春場所が終わり、3月28日は夏場所の番附編成会議が行なわれた。
新十両力士一覧
引退力士情報
十枚目昇進者が発表され、白鷹山(高田川、山形県)・若隆景(荒汐、福島県)の新昇進、朝弁慶(高砂、神奈川県)の再昇進が決まった。
白鷹山は23年5月技量審査場所に初土俵。24年5月途中から2場所全休、11月序ノ口で復帰。25年11月新幕下。27年1月上位進出。28年5月東筆頭で2勝止まり。一進一退で丸2年、2回目の東筆頭は6勝で関取昇進を決めた。
若隆景は29年3月三段目最下位格付出で初土俵。5月優勝で7月新幕下。11月上位進出で初めて負け越し。30年1月東17で優勝、3月初の一ケタはいきなり西筆頭。4勝で運良く関取昇進を決めた。
荒汐部屋は蒼国来に続き2人目の関取。兄の若隆元・若元春も幕下上位におり、3兄弟での関取揃い踏みにも期待。
朝弁慶は19年3月朝酒井で初土俵。21年5月朝弁慶に改名。22年11月新幕下。24年7月から幕下に定着、26年7月上位進出。27年5月初の一ケタから負け越しなしで11月新十枚目。6場所務めたが28年11月幕下陥落。幕下10枚目以内を維持し、10場所ぶりに関取復帰。
もと十枚目琴弥山が引退。また、場所前無免許で人身事故を起こした大砂嵐も引退が発表された。
番附発表は4月30日。祝日だが繰り上げ無しという異例の日程だ。
銀河大角力協会
新十両力士一覧
引退力士情報
十枚目昇進者が発表され、白鷹山(高田川、山形県)・若隆景(荒汐、福島県)の新昇進、朝弁慶(高砂、神奈川県)の再昇進が決まった。
白鷹山は23年5月技量審査場所に初土俵。24年5月途中から2場所全休、11月序ノ口で復帰。25年11月新幕下。27年1月上位進出。28年5月東筆頭で2勝止まり。一進一退で丸2年、2回目の東筆頭は6勝で関取昇進を決めた。
若隆景は29年3月三段目最下位格付出で初土俵。5月優勝で7月新幕下。11月上位進出で初めて負け越し。30年1月東17で優勝、3月初の一ケタはいきなり西筆頭。4勝で運良く関取昇進を決めた。
荒汐部屋は蒼国来に続き2人目の関取。兄の若隆元・若元春も幕下上位におり、3兄弟での関取揃い踏みにも期待。
朝弁慶は19年3月朝酒井で初土俵。21年5月朝弁慶に改名。22年11月新幕下。24年7月から幕下に定着、26年7月上位進出。27年5月初の一ケタから負け越しなしで11月新十枚目。6場所務めたが28年11月幕下陥落。幕下10枚目以内を維持し、10場所ぶりに関取復帰。
もと十枚目琴弥山が引退。また、場所前無免許で人身事故を起こした大砂嵐も引退が発表された。
番附発表は4月30日。祝日だが繰り上げ無しという異例の日程だ。
銀河大角力協会
