令和五年十一月場所(於福岡国際センター)は十三日目。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
裏方さんのページを新設。
「年寄名跡異動の記録」
ツイッター(@momijibasi)
各段優勝決定日なので、決定した優勝者や上位者など。
・序ノ口
6連勝1名・5勝1敗2名で迎えた。
まず1敗の旭将里が錦乃竜(二97)を押し倒して6勝目。
続いて全勝の安青錦が二十城(二96)を寄り切って7戦全勝、優勝決定。
◎7勝
安青錦(西14)
・序二段
6連勝3名で迎えた。
まず大凛山が星違いの琴大河を押し出して7戦全勝。これで決定戦が確定。
残る2名は直接対決。肥後ノ海を押し出し、城間7戦全勝で決定戦進出。
☆7勝
城間(東15)・大凛山(東61)
・三段目
6連勝2名で迎えた。
直接対決で西田を送り出し、大昇龍が7戦全勝で優勝決定。
◎7勝
大昇龍(西62)
・幕下
優勝争いは6連勝2名で迎えた。
竜勢を押し出し、東俊隆勝ち越し。竜勢は負け越し。
全勝同士が直接対決。もと幕内北磻磨を押し出し、聖富士7戦全勝で優勝。北磻磨は十枚目復帰の好機だったが、夢と消えた。
深井を寄り倒し、琴手計3勝目。
◎7勝
聖富士(西42)
・十枚目(十両)
白鷹山を送り出し、天照鵬4勝目。白鷹山(下筆頭)は4勝止まりだが関取復帰か。
勇磨を押し出し、髙橋勝ち越し。
一度は残した千代丸を貴健斗押し出し、3勝目。
水戸龍を寄り切り、朝紅龍9勝目。
大奄美を送り出し、大の里慌てず10勝目。
天空海を寄り倒し、島津海勝ち越し。天空海負け越し。
玉正鳳を押し出し、武将山勝ち越し。
大翔鵬を押し出し、琴勝峰10勝目。大翔鵬負け越し。
☆3敗
琴勝峰(西筆頭)・大の里(東5)
☆4敗
紫雷(西12)・朝紅龍(西13)
十枚目年間最多勝争い(今年の勝敗休、今場所の星取)、★は最多勝確定。
★島津海 47-41 ●○●●○ ○●○○○ ○●○
------------------
以下、圏外
大奄美 43-45 ●○○○● ●●○○● ○○●
大奄美が敗れた時点で島津海の単独最多勝が決定。
・幕内(まくのうち)
北の若5勝目、欧勝馬(十3)4勝9敗。
平戸海を押し出し、友風7勝目。
佐田の海を土俵際すくい投げで逆転、新入幕美ノ海勝ち越し。今場所は4名が新入幕だったが、勝ち越したのは美ノ海ただ一人だった。
玉鷲を押し出し、御嶽海勝ち越し。
一山本を引き落とし、翠富士9勝目。一山本は4敗で脱落。
錦木を土俵際うっちゃり、剣翔勝ち越し。
攻める髙安に、熱海富士凌いで体勢を入れ替えてさっと押し出し。熱海富士は先場所に並ぶ11勝目。
正代をまっすぐ押し出し、金峰山勝ち越し。
琴ノ若を寄り切り、竜電9勝目。琴ノ若4敗目で脱落。
若元春を寄り切り、朝乃山2勝目。
大栄翔を叩き込み、霧島11勝目。
大関同士。豊昇龍を突き落とし、貴景勝9勝目。豊昇龍は5敗。
☆2敗
霧島(西大関首席)・熱海富士(西前8)
☆3敗
なし
明日霧島と熱海富士が直接対決。勝てば12勝となるため4敗勢の優勝が消えた。
にほんブログ村
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
裏方さんのページを新設。
「年寄名跡異動の記録」
ツイッター(@momijibasi)
各段優勝決定日なので、決定した優勝者や上位者など。
・序ノ口
6連勝1名・5勝1敗2名で迎えた。
まず1敗の旭将里が錦乃竜(二97)を押し倒して6勝目。
続いて全勝の安青錦が二十城(二96)を寄り切って7戦全勝、優勝決定。
◎7勝
安青錦(西14)
・序二段
6連勝3名で迎えた。
まず大凛山が星違いの琴大河を押し出して7戦全勝。これで決定戦が確定。
残る2名は直接対決。肥後ノ海を押し出し、城間7戦全勝で決定戦進出。
☆7勝
城間(東15)・大凛山(東61)
・三段目
6連勝2名で迎えた。
直接対決で西田を送り出し、大昇龍が7戦全勝で優勝決定。
◎7勝
大昇龍(西62)
・幕下
優勝争いは6連勝2名で迎えた。
竜勢を押し出し、東俊隆勝ち越し。竜勢は負け越し。
全勝同士が直接対決。もと幕内北磻磨を押し出し、聖富士7戦全勝で優勝。北磻磨は十枚目復帰の好機だったが、夢と消えた。
深井を寄り倒し、琴手計3勝目。
◎7勝
聖富士(西42)
・十枚目(十両)
白鷹山を送り出し、天照鵬4勝目。白鷹山(下筆頭)は4勝止まりだが関取復帰か。
勇磨を押し出し、髙橋勝ち越し。
一度は残した千代丸を貴健斗押し出し、3勝目。
水戸龍を寄り切り、朝紅龍9勝目。
大奄美を送り出し、大の里慌てず10勝目。
天空海を寄り倒し、島津海勝ち越し。天空海負け越し。
玉正鳳を押し出し、武将山勝ち越し。
大翔鵬を押し出し、琴勝峰10勝目。大翔鵬負け越し。
☆3敗
琴勝峰(西筆頭)・大の里(東5)
☆4敗
紫雷(西12)・朝紅龍(西13)
十枚目年間最多勝争い(今年の勝敗休、今場所の星取)、★は最多勝確定。
★島津海 47-41 ●○●●○ ○●○○○ ○●○
------------------
以下、圏外
大奄美 43-45 ●○○○● ●●○○● ○○●
大奄美が敗れた時点で島津海の単独最多勝が決定。
・幕内(まくのうち)
北の若5勝目、欧勝馬(十3)4勝9敗。
平戸海を押し出し、友風7勝目。
佐田の海を土俵際すくい投げで逆転、新入幕美ノ海勝ち越し。今場所は4名が新入幕だったが、勝ち越したのは美ノ海ただ一人だった。
玉鷲を押し出し、御嶽海勝ち越し。
一山本を引き落とし、翠富士9勝目。一山本は4敗で脱落。
錦木を土俵際うっちゃり、剣翔勝ち越し。
攻める髙安に、熱海富士凌いで体勢を入れ替えてさっと押し出し。熱海富士は先場所に並ぶ11勝目。
正代をまっすぐ押し出し、金峰山勝ち越し。
琴ノ若を寄り切り、竜電9勝目。琴ノ若4敗目で脱落。
若元春を寄り切り、朝乃山2勝目。
大栄翔を叩き込み、霧島11勝目。
大関同士。豊昇龍を突き落とし、貴景勝9勝目。豊昇龍は5敗。
☆2敗
霧島(西大関首席)・熱海富士(西前8)
☆3敗
なし
明日霧島と熱海富士が直接対決。勝てば12勝となるため4敗勢の優勝が消えた。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます