銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

5月23日(火)のつぶやき

2017-05-24 03:28:39 | @momijibasi

平成二十九年五月場所・十日目 「まだ五日間ある」

2017-05-23 23:59:59 | 大相撲観測日誌
 平成二十九年五月(夏)場所(於・國技館)は十日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 琴太豪(16)3勝目、水戸龍(東15格)は2勝3敗。
 常幸龍(東8)を押し出し、矢後(西15格)勝ち越し。

☆5勝
 岩﨑(西2)・霧馬山(東18)・大岩戸(西34)・天鎧鵬(東41)


・十枚目(十両)
 北磻磨(下3)勝ち越し、貴源治(西14)3勝7敗でピンチ。
 4敗同士、明生を寄り倒して北太樹6勝目。
 3敗同士、千代鳳を押し出して竜電7勝目。
 琴恵光五分、誉富士4敗。
 旭日松を突き落とし、安美錦五分。
 青狼五分、錦木4敗。
 山口を寄り切り、大奄美五分。
 朝乃山五分、旭大星も敗れて五分。
 剣翔五分、千代丸も敗れて五分。
 千代皇6勝目、旭秀鵬も4敗。
 4敗同士、東龍を下して佐田の海6勝目。

☆3敗
 竜電(東12)
☆4敗
 佐田の海(東筆頭)・旭秀鵬(西2)・臥牙丸(東3)・錦木(東4)・千代皇(東6)・千代鳳(東9)・北太樹(西12)・誉富士(東13)


・幕内(まくのうち)
 阿武咲を押し倒し、臥牙丸(十3)6勝目。
 「や」のない休場明け琴勇輝を押し出し、千代大龍6勝目。
 石浦が出るところ豊山逆転小手投げで2勝目。
 大翔丸の手付き不十分で審判長待った。2回目、変わらないように見えるが成立。栃ノ心が怒りの寄り切りで勝ち越し。
 出る魁聖を宇良切り返して10日目に勝ち越し。
 荒鷲3勝目で残った、松鳳山負け越し。
 蒼国来を突き落とし、正代勝ち越し。
 北勝富士7勝目、碧山負け越し。
 隠岐の海をそっと押し出し、大栄翔2勝目。
 御嶽海4勝目、千代の国負け越し。
 遠藤を下し、玉鷲7勝目。遠藤3勝7敗で負け越し王手。

 嘉風を寄り切り、照ノ富士勝ち越し。
 千代翔馬を下し、豪栄道6勝目。

 栃煌山を寄り切り、日馬富士土つかず10連勝。
 琴奨菊が一気に寄り切って3勝目。好敵手に惨敗の稀勢の里は4敗目。
 髙安を強敵と見てじっくり我慢の白鵬、最後は寄り倒して優勝への執念を見た10連勝。髙安は2敗目で優勝争いからは後退。

☆全勝
 日馬富士(東横綱次席)・白鵬(西横綱次席)
☆1敗
 なし


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

5月22日(月)のつぶやき

2017-05-23 03:26:54 | @momijibasi

平成二十九年五月場所・九日目 「格好悪いやぶれ方」

2017-05-22 23:27:38 | 大相撲観測日誌
 平成二十九年五月(夏)場所(於・國技館)は九日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 頂(西56)を破り、翠富士(57)白星先行。
 池川(西53)を下し、天鎧鵬(東41)5連勝。
 隠岐の富士(35)を破り、朝日龍(西31)白星先行。
 安芸乃山(西30)を押し出し、大岩戸(西34)5連勝。
 玉金剛(25)を引き落とし、駿馬(東22)初日。
 肥後ノ城(東21)勝ち越し、貴公俊(25)は3勝2敗。
 一木(23)を寄り切り、豊ノ島(東19)連勝。
 明瀬山(西13)を送り出し、霧馬山(東18)5連勝。
 北磻磨(3)を破り、阿炎(東筆頭)勝ち越して関取復帰。

☆5勝
 岩﨑(西2)・霧馬山(東18)・大岩戸(西34)・天鎧鵬(東41)


・十枚目(十両)
 十枚目首位の誉富士を引き落とし、岩﨑(西下2)5連勝。
 力真を押し出し、竜電6勝目。
 明生白星先行、安美錦黒星先行。
 朝乃山を下し、千代鳳6勝目。
 大奄美を寄り切り、錦木6勝目。
 剣翔を押し出し、旭大星白星先行。
 山口白星先行、大砂嵐負け越し。

☆2敗
 なし
☆3敗
 旭秀鵬(西2)・錦木(東4)・千代鳳(東9)・竜電(東12)・誉富士(東13)
☆4敗
 佐田の海(東筆頭)・千代丸(東2)・臥牙丸(東3)・旭大星(西3)・山口(西4)・東龍(西5)・千代皇(東6)・北太樹(西12)・旭日松(西13)・明生(東14)


・幕内(まくのうち)
 琴勇輝が今日だけ休場、魁聖6勝目。
 德勝龍6勝目、豊山負け越してまた十枚目。
 石浦が飛び出して不成立。2回目、大翔丸を肩透かしで破って石浦白星先行。大翔丸3敗目。
 妙義龍を下し、栃ノ心7勝目。
 輝を寄り切り、阿武咲6勝目。輝は3敗。
 豊響を摑まえて寄り切り、逸ノ城3勝目。
 低い宇良を引いた松鳳山、それに乗じて宇良一気に押し出し7勝目。
 出る豪風をいなして貴景勝6勝目。
 2敗同士。北勝富士を押し出し、正代7勝目。
 宝富士を突き落とし、大栄翔9日目に初日。
 千代翔馬2勝目、隠岐の海負け越し。
 千代の国を上手投げ、髙安“横綱相撲”勝ち越し。
 遠藤をがぶり寄り切り、琴奨菊2勝目。稀勢の里を倒している遠藤は3勝6敗と苦しい。

 唯一の大関同士、豪栄道を寄り切って照ノ富士7勝目。豪栄道は5勝4敗。

 稀勢の里を寄り切り、栃煌山金星で白星先行。稀勢の里は2つ目の配給で3敗。
 碧山を下し、白鵬9連勝。
 玉鷲も頑張ったが、日馬富士に一日の長。9連勝。玉鷲は3敗目。

☆全勝
 日馬富士(東横綱次席)・白鵬(西横綱次席)
☆1敗
 髙安(西関脇)


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

5月21日(日)のつぶやき

2017-05-22 03:31:52 | @momijibasi

平成二十九年五月場所・中日 「横綱相撲」

2017-05-21 21:57:55 | 大相撲観測日誌
 平成二十九年五月(夏)場所(於・國技館)は中日。ドラゴンズは来年頑張りましょう。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 大雷童(59)を叩き込み、頂(西56)五分。
 琴鎌谷(46)を寄り切り、天鎧鵬(東41)勝ち越し。
 極芯道(38)を押し出し、大岩戸(西34)勝ち越し。
 貴公俊(東25)を寄り切り、安芸乃山(30)勝ち越し。
 木﨑(東9)を押し出し、霧馬山(18)勝ち越し。
 

☆4勝
 岩﨑(西2)・明瀬山(西13)・霧馬山(東18)・安芸乃山(西30)・大岩戸(西34)・天鎧鵬(東41)・池川(西53)


・十枚目(十両)
 旭日松五分、富士東(下2)負け越し。
 力真五分、誉富士2敗に後退。
 天風を下し、竜電5勝目。
 貴源治3勝目、千代鳳5勝3敗。
 里山を叩き込み、安美錦五分。
 英乃海を下し、旭大星五分。
 東龍を破り、旭秀鵬5勝目。

☆1敗
 なし
☆2敗
 誉富士(東13)
☆3敗
 旭秀鵬(西2)・臥牙丸(東3)・錦木(東4)・東龍(西5)・千代鳳(東9)・竜電(東12)


・幕内(まくのうち)
 出る豊山を琴勇輝肩透かしで下し、五分。豊山は7敗とあとがなくなった。
 荒鷲をすくい投げで宙に浮かし、大翔丸6勝目。
 石浦を中に入れず、魁聖5勝目。
 阿武咲を押し出し、宇良今日も動いて6勝目。
 出る豊響をタイミング良く押し出し、輝6勝目。
 栃煌山を押し出し、貴景勝5勝目。
 攻める宝富士を北勝富士堪え、最期逆転寄り切り北勝富士6勝目。
 大栄翔を寄り切り、千代の国2勝目。大栄翔はストレート負け越し。
 隠岐の海を一気に押し出し、玉鷲6勝目。
 当たってから嘉風を一気に叩き込み、髙安7勝目。

 御嶽海を引っ張り込んでそのまま極め出し、照ノ富士6勝目。
 遠藤が一気に豪栄道を攻める。残した豪栄道をもう一度攻めて寄り切り5勝目。豪栄道も5勝3敗。

 56回目の対戦は琴奨菊を転がして白鵬ストレート勝ち越し。この対戦51勝目。
 千代翔馬を一気に押し出し、日馬富士も勝ち越し。
 残す碧山を懸命に寄り切り、稀勢の里上出来の6勝目。

☆全勝
 日馬富士(東横綱次席)・白鵬(西横綱次席)
☆1敗
 髙安(西関脇)


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

空き巣と強盗の違い

2017-05-21 19:01:21 | めいたんていコナン…など
 5月20日の『名探偵コナン』は、第860話「防犯システムの落とし穴」が放送された(5月21日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)


「防犯システムの落とし穴」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。 
 小五郎は三好純子から空き巣の犯人を捕まえてほしいと依頼される。この近辺では空き巣が多発していて、純子も被害者の1人だった。小五郎とコナンが純子と話していると、マンションの裏手にある駐車場から男性の悲鳴が聞こえてくる。駐車場では純子の部屋の隣りに住む北上直嗣が頭から血を流して息絶えていた。この後、現場にやってきた目暮警部は北上との関係を純子に訊ねる。純子は隣人の北上とはあいさつする程度の関係だったと答える。

 北上の死因は頭部を強打した事による脳挫傷の可能性が高く、小五郎は遺体から酒の匂いがする事から、泥酔してベランダから誤って転落死したと推理する。コナンは北上の瞼が赤く、額と両腕の内側に擦り傷がある事に注目する。北上のベルトのバックル部分は擦れて塗装が一部剥がれていた。目暮たちはマンション7階の北上の部屋、704号室を調べる事に。玄関にはダミーの防犯カメラが設置され、表札の下には警備会社のシールが貼られていた。ドアの鍵はかかってなく、小五郎はそのまま部屋に入る。

 コナンは防犯対策をしっかりしている北上が玄関の鍵をかけていなかった事に疑問を持つ。鍵入れには家の鍵とセキュリティーキーが置かれていた。リビングのテーブルには酒瓶があり、ベランダにも空の酒瓶が転がっていた。小五郎は部屋の状況から誤って転落死したという自分の推理は正しいと考える。高木刑事と千葉刑事は念のため、近隣住民に聞き込みに行き、コナンは高木についていく。

 高木とコナンは真下にある604号室を訪ね、住民の澤田良介から話を聞く。澤田は部屋にずっといたが、北上が亡くなった事は知らなかったと証言。高木は604号室のベランダを調べ、コナンは欄干に擦れたような跡がある事に気付く。そして、コナンはリビングに行き、テーブルや棚を動かした形跡も見つける。続いて、コナンがキッチンに行くと、ゴミ箱には大量の大根の切れ端、大根おろしが捨てられ、おろしは所々、茶色に汚れていた。コナンは廊下の収納棚からバッグの紐がはみ出ている事に気付く。

 この後、704号室から盗まれた純子のネックレスが見つかる。この付近で頻繁に起きていた空き巣の犯人は北上だったのだ。目暮は空き巣の犯人だった北上が酔って転落死したと考え、捜査を打ち切ろうとする。だが、コナンは事故ではないと考えていた。コナンは皆と一緒にエレベーターに乗り、光沢のあるUV塗装された壁を見て何かを閃く。そして、コナンは探偵団バッジを忘れたと理由をつけ、再び澤田の部屋に行く。コナンはリビングのソファの下でヘアピンを見つけ、今回の事件の真相に辿り着く…。


 観終わってから、そう言えば被害者は防犯システムを強化していたんだなあ…という感覚。空き巣が自分の家の防犯を強化しているのも可笑しいが、たまたま入った家が強盗犯の家ってのも、このマンションは大丈夫か…と思ったりしちゃったりして。

 空き巣の相談を受け、その依頼人の隣人が犯人という展開。空き巣の被害者、犯人がいなくなったから安心して住んでいられるのかな?


