銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

5月13日(水)のつぶやき

2015-05-14 04:23:18 | @momijibasi

@leibniz0026 先日調べた採用者情報と照合すると、確かに載ってない人もいます。幻の行司ですね。


@0540323 @leibniz0026 立行司は抜擢が今でもありますが、三役の昇進で飛び越えるのは珍しい例です。


鉄オタには2種類いる。結婚しても趣味を続けられる奴と、そもそも結婚出来ない奴だ。


同人誌「メガドライブ発売中止ソフトカタログ」がキター(*´Д`)!
これ面白いなぁ。どうやって調べてるんだろう。 pic.twitter.com/8378rbvu66



平成二十七年五月場所・四日目

2015-05-13 23:06:27 | 大相撲観測日誌
 平成二十七年五月(夏)場所(於・國技館)は四日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 大岩戸(西10)を押し出し、濱口(東11)連勝。
 希善龍(西4)を破り、旭大星(東6)連勝。


・十枚目(十両)
 阿炎を突き落とし、錦木五分。
 大翔丸3勝目、若乃島に土。
 出羽疾風を叩き込み、鏡桜4連周夫。
 翔天狼を寄り切り、天風初日。
 時天空3勝目、千代大龍に土。


・幕内(まくのうち)
 3連勝同士、嘉風を破って阿夢露が4連勝。
 出る貴ノ岩を大先輩旭天鵬が入れ替えて寄り切り五分。
 3連敗同士、荒鷲を引き落として千代丸が初日。
 3連勝同士、勢を一気に寄り倒して魁聖4連勝。
 遠藤を一方的に押し出し、佐田の富士五分。
 誉富士を押し出し、臥牙丸初日。
 3連勝同士、碧山を突き落として安4連勝。
 2場所連続水入りの取組だったが、今場所は逸ノ城をグワッと投げて照ノ富士3勝目。
 妙義龍を一気に押し出し、栃煌山初日。

 豪栄道を圧倒し、大砂嵐3勝目。豪栄道は連敗。
 琴奨菊をさっと叩き込み、安美錦大関を倒して初日。琴奨菊も連敗。
 稀勢の里を土俵際突き落とし、栃ノ心も大関戦で初日。土俵際微妙だったが、稀勢の里負けは負け。

 豊ノ島が前に出るところを白鵬土俵際で叩き込み。まあ1敗を守った。
 佐田の海を投げる日馬富士。落ちたのは佐田の海が早いが、日馬富士も宙に浮いていて取り直し。出る日馬富士に佐田の海土俵際残って引っ掛け、金星で4連勝。日馬富士は1日に2回負けて土。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

5月12日(火)のつぶやき

2015-05-13 04:25:37 | @momijibasi

@search_net_box @kachikoshibingo 普通のお仕事なので、昼間いなかったんですよ。なので、寝る5分前から残業してエントリーしました…。


番附行司欄を見ていくと、1場所だけ載って消えた人もたまにいる。本人にとっては記念なのか、はたまた黒歴史なのか…。 #sumo


4年近く休場して亡くなった木村筆之助。幕内筆頭から、昭和56年全休で57年は2番目へ、58年はいきなり幕内最下位に落ちている。これはどういうことなのだろう? #sumo

2 件 リツイートされました

いくら製品自体の機能が優れていたとしても、
文字の形と色を間違えただけで
もう大惨事なわけですよ。 pic.twitter.com/jfPEPJnpkj



平成二十七年五月場所・三日目

2015-05-12 22:24:09 | 大相撲観測日誌
 平成二十七年五月(夏)場所(於・國技館)は三日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 舛ノ勝(東12)を寄り切り、慶天海(西11)初日。
 魁(東4)を押し出し、御嶽海(東3)初日。
 安彦(西3)連勝、正代(西2)は五分。


・十枚目(十両)
 土佐豊を破り、新十枚目錦木が初日。
 出羽疾風を押し出し、若乃島3連勝。
 明瀬山を破り、大翔丸白星先行。
 千代皇白星先行、阿炎に土。
 阿武咲白星先行、石浦に土。
 若の里を寄り切り、鏡桜3連勝。
 天風を下し、朝赤龍初日。
 2連勝同士、英乃海を突き出して千代大龍3連勝。


・幕内(まくのうち)
 琴勇輝の後ろに付いて送り出し、阿夢露3連勝。琴勇輝に土。
 千代丸をさっと寄り切り、旭天鵬初日。
 遠藤残れず、旭秀鵬白星先行。
 豪風を押し出し、勢3連勝。
 勝龍を叩き込み、碧山元気に3連勝。
 出る北太樹を土俵際肩透かし、佐田の海3連勝。
 栃煌山を寄り切り、照ノ富士白星千九尾。

 琴奨菊を突き落とし、大関の一角を崩したのは宝富士初日。
 安美錦が出るところ、稀勢の里捉まえて寄り切り3連勝。
 豪栄道を引いて肩透かし、逸ノ城白星先行。

 土俵際粘る豊ノ島を構わず寄り倒し、日馬富士3連勝。
 栃ノ心を寄り切り、白鵬白星先行。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

5月11日(月)のつぶやき

2015-05-12 04:20:07 | @momijibasi

ソフトバンクモバイル、「ソフトバンク」に社名変更 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150511-… ウィルコムはワイモバイル→ソフトバンクモバイル→ソフトバンクという流れになったのか。



平成二十七年五月場所・初日

2015-05-11 23:12:01 | 大相撲観測日誌
 平成二十七年五月(夏)場所(於・國技館)は二日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 伯錦(西48)1勝、勇輝(東48)1敗。
 大翔龍(東19)を叩き込み、千代の国(西18)白星発進。
 御嶽海(東3)を下し、正代(西2)白星発進。


・十枚目(十両)
 真鵬を送り出し、関取復帰の若乃島が連勝。
 新十枚目同士、錦木を引き落として大翔丸が初日。
 玉飛鳥を寄り切り、英乃海連勝。
 天風を寄り切り、輝初日。
 天鎧鵬を蹴手繰りで破り、時天空初日。


・幕内(まくのうち)
 青狼の足を取って貴ノ岩初日。
 琴勇輝連勝、旭天鵬は気になる連敗。
 同時に落ちた勢と誉富士は取り直し。1度目は団扇を受けた誉富士を押し出し、勢が2勝目を拾った。
 遠藤を押し出し、安連勝。
 千代鳳休場で、佐田の海連勝。
 大砂嵐を寄り切り、照ノ富士2日目に初日。

 引いてしまった逸ノ城、稀勢の里が寄り切って連勝。逸ノ城はせっかく横綱を倒したのだから、勝ち込んで行きたい。
 元気のない安美錦を叩き込み、豪栄道連勝。
 元気のない栃煌山を寄り切り、琴奨菊連勝。

 宝富士を寄り切り、白鵬2日目の初日は珍しい。
 栃ノ心を豪快な下手投げ、日馬富士連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

探偵の 正体見たり 真犯人

2015-05-11 22:09:51 | めいたんていコナン…など
 5月9日の『名探偵コナン』は、第777話「少年探偵団vs老人(シルバー)探偵団」が放送された(5月6日視聴)。


