銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

6月2日(月)のつぶやき

2014-06-03 04:06:57 | @momijibasi

相撲協会の停年が70歳へ延長する動きがあるが、一定の年齢と引退から30年のどちらか長い方、といった規定にした方が良いと思う。 #sumo


@komatchandesu 「輪島」は輪島塗の連想です。出島なら長崎県? 能登国だから能登ノ山とか。


@k_ace_r 石川県出身だから「輪島」と単純に考えただけです。元ネタの輪島氏は本名だから良いとして、出身市町村名以外の地名を名乗るのはまずいんでしょうか?


総理大臣の名前は言えるが、各大臣の名前は怪しい。社会人として、それは非常識なのだろうか?


Windows8と8.1には結構違いがある。8.1の大型アップデート後も微妙に違いがある。そして、今8.1にアップデートすると、最初から大型アップデート適用後の状態となる。
それって、使っている人たちは分かってアップデートしてるんだろうか?


儀武さんウェディングの引き出物。
儀武醤油。儀武ソース。特別純米酒 儀武。儀武の塩。
そしてメッセージ付きのポストカード。
ほり川ではお醤油とソースを担当させていただきました??
ご家庭でぜひお使いくださいね♪♪
#tamayura pic.twitter.com/Lwx4B4pHCj


#今日は何の日?】初代ボンゴが発売されたのが1966年の5月。800ccエンジンを搭載し、リアエンジン、リアドライブ方式のボンゴは、バン、トラックと8人乗り乗用車「コーチ」というラインナップで登場。覚えている方いらっしゃいますか? pic.twitter.com/1MgjHzZv6H


ワゴン車のことを「ボンゴ車」と言ってるおっちゃんが昔いたけど、今でもそうなんだろうか?


北海道では道路も走れる鉄道が計画されていた。 pic.twitter.com/CrtveKFAdG

1 件 リツイートされました

「小学二年生」を読んでたら「みんなが生まれる日本でもワールドカップがあったんだ、2002に大成功したぞ」とか書いてあってシビれる pic.twitter.com/KrpaQE7ea2


「みんなが生まれる前に日本でもワールドカップがあった」という記述に、時代の流れを感じる。「POWER GATE」をガンガン聴いていた頃だなあ…。


@59246974 それだけ「ボンゴ」が流行ったってことでしょう。車名を知らなければ、方言? と思ってみたり…。

1 件 リツイートされました

愛称が適当だ…。 QT @gogomakuhari 週刊ポスト16球団新リーグ構想だそうです pic.twitter.com/Euf65mxuGe

2 件 リツイートされました

政府の16球団構想より前に、『ドカベン』ではとっくに16球団になっている。いや、もっと前から14球団か。


@59246974 ガレージの規格としてあるようです。 non-home.com/?post_type=ex&… キャラバンやハイエースには対応していないのでしょうか。