令和四年三月場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は九日目。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
裏方さんのページを新設。
「年寄名跡異動の記録」
ツイッター(@momijibasi)
・幕下
大喜翔を押し出し、千代大牙5連勝。
栃登を寄り切り、金峰山5連勝。
塚原を押し出し、鳩岡5連勝。
鳴滝を押し出し、ウクライナ出身の獅司勝ち越し。
一木2勝目、若隆元は負け越した。
琴砲を破り、藤青雲初日。
對馬洋を叩き込み、深井白星先行。
栃丸を引き落とし、千代の海5連勝。
千代嵐を寄り切り、北青鵬勝ち越し。
☆5勝
千代の海(東6)・鳩岡(西26)・金峰山(西34)・千代大牙(東60)
・十枚目(十両)
琴裕将を押し出し、島津海3勝目。
両者ちょんまげの一戦。上手を取った熱海富士を肩透かし、菅野(下2)2勝目。
竜電を破り、炎鵬6勝目。
貴健斗を寄り切り、北の若勝ち越し。
魁勝を寄り切り、矢後6勝目。
東白龍を押し出し、水戸龍7勝目。
翠富士を極め倒し、東龍7勝目。
残す剣翔を寄り切り、錦富士4勝目。
王鵬を寄り切り、大奄美4勝目。
☆全勝
なし
☆1敗
北の若(東10)・竜電(東13)
☆2敗
王鵬(東筆頭)・東龍(東2)・翠富士(東6)・水戸龍(東7)
☆3敗
矢後(東8)・炎鵬(西11)
☆4敗
大翔鵬(東9)・熱海富士(西12)
・幕内(まくのうち)
英乃海を寄り倒し、錦木6勝目。
琴勝峰を叩き込み、栃ノ心6勝目。
千代丸のいなしに追い込まれたが、盛り返して突き出し荒篤山白星先行。
土俵際投げの打ち合いで輝を逆転、琴恵光6勝目。
妙義龍4勝目、隠岐の海負け越し。
土俵際に追い込まれたが、碧山を押し出して髙安9連勝だが今日は危なかった。
翔猿を押し出し、琴ノ若堂々勝ち越し。
土俵際北勝富士を叩き込んだが、寄り倒し北勝富士に団扇。若元春のかかとが残っていて差し違い。若元春6勝目。
明生を叩き込み、霧馬山6勝目。あっさり落ちた明生負け越し。
出る宇良を土俵際突き落とし、阿武咲4勝目。宇良負け越し。
大栄翔白星先行、隆の勝負け越し。
阿炎を押し出し、宝富士3勝目。阿炎は3敗目。
逸ノ城に若隆景を極められたが、我慢で約2分。最後大きい逸ノ城を寄り切って新関脇若隆景勝ち越し。
遠藤と貴景勝、押し合って最後は呼び込んだ貴景勝を寄り倒し。遠藤6勝目。貴景勝も3敗。
豊昇龍に追い込まれたが、正代寄り切って逆転4勝目。
玉鷲を寄り切り、御嶽海新大関は、まず9日目に勝ち越し。
☆全勝
髙安(東前7)
☆1敗
御嶽海(西大関次席)・若隆景(東関脇)・琴ノ若(西前6)
☆2敗
なし

にほんブログ村
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
裏方さんのページを新設。
「年寄名跡異動の記録」
ツイッター(@momijibasi)
・幕下
大喜翔を押し出し、千代大牙5連勝。
栃登を寄り切り、金峰山5連勝。
塚原を押し出し、鳩岡5連勝。
鳴滝を押し出し、ウクライナ出身の獅司勝ち越し。
一木2勝目、若隆元は負け越した。
琴砲を破り、藤青雲初日。
對馬洋を叩き込み、深井白星先行。
栃丸を引き落とし、千代の海5連勝。
千代嵐を寄り切り、北青鵬勝ち越し。
☆5勝
千代の海(東6)・鳩岡(西26)・金峰山(西34)・千代大牙(東60)
・十枚目(十両)
琴裕将を押し出し、島津海3勝目。
両者ちょんまげの一戦。上手を取った熱海富士を肩透かし、菅野(下2)2勝目。
竜電を破り、炎鵬6勝目。
貴健斗を寄り切り、北の若勝ち越し。
魁勝を寄り切り、矢後6勝目。
東白龍を押し出し、水戸龍7勝目。
翠富士を極め倒し、東龍7勝目。
残す剣翔を寄り切り、錦富士4勝目。
王鵬を寄り切り、大奄美4勝目。
☆全勝
なし
☆1敗
北の若(東10)・竜電(東13)
☆2敗
王鵬(東筆頭)・東龍(東2)・翠富士(東6)・水戸龍(東7)
☆3敗
矢後(東8)・炎鵬(西11)
☆4敗
大翔鵬(東9)・熱海富士(西12)
・幕内(まくのうち)
英乃海を寄り倒し、錦木6勝目。
琴勝峰を叩き込み、栃ノ心6勝目。
千代丸のいなしに追い込まれたが、盛り返して突き出し荒篤山白星先行。
土俵際投げの打ち合いで輝を逆転、琴恵光6勝目。
妙義龍4勝目、隠岐の海負け越し。
土俵際に追い込まれたが、碧山を押し出して髙安9連勝だが今日は危なかった。
翔猿を押し出し、琴ノ若堂々勝ち越し。
土俵際北勝富士を叩き込んだが、寄り倒し北勝富士に団扇。若元春のかかとが残っていて差し違い。若元春6勝目。
明生を叩き込み、霧馬山6勝目。あっさり落ちた明生負け越し。
出る宇良を土俵際突き落とし、阿武咲4勝目。宇良負け越し。
大栄翔白星先行、隆の勝負け越し。
阿炎を押し出し、宝富士3勝目。阿炎は3敗目。
逸ノ城に若隆景を極められたが、我慢で約2分。最後大きい逸ノ城を寄り切って新関脇若隆景勝ち越し。
遠藤と貴景勝、押し合って最後は呼び込んだ貴景勝を寄り倒し。遠藤6勝目。貴景勝も3敗。
豊昇龍に追い込まれたが、正代寄り切って逆転4勝目。
玉鷲を寄り切り、御嶽海新大関は、まず9日目に勝ち越し。
☆全勝
髙安(東前7)
☆1敗
御嶽海(西大関次席)・若隆景(東関脇)・琴ノ若(西前6)
☆2敗
なし

にほんブログ村