 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「少年探偵団vs老人シルバー探偵団」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 コナン、歩美、元太、光彦は盗まれた自転車を見つけ出した徳永栄太郎、赤坂睦彦、大島吟太、江本安子という4人の老人に出会う。徳永たちは市民の平和と安全を守るために結成されたシルバー探偵団だった。睦彦は光彦、吟太は元太、安子は歩美、徳永はコナンとキャラがダブるという。翌日、黒田清正という若者が殺害される事件が発生。第一発見者はシルバー探偵団の4人だった。
 殺害現場の黒田家の居間。コナンは人の家の中の遺体を発見できた事を不思議に思って理由を訊ねる。徳永がチンピラ風の男がタバコをポイ捨てする姿を見かけて注意すると男は徳永を突き倒して逃走。徳永は追跡しながら探偵団を呼び集め、男が逃げ込んだ家を訪ねて遺体を発見したという。置物で頭を殴られて殺害された黒田。殺害時刻は4人が発見する1時間前だった。
 捜査する目暮警部たちは事件現場を見て愕然となる。徳永たちは保存しなければいけない現場を素手でいじくりまわしてしまったのだ。徳永たちは遺体を見つけて気が動転し、チンピラ男の事をすっかり忘れていた。男は金髪で派手なサングラスにアロハシャツ、頬に傷跡があったという。被害者の黒田の評判は最悪で、遊び呆けていたロクデナシだった。千葉刑事は黒田がタカリでお金を作っていたと推理。高木刑事は金づるにされていた者による犯行の可能性もあると考える。
 徳永たちは犯人の手がかりを見つけて、名誉挽回しようと独自に捜査を開始。少年探偵団はシルバー探偵団と張り合って聞き込みを行う。この後、徳永は現場近くの川原でチンピラ男がかけていたサングラスを発見。サングラスには黒田の血痕が付着していた。徳永は自分たちが追っていたチンピラ男が犯人と推理。徳永は被害者を殺害して逃走した男が現場に証拠を残してきた事に気付いて引き返したと考える。証拠を消した男が再び逃げる際に被害者の血が付着したサングラスを捨てたという推理だった。目暮たちは徳永の推理を聞き、チンピラ男が犯人の可能性が高いと考える。
 光彦たちはお手柄が続いている事に違和感を抱き、徳永たちがシルバー探偵団を始めた理由を調べる事に。光彦、元太、歩美が調べた情報によれば、シルバー探偵団が結成されたのはひと月前。市の広報誌で徳永がメンバーを募集したという。募集した頃に徳永が住むアパートの隣の老女、城戸恵が事故死。城戸は300万円を銀行から下ろした帰りに駅の階段から転落して他界したという。過って階段を踏み外したのは片足を骨折していたから。城戸は何日か前に車に引っ掛けられて骨折し、その車を運転していたのが黒田だった。城戸は黒田が誠実に対応してくれたために警察には届けなかったという。3人の話を聞いたコナンは事件の真相に気付き、巧妙な心理トリックを操る犯人を見破る。


 少年探偵団のみんなは危なっかしいが、このまま老人になるともしや…という恐ろしいお話? 微妙にキャラクターが重なっていて、さらに恐ろしや。

 結局はコナンが真犯人を暴くわけだが、探偵団を作った理由が知りたいものだ。残念である。


 次回は5月16日、第778話「天使が消えた蜃気楼」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。
 小五郎は失踪した画家の青木の捜索を妻の碧から依頼される。コナンは青木が碧に送った絵の画像から青木が富山の魚津にいると推理。そして小五郎、コナン、蘭、碧は魚津で青木の水死体を発見する。小五郎たちは青木が泊まっていた民宿の部屋を調べ、主人の林からも話を聞く。コナンは送られた画像と同じ絵を見て、何か描き加えられている事に気付く。青木のデジカメからは絵を描いた日の画像が消されていた。この後、フリーターの赤城、旅行者の白川、漁師の石黒が容疑者として浮上して…。

 まだまだオリジナルは続く。てっきり映画のTV放映ごろに本編をやると思っていたんだけど…。

にほんブログ村 アニメブログへ

5月10日(日)のつぶやき その1

2015-05-11 04:25:02 | @momijibasi

@tamaro1969213 パンフは古いものしか持っていないので、どういう挨拶かは分かりかねますが、定型文以外の挨拶自体あまり聞かないですね。


@tamaro1969213 そう言えば、千秋楽の挨拶では休場者が多いと言及していたことがありますね。


@tamaro1969213 時津風さんの最後の方は原稿なしのオリジナルでしたが、それ以外は微妙に違うだけでほとんど同じだったような気がします。村山代行の時も違いましたが、さすがに同じ文面じゃまずいでしょ。


