銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

電車が走るいなか

2012-06-03 19:04:23 | 1067mmの軌跡
 札沼線(桑園~新十津川)の一部区間が電化され、6月1日から一部電車が走るようになった。
 それを記念して、電化区間である桑園~北海道医療大学まで各駅の記念入場券が発売されたが、有人駅は各駅のみ、無人駅は桑園駅で販売されるという。おなじみの「一日散歩きっぷ」を使って、集めてみることにした。

 桑園駅では桑園と無人駅の太平・百合が原・あいの里公園・石狩太美・北海道医療大学駅分と記念オレンジカードを台紙つきセット販売。
 続いて、八軒・新川・新琴似・篠路・拓北・あいの里教育大の各駅で乗ったり降りたりして個別に購入。もう一駅あるが、友人との待ち合わせのためいったん札幌駅に戻る。ちなみに、同様に乗ったり降りたりしている同好の士がいたが、教育大では降りずに先に向かっていた。これはあいの里公園から先の本数が少ないので、先に石狩当別駅へ向かい、戻る途中にあいの里教育大に降りた方が都合が良いからと思われる。

 札幌駅付近で昼食後、再び乗車して石狩当別駅へ。ここで購入すると今回の発売分は完集である。札幌駅に戻るが、友人は午後から参加したのであまり乗っていない。滝川駅19:56発の気動車で戻って来たいと言うが、この時点でまだ16時である。手稲辺りで時間をつぶして滝川へ行って戻って来るとちょうど良いが、それより札沼線で非電化区間も進んで新十津川駅へ行き、滝川駅まで徒歩なりバスなりで行けばその時間に間に合う。新十津川に行って戻って来るのと滝川へ行って札幌駅に戻るのとでも1分しか違わない…というような話の流れになり、また札沼線に乗ることにした。

 北海道医療大学まで行き、そこから新十津川行きの気動車に乗り換える。医療大は6両編成の電車が来る駅だが、そこから先は気動車の単行である。また、線路が揺れる単線区間であり、ここに都市部を走る電車が走っている姿は面白い。


 新十津川駅についてもまだ明るかったが、結構涼しい気温である。

 帰宅して、台紙に入場券を入れてみた。右側は空いているが、10月1日の全面電車化の際に、別のが発売されるという。
台紙の左側台紙の右側
空いている理由は?普通の入場券と違う
 石狩月形駅で買った普通の入場券と違って、記念入場券には「発売当日限り有効」の文字がない。これは裏に「平成24年12月31日まで」という期限が書いてあるからで(回数は1回限り)あった。


 10月1日は月曜日なので、さて週末に来られるかどうか…。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

6月2日(土)のつぶやき

2012-06-03 03:14:44 | @momijibasi
00:02 from web (Re: @myamya1222
@myamya1222 正解!

01:15 from web
わたしは好角家と自称していながら、「好きな力士」はいないんです。これって邪道なんだろうか?

01:20 from web
「けいおん!」の楽曲はバンド演奏なわけだが、ゴーマニやウタミラってジャズ演奏も聴いてみたい感じ。

01:22 from web (Re: @mimu_ste
@mimu_ste たとえば千代の富士が引退した時はびっくりはすれどもこれから相撲観ない! ということにはなりませんでした。若貴ブームの頃も、別にそれらの力士が大好きということではなかった。逆に木村光彦さんの方が好きだったという(笑) #sumo

01:41 from web (Re: @mimu_ste
@mimu_ste 魁皇が好きだった方は、案外長持ちファンかも知れませんね。これからは旭天鵬を応援しよう! と思ったりして。

01:53 from web (Re: @mimu_ste
@mimu_ste 九州場所は魁皇しか観に来ないのでは? と思いましたし(笑)

22:21 from web
「一日散歩きっぷ」で電化記念の入場券を集める旅へ。岩見沢→桑園→八軒→新川→新琴似→篠路→拓北→あいの里教育大→札幌→石狩当別→札幌→北海道医療大学→新十津川…滝川→岩見沢という経路。途中から奇妙なことになったが、無事に終わってやれやれ。

22:23 from web (Re: @dhalmel
@dhalmel 昨日開業してますね。電化と関係ない部分まで乗ってしまいました…。

22:28 from web (Re: @dhalmel
@dhalmel 医療大まででも結構な田舎(失礼)と思いますが、電車が普通に走るのも不思議な感じです。

22:29 from web (Re: @merj_junmatsu
@merj_junmatsu 当別に行く前に友人と札幌駅待ち合わせなので戻り、当別へ行って完了! のはずだったんですが(笑)

22:30 from web (Re: @dhalmel
@dhalmel 一日散歩きっぷなら、2200円で行けますから往復を考えるとお得ですね。

22:34 from web (Re: @merj_junmatsu
@merj_junmatsu 当別に行って戻ると待ち合わせに間に合わないので、いったんお昼食べて出直そうかと。まだ明るいからもっと乗ろうかと思って、新十津川に行って戻るのと滝川から札幌に行くのと1分しか着時間が違わない。では、帰りは別路線で行こう…と言う流れに。

22:35 from web (Re: @MagicWyvern
@MagicWyvern 歩いても1時間かからないので歩こうかと思ったんですが、19時も過ぎるとすっかり涼しくなってしまって、バスで滝川まで行けてめでたしめでたし。

22:53 from web
今回の収穫は、3年前に2ヶ月半通っていた石狩月形駅の入場券。まだ健在とは思わずに買っていなかったが、交換待ちの停車があったので購入できた。そうそう来るところでもないし。

23:22 from web (Re: @karei_sirosita
@karei_sirosita そういえば佐竹義淳さんが連載していましたね。幕下以下成績表がない場所はこの記事でしかわかりませんから、貴重な資料ではあります。

23:22 RT from web  [ 1 RT ]
@momijibasi  今年の2月、川崎重工から出荷直前の733系です。 bit.ly/KzZiTs
こまっちゃんさんのツイート

23:23 from web (Re: @komatchandesu
@komatchandesu これは貴重な画像ですね。ありがとうございます。結局733系はほとんど見ただけに終わりましたが、そのうち各路線を普通に走るようになるようです。

23:33 from web (Re: @karei_sirosita
@karei_sirosita 星取表では×と△がごっちゃになってますね。

23:47 from web (Re: @karei_sirosita
@karei_sirosita @0540323 昭和初期では×と△が場所によって意味が異なっているようです。勝負付は公開されないものなので、発表された情報を信じるしかないですよね。

by momijibasi on Twitter