・今回の「声の出演」

 江戸川コナン:高山みなみ

 毛利小五郎:小山力也
------------------
 目暮警部:茶 風 林
 高木刑事:高木 渉
 千葉刑事:千葉一伸
------------------
 三好純子:喜多村英梨
 男性:鈴木卓朗
------------------
 澤田良介:安元洋貴


 次回は5月27日、第16話「骨董品コレクター殺人事件」(デジタルリマスター、初回放送は1996年5月20日)を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。
 小五郎はコナン、蘭を連れて、丸グループ会長、丸伝次郎の自宅を訪れ、妻の稲子の浮気調査の結果を報告する。この時、伝次郎は来客者を連れて離れへと行くが…。2時間後、日本刀で串刺しにされた伝次郎の遺体が発見される。この日、伝次郎は小五郎の他に諏訪、阿久津、波多野と会う予定を入れていた。犯行時刻、諏訪、阿久津、波多野にはアリバイがなかった。コナンは電話に残された留守番メッセージを足掛かりに事件の真相に近づく。

 放送2クール目のお話。予告の映像を観るだけでも怖い。

にほんブログ村 アニメブログへ

5月20日(土)のつぶやき

2017-05-21 03:29:11 | @momijibasi

平成二十九年五月場所・七日目 「番附の相撲」

2017-05-20 22:23:08 | 大相撲観測日誌
 平成二十九年五月(夏)場所(於・國技館)は七日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 大翔龍(西51)を破り、池川(53)勝ち越し。
 駿馬(22)を寄り切り、豊ノ島(東19)初日。
 琴太豪(16)を押し出し、矢後(西15格)3勝目。
 宝香鵬(22)を下し、明瀬山(西13)勝ち越し。
 大成道(東11)3勝目、水戸龍(東15格)五分。
 栃飛龍(西3)を押し出し、白鷹山(7)3勝目。
 朝弁慶(6)を引き落とし、岩﨑(西2)勝ち越し。

☆4勝
 岩﨑(西2)・明瀬山(西13)・池川(西53)


・十枚目(十両)
 明生を破り、希善龍(下筆頭)五分。明生(東14)は黒星先行。
 照強を寄り倒し、貴源治2勝目。
 天風を押し出し、誉富士6勝目。
 北太樹を押し出し、安美錦3勝目。


・幕内(まくのうち)
 大砂嵐(十筆頭)を寄り切り、魁聖白星先行。
 千代大龍5勝目、阿武咲あっさり落ちて2敗目。
 大翔丸を押し出し、德勝龍白星先行。大翔丸2敗。
 石浦を抱えて下手投げ、栃ノ心5勝目。
 逸ノ城をタイミング良くとったりで土俵の外へ。荒鷲初日。
 蒼国来を押し出し、宇良5勝目。
 松鳳山と輝、立ち合いは審判長待った。2回目、松鳳山を押し出して輝5周夫目。
 貴景勝の手付き不十分で行司待った2回。3回目、貴景勝が先に手をついてようやく成立。相撲は正代5勝目。
 宝富士を勢い良く押し出し、勢5勝目。
 出る栃煌山を北勝富士入れ替わって寄り切り、5勝目。
 遠藤を引き落とし、碧山2勝目。
 千代翔馬を突き落としでひっくり返し、髙安6勝目。
 千代の国を叩き込み、玉鷲5勝目。

 出る琴奨菊を突き落とし、豪栄道5勝目。琴奨菊あと一歩が出ず1勝6敗。
 隠岐の海を寄り切り、照ノ富士5勝目。

 嘉風を押し出し、日馬富士7連勝。
 御嶽海が土俵際まで追い込むも、稀勢の里凌いで逆に寄り切り5勝目。7日目なのに懸賞61本を獲得。
 大栄翔を寄り切り、白鵬7連勝。