昭和17年から出征した力士は番附から消えたが、行司もその例にもれず載っていない。廃業したのか出征したのか区別がつかないぞ? #sumo


矢澤にこ風の人が「もっつにっこみ~」と言ったら面白そう。


昭和20年まで木村英三の次にいる「木村■」が読めない。 #sumo


「懸賞金48本」だと本数が多いくらいにしか思わないが、「懸賞金144万円」と書くと大金過ぎて想像がつかない。 #sumo

2 件 リツイートされました

照ノ富士が負けても波瀾でも何でもないが、大関3人が白星発進というのはある意味波瀾。 #sumo

3 件 リツイートされました

高校は商業科だったので「数学II」の途中までしか習っていないが、普通科では普通に「数学III」を勉強するんだろうね。


@hiroyukikubo 職業学科はそもそも普通教科のコマ数が少ないんですが、普通科目しかなさそうな普通科では、国語や社会科が多くなるということでしょうか。


@hiroyukikubo 職業学科と言っても選択科目がいくつかあるだけで、授業内容はあまり変わりませんね。普通科でも進学コースや就職コースで分かれるのは聞いたことがあります。



平成二十七年五月場所・初日

2015-05-10 21:31:55 | 大相撲観測日誌
 平成二十七年五月(夏)場所(於・國技館)は初日(一日目)。

 今場所も鶴竜は休場。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 天空海(東8)を破り、宝香鵬(西7)白星発進。
 入江(西5)を突き落とし、旭大星(東6)白星発進。
 魁(東4)を寄り切り、安彦(西3)白星発進。


・十枚目(十両)
 土佐豊白星発進、舛ノ山(東下筆頭)は黒星発進で幸先悪し。
 新十枚目の錦木を下し、若乃島初日。
 新十枚目の川端改メ大翔丸を下し、阿炎初日。2人の新十枚目はいずれも黒星発進。
 里山を送り出し、先場所は絶不調だった松鳳山は久々の十枚目で白星発進。
 天鎧鵬を寄り倒し、青狼初日白星。


・幕内(まくのうち)
 時天空を寄り切り、運良く残留の阿夢露が白星発進。
 旭天鵬を破り、常幸龍1勝。
 魁聖1勝、隠岐の海は力が出ない。
 勢1勝、強行出場の遠藤は足が出ず黒星発進。大銀杏デビューだが、大銀杏を見せるためだけに出て来たんじゃないでしょう?
 蒼国来を突き出し、碧山手が出て1勝。
 北太樹を寄り切り、勝龍1勝。
 大砂嵐1勝、千代鳳はまだ回復してない?
 一度は体勢を入れ替えた照ノ富士を、再度入れ替わって寄り切り佐田の海1勝。期待の照ノ富士は黒星発進だが、もう大関らしい?

 豊ノ島を寄り切り、豪栄道1勝。
 栃ノ心を下し、琴奨菊1勝。
 宝富士を慌てず寄り切り、稀勢の里も1勝。

 栃煌山をさっと上手投げ、日馬富士速攻で白星発進。

 先場所で庄之助親方が退職し、平成36年までは伊之助親方が首席行司。首席初日の結びの触れ。

 白鵬立てず待った。2回目、当たってから逸ノ城の突き落としに白鵬あっさり手を着いた。逸ノ城が初小結で白鵬を初めて倒す。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

5月9日(土)のつぶやき

2015-05-10 04:22:44 | @momijibasi

5月8日(金)のつぶやき

2015-05-09 04:27:27 | @momijibasi

昭和40年3月の行司欄。序二段と序ノ口に「木村清四郎」がいる。どちらかが誤記なのだろうか? #sumo 前後の場所が分からないので、真相は分からない。


@karei_sirosita ありがとうございます。手許に「健二郎」と書かれた番附がないので、初めて見る名前ですね。50年5月の「木村松男」も前場所まで「式守」なので誤記っぽいですが、さて? #sumo


