝赤龍6勝目、霜鳳(西11)2勝11敗で十枚目陥落へ。
嘉風を寄り倒し、ともに2勝11敗。
安美錦を押し出し、豪栄道連続二ケタに王手。
阿覧を寄り切り、豊ノ島7敗から5連勝。阿覧負け越し。
瀬川勝ち越し、鶴竜は勝ち越しに待った。
栃煌山やっと4勝、玉鷲負け越し。
豊真将7勝で足踏み、琴奨菊は関脇で一足お先に10勝目。これは敢闘賞に近いが、もはや技能であろう。
把瑠都9勝目。稀勢の里は8勝5敗で、今場所も埋没。
魁皇を倒し、日馬富士13日目に勝ち越し。
難敵でもある琴欧洲を寄り切り、土俵王12勝で優勝に王手。
☆1敗
白鵬(横綱)
☆2敗
隠岐の海(東13)
ツイッター(#momijibasi)はじめました
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
各段優勝決定日なので、決定した優勝者(◎)や上位者(☆)など。
・序ノ口
1敗同士の対戦で琴岡崎(東7)を押し倒し、豊乃浪(東25)が6勝目。
同じく若肥前(西3)を押し出し、玉新山(西11)6勝目。
全勝の蘇は序二段で星違いの木瀬錦(西二89)を下し、優勝決定。
◎7勝
蘇[いける](西24)
・序二段
6連勝同士、寺尾海(東83)を下して剛乃海が7戦全勝。
もう一人の6連勝北勝国は三段目全勝の大鷹山(東三87)を寄り切り、こちらも7戦全勝で千秋楽決定戦。
☆7勝
北勝国(西22)・剛乃海(西43)
・三段目
6連勝の大鷹山(東87)は序二段全勝の北勝国に敗れて6勝1敗。
これで6連勝は2人となり、勝った方が優勝。諫乃國(西60)を寄り倒し、白虎が優勝。
◎7勝
白虎(西13)
・幕下
もと十枚目増健の柳川(西31)は海龍(西45)に敗れて2勝5敗。引退を声明。
もと小結普天王(西37)はもと幕内春日錦(東30)を押し出し、3勝4敗で幕下残留。春日錦は2勝5敗、引退を声明。
6連勝同士・もと十枚目同士は妙義龍(西26)を叩き込み、出直し組の松谷が優勝。
華王錦(西8)を下し、隆の山(西10)は久しぶりに6勝。
◎7勝
松谷(西51)
・十枚目(十両)
勢を押し出し、鳰の湖4勝目。勢(東下5)は負け越し。
玉飛鳥(西下2)は勝ち越し、芳東(西11)負け越し。
千代白鵬7勝目、垣添(西9)は3勝10敗で幕下陥落に王手。
富士東勝ち越しはお預け、大道が勝ち越し。
剣武(東14)7敗、佐田の富士(西7)4勝目で十枚目残留。
玉乃島7勝目、清瀬海(東11)負け越し。
安壮富士7勝目、将司5敗。
舛ノ山を突き出し、栃乃若10勝に乗せた。舛ノ山は休みを足して5敗目。
星風を下し、春日王11勝で譲らない。星風も5敗。
旭南海に敗れ、佐田の海負け越し。
若天狼を押し出し、魁聖勝ち越して新入幕へ。
☆2敗
春日王(東2)
☆3敗
栃乃若(西2)
☆4敗
なし
・幕内
光龍7勝目、若荒雄も7勝6敗。
白馬を押し出し、隠岐の海11勝で敢闘賞候補か。
猛虎浪7勝目、雅山(東10)4勝9敗。全部負けてもギリギリ残るが、かなり十枚目に近付く。
木村山負け越し、高見盛は今日も踏み止まる。
豊桜に敗れ、時天空負け越し。
北太樹7勝目、栃乃洋いつの間にか9勝4敗。
翔天狼7勝目、臥牙丸負け越し。
琴春日7勝目、旭天鵬負け越し。
朝赤龍6勝目、霜鳳(西11)2勝11敗で十枚目陥落へ。
嘉風を寄り倒し、ともに2勝11敗。
安美錦を押し出し、豪栄道連続二ケタに王手。
阿覧を寄り切り、豊ノ島7敗から5連勝。阿覧負け越し。
瀬川勝ち越し、鶴竜は勝ち越しに待った。
栃煌山やっと4勝、玉鷲負け越し。
豊真将7勝で足踏み、琴奨菊は関脇で一足お先に10勝目。これは敢闘賞に近いが、もはや技能であろう。
把瑠都9勝目。稀勢の里は8勝5敗で、今場所も埋没。
魁皇を倒し、日馬富士13日目に勝ち越し。
難敵でもある琴欧洲を寄り切り、土俵王12勝で優勝に王手。
☆1敗
白鵬(横綱)
☆2敗
隠岐の海(東13)
