令和五年五月場所(於國技館)は十二日目。七日目から十一日目までは旅行のため休載とします。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
裏方さんのページを新設。
「年寄名跡異動の記録」
ツイッター(@momijibasi)
明日は各段優勝決定日ということで、上位者なども記す。
・序ノ口
☆6勝
黎大丸(西6)・春山(西22)
・序二段
☆6勝
欧勝竜(西7)・飛騨野(西43)・聖富士(東60)
・三段目
☆6勝
豊翔(西30)・漣(東42)
・幕下
夢道鵬を下し、竜勢5勝目。
栃丸を叩き込み、矢後勝ち越し。
琴砲五分、𠮷井は負け越し。
魁勝を寄り切り、石崎勝ち越し。
西乃龍五分、德勝龍負け越し。
生田目を突き倒し、向中野勝ち越し。
☆6勝
木竜皇(西26)・大翔丸(東42)
・十枚目(十両)
藤青雲7勝目、紫雷(下筆頭)は4勝止まりだが関取復帰か。
出る時疾風に、大奄美が残して残して逆転五分。
玉正鳳を寄り切り、落合11勝目。
天空海4勝目、英乃海負け越し。
美ノ海を押し出し、武将山勝ち越し。
白鷹山が出るところ、豪ノ山ヒラリと残して送り出し。豪ノ山も11勝目。
2敗同士。湘南乃海を突き出し、熱海富士が10勝目。
☆1敗
豪ノ山(東筆頭)・落合(西8)
☆2敗
熱海富士(東8)
☆3敗
湘南乃海(西筆頭)
・幕内(まくのうち)
水戸龍が宝富士を叩こうとするが、そのまま組み合ってから送り出し…は背中の宝富士を水戸龍が土俵を割ったのが同時の模様。2分超の相撲は宝富士に団扇も同体取り直し。変わった水戸龍を宝富士送り出して4勝目。水戸龍負け越し。
出る阿武咲を土俵際叩き込み、王鵬勝ち越し。
北勝富士5勝目、竜電負け越し。
碧山を押し出し、玉鷲五分。碧山負け越し。
輝を押し出し、御嶽海7勝目。
翔猿と宇良、何度かお見合いの後翔猿のわきの下に宇良の頭がくぐって翔猿が倒れた。「頭捻り」の珍手で宇良五分。
隆の勝を破り、錦富士3勝目。隆の勝負け越し。
阿炎が変わって明生を押し倒し、五分。明生3連敗で8勝4敗。
髙安を押し出し、翠富士4勝目。
琴ノ若の叩き込みに、押し出した錦木に団扇。錦木も微妙だったが、琴ノ若が先に出たという判定で錦木五分。
正代五分、金峰山幕内2場所目は負け越し。
朝乃山を現関脇の意地で押し出し、大栄翔勝ち越し。朝乃山2敗に後退。
北青鵬も廻しを取ったが、現関脇には通用せず。豊昇龍勝ち越し。
貴景勝を止めて霧馬山一気に寄り切り10勝目、これで3場所合計33勝に達した。貴景勝は5敗目。
若元春を寄り倒し、照ノ富士11勝目で単独首位。
☆1敗
照ノ富士(東横綱大関)
☆2敗
霧馬山(東関脇首席)・朝乃山(東前14)
☆3敗
剣翔(西前15)
![にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ](https://b.blogmura.com/fight/sumo/88_31.gif)
にほんブログ村
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
裏方さんのページを新設。
「年寄名跡異動の記録」
ツイッター(@momijibasi)
明日は各段優勝決定日ということで、上位者なども記す。
・序ノ口
☆6勝
黎大丸(西6)・春山(西22)
・序二段
☆6勝
欧勝竜(西7)・飛騨野(西43)・聖富士(東60)
・三段目
☆6勝
豊翔(西30)・漣(東42)
・幕下
夢道鵬を下し、竜勢5勝目。
栃丸を叩き込み、矢後勝ち越し。
琴砲五分、𠮷井は負け越し。
魁勝を寄り切り、石崎勝ち越し。
西乃龍五分、德勝龍負け越し。
生田目を突き倒し、向中野勝ち越し。
☆6勝
木竜皇(西26)・大翔丸(東42)
・十枚目(十両)
藤青雲7勝目、紫雷(下筆頭)は4勝止まりだが関取復帰か。
出る時疾風に、大奄美が残して残して逆転五分。
玉正鳳を寄り切り、落合11勝目。
天空海4勝目、英乃海負け越し。
美ノ海を押し出し、武将山勝ち越し。
白鷹山が出るところ、豪ノ山ヒラリと残して送り出し。豪ノ山も11勝目。
2敗同士。湘南乃海を突き出し、熱海富士が10勝目。
☆1敗
豪ノ山(東筆頭)・落合(西8)
☆2敗
熱海富士(東8)
☆3敗
湘南乃海(西筆頭)
・幕内(まくのうち)
水戸龍が宝富士を叩こうとするが、そのまま組み合ってから送り出し…は背中の宝富士を水戸龍が土俵を割ったのが同時の模様。2分超の相撲は宝富士に団扇も同体取り直し。変わった水戸龍を宝富士送り出して4勝目。水戸龍負け越し。
出る阿武咲を土俵際叩き込み、王鵬勝ち越し。
北勝富士5勝目、竜電負け越し。
碧山を押し出し、玉鷲五分。碧山負け越し。
輝を押し出し、御嶽海7勝目。
翔猿と宇良、何度かお見合いの後翔猿のわきの下に宇良の頭がくぐって翔猿が倒れた。「頭捻り」の珍手で宇良五分。
隆の勝を破り、錦富士3勝目。隆の勝負け越し。
阿炎が変わって明生を押し倒し、五分。明生3連敗で8勝4敗。
髙安を押し出し、翠富士4勝目。
琴ノ若の叩き込みに、押し出した錦木に団扇。錦木も微妙だったが、琴ノ若が先に出たという判定で錦木五分。
正代五分、金峰山幕内2場所目は負け越し。
朝乃山を現関脇の意地で押し出し、大栄翔勝ち越し。朝乃山2敗に後退。
北青鵬も廻しを取ったが、現関脇には通用せず。豊昇龍勝ち越し。
貴景勝を止めて霧馬山一気に寄り切り10勝目、これで3場所合計33勝に達した。貴景勝は5敗目。
若元春を寄り倒し、照ノ富士11勝目で単独首位。
☆1敗
照ノ富士(東横綱大関)
☆2敗
霧馬山(東関脇首席)・朝乃山(東前14)
☆3敗
剣翔(西前15)
![にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ](https://b.blogmura.com/fight/sumo/88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10021088.gif)