@karei_sirosita 確かに39年5月の改名録(と言いつつ廃業や改名だけコピーしたもの)に載っていますね。でも40年3月の廃業者に名前がない…。39年までは『近世』にあったはずですが、印刷が悪くて読めなかった気がします。


番附行司欄を細かく読んでいくと、昭和45年5月に「式守與太夫」がいる。この場所限りの誤記なのか? #sumo


@karei_sirosita ありがとうございます。45.5と47.9しか持っていないので、全然分かりませんでした。こりゃ一回整理しなければなりませんな…。


@leibniz0026 2年ほど「與太夫」だったようです。「與之吉」も清三郎さんが書き始めたころに変えていますね。



5月7日(木)のつぶやき

2015-05-08 04:24:14 | @momijibasi

『近世』を縮小コピーした番附では下位行司が読めない。やっと本物の番附を見始めると、大きすぎて読みにくい。『近世』の現物は大きくて厚いので狭い部屋には置けなさそう。広い部屋を持つお金持ちになれば解決できそう? #sumo



5月6日(水)のつぶやき

2015-05-07 04:27:19 | @momijibasi

地図完成です~!お一人ずつ返信できなくてすみませんがみなさま本当にありがとうございました!色々間違っている部分もあるかと思いますがひとまずこんな感じです。話のネタにでもしていただければ!
どうもありがとうございました! pic.twitter.com/n2P9bga1Uf


六年生の子が「あ、ファミコンだ!」と言うので「その年で知らんだろ」と言ったら「知ってるよ!社会で習った」と言われる。

_人人人人人人人人人人人人_
> 社会で習った!  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/RuTXMWW1q8


“ブラウザハイジャッカー”に入られたので、復旧にひと手間。ブラウザーを複数使うと面倒だね。


むかしいた副立行司、番附では三役行司と見分けがつかない。また、番附の記載方法も「GECABDF」のようで分かりにくい(中央「A」が大きめに書かれ、以下右「B」・左「C」・右の右「D」…という順番に読む)。 #sumo


ツレさんに、「林原めぐみさんが演じるキャライメージの違いで世代がわかる」て話をしたら、なんでと聞かれたので、「若い子は綾波レイとか灰原アイちゃん。わたしより上はリナ・インバース」と答えたら、「リナって誰?」と追い打ちかけられて瀕死になった。綾波レイは知ってた。(向こうが年上)


半家(高知県)から増毛(北海道)へ行くには遠い。

1 件 リツイートされました

@ken_skatan 種村直樹氏とは懐かしい。気まぐれに図書館で借りて読んでましたよ。


大通の「第三モッキリセンター」って、第一や第二はあるんだろうか?


10年前にはこんなランキングとかやってたんだぜ(フジテレビ放送)、小学生だったが鮮明に覚えているわ‥どんだけ傷ついたか
この放送以降フジテレビはさっさと潰れて欲しいと思ってる pic.twitter.com/EwjdhN27bt


「ローカルヒーロー」が流行るなら「ローカルヒロイン」はどうかと思ったが、それって「ローカルアイドル」になるのか。


この課題なんなんだよwwwwwwwwなんでプラズマ団とかあんだよwwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/l3YPLP4huU


昭和30年代前半の行司欄を見ると、1段目:立・副立、2段目:三役、3段目:幕内、4段目:十両・幕下、5段目:三段目・序二段・序ノ口・? と、三段目以下が4段あるようだ。見習い? #sumo



真犯人は名探偵!?・後

2015-05-06 17:31:06 | めいたんていコナン…など
 5月2日の『名探偵コナン』は、第776話「あやつられた名探偵 (後編)」が放送された(5月6日視聴)。


 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「あやつられた名探偵 (後編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 逃走車のトランクに隠れるコナンだったが、運転していた強盗団のMiss.リップに見つかってしまう。コナンと正体がバレた小五郎はMr.アイズ、Mr.ノウズ、Mr.マウス、リップと共にボスのMr.ヘッドが待つ倉庫へ。するとスピーカーから金属的に加工されたヘッドの声が響く。ヘッドは予定通り、密航船の出航時刻の夜明けまでここで待機してもらうと皆に伝える。
 時刻は午前2時半で、小五郎は腕時計を見て焦る。夜明けまでにヘッドの息子を殺害した犯人を特定できなければ、蘭は殺し屋に命を奪われてしまうのだ。この後、ライトで倉庫内が照らし出され、1年前に強盗団が襲撃した地下カジノを再現したセットが現れる。そこでヘッドの息子は殺害されたのだ。ヘッドはこの中にいる息子を殺害した犯人を名探偵の小五郎に暴いてもらうと部下たちに伝える。
 だが、アイズはヘッドの息子のMr.ピンプルは地下カジノの人間に殺害されたと反論。マウスは付き合っていられないと言って倉庫から出ていこうとする。その時、システムが作動してドアのロックが旋錠。ヘッドは時間が来たら自動的にロックは解かれるが、その前に脱出しようとすれば狙撃の照準ビームが作動して命の保証はないと部下たちに警告する。この後、ヘッドは1年前の事件を回想する。
 1年前、ピンプルはウェイターに扮してカジノに潜入。そこに客に扮したマウス、ノウズ、アイズがやってくる。ピンプルは客とぶつかってグラスを落とし、マウスたちは目立つ行動ばかりするピンプルを足手まといに思っていた。この後、マウス、ノウズ、アイズはマスクを被ると、従業員にナイフを向けて拳銃を奪う。マウスたちは客の財布を奪った後、従業員を連れて換金コーナーへ向かう。その時、突然停電になってカジノは真っ暗に。そして、銃声が轟いた後に電灯が復旧すると、床にはピンプルの遺体が横たわっていた。その直後にカジノは火事になり、マウスたちと従業員、客は外へと逃げたのだ。これがマウスたちの報告した内容だったが、事実はだいぶ違っているとヘッドは指摘する。
 リップは外の車で待機していた自分は事件に関係ないと訴えるが、アイズたちは停電の間に密かにカジノに来た可能性もあるとリップも容疑者の1人とみなす。この後、ヘッドは苦労して手に入れたというカジノの防犯カメラの映像を皆に見せる。ヘッドは映像を見て何か気付かないかと小五郎に訊ねる。コナンは映像を見て、すぐに不可解な点に気付き、何気ない会話から事件を解決に導くヒントを小五郎に与える。小五郎は徐々に事件の真相に近づき、ピンプルを殺害した犯人を特定しようとするが…。タイムリミットの夜明けまではほとんど時間は残されていなかった…。


 オリジナル前後編のうち、解決編。ヘッドの息子を殺した犯人は分かったものの、ヘッドが撃たれたため蘭に危険が及ぶ。しかし、尺が短いのであまり緊迫感がないのが残念。

 小五郎だけでは解決できなかったであろう難事件でありました。


 次回は5月9日、第777話「少年探偵団vs老人(シルバー)探偵団」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。
 コナン、歩美、元太、光彦は盗まれた自転車を見つけ出したシルバー探偵団を名乗る徳永、睦彦、吟太、安子という老人4人と出会う。翌日、黒田という若者が自宅で殺害される事件が発生。第一発見者はシルバー探偵団の4人だった。徳永たちはタバコをポイ捨てしたチンピラ風の男を追跡し、逃げ込んだ家を訪ねて遺体を発見したという。この後、徳永は近くの川原で男がかけていたサングラスを発見。サングラスには黒田の血痕が付着していた。徳永はチンピラ男が犯人と推理するがコナンは…。

 次回は「4匹のじいさんばあさん」ってところか。

にほんブログ村 アニメブログへ