 ※伊之助親方が今日から休場。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

5月19日(金)のつぶやき

2017-05-20 03:19:09 | @momijibasi

平成二十九年五月場所・六日目 「大関への大きな関門」

2017-05-19 23:32:39 | 大相撲観測日誌
 平成二十九年五月(夏)場所(於・國技館)は六日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 力斗(三筆頭)3連勝、翠富士(西57)に土。
 栃港(51)を押し倒し、琴鎌谷(東46)3連勝。
 虎太郎(西19)初日、豊ノ島(東19)3連敗で苦しい。
 明瀬山(西13)3連勝、矢後(西15格)初黒星。
 彩(12)を叩き込み、木崎(東9)3連勝。


・十枚目(十両)
 貴源治を押し出し、阿炎(下筆頭)3勝目。
 剣翔を破り、朝乃山五分。
 千代丸を押し出し、旭大星五分。


・幕内(まくのうち)
 佐田の海五分、豊山は1勝5敗。
 豊響を押し出し、大翔丸5勝目。
 変わる琴勇輝を構わず突き出し、新入幕阿武咲5勝目。
 妙義龍を押し出し、石浦4勝目。
 逸ノ城をタイミング良く肩透かし、宇良4勝目。
 玉鷲が一気に押し出して4勝目。髙安あっけなく土。
 出て行く琴奨菊を土俵際肩透かし、嘉風4勝目。琴奨菊1勝5敗。

 千代の国を押し出し、照ノ富士4勝目。
 御嶽海を下し、豪栄道4勝目でカド番脱出まであと4つ。

 大栄翔を浴びせ倒し、稀勢の里勢い良く4勝目。
 遠藤に稽古をつけて最後は押し出し、白鵬6連勝。
 碧山を寄り切り、日馬富士も6連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

5月18日(木)のつぶやき

2017-05-19 03:33:49 | @momijibasi

平成二十九年五月場所・五日目 「休むのも仕事」

2017-05-18 23:19:32 | 大相撲観測日誌
 平成二十九年五月(夏)場所(於・國技館)は五日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 大雷童(59)を破り、蘇(西58)白星先行。
 芝(28)を寄り倒し、貴公俊(東25)3連勝。
 栃丸(16)を寄り切り、水戸龍(東15格)白星先行。
 北磻磨(3)を破り、岩﨑(西2)3連勝。


・十枚目(十両)
 貴源治を寄り切り、北太樹白星先行。
 英乃海を寄り切り、朝乃山2勝目。
 旭秀鵬を突き落とし、山口4勝目。
 大砂嵐を送り出し、旭大星2勝目。


・幕内(まくのうち)
 妙義龍を送り出し、阿武y層4勝目。
 大翔丸4勝目、豊山1勝4敗。
 荒鷲を寄り切り、石浦白星先行。
 宇良を一気に突き倒し、琴勇輝白星先行。宇良も3勝2敗。
 栃煌山を寄り切り、正代4勝目。
 遠藤を寄り切り、髙安5連勝。遠藤黒星先行。

 千代の国を押し出し、豪栄道白星先行。
 先場所はあっけなく決まった照ノ富士と琴奨菊。今場所は琴奨菊が出て行ったが照ノ富士凌ぎ、最後は上手投げで白星先行。琴奨菊は1勝4敗。

 御嶽海を下し、白鵬5連勝。
 大栄翔を下し、日馬富士も5連勝。
 鶴竜は休場、隠岐の海不戦勝で初日。
 今日も苦しい稀勢の里。千代翔馬が善戦するが稀勢の里寄り倒して3勝目。千代翔馬は1勝4敗。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

5月17日(水)のつぶやき

2017-05-18 03:33:39 | @momijibasi

平成二十九年五月場所・四日目 「負けるは恥だがためになる」

2017-05-17 23:46:12 | 大相撲観測日誌
 平成二十九年五月(夏)場所(於・國技館)は四日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 蘇(58)に勇み足、翠富士(西57)2勝目を拾う。
 琴太豪(西16)初日、豊ノ島(19)連敗。
 靍林(東12)を破り、水戸龍(東15格)初白星。


・十枚目(十両)
 竜電を破り、明生3勝目。
 千代皇を押し出し、安美錦五分。
 錦木五分、旭秀鵬に土で早くも全勝がいなくなった。
 佐田の海五分、旭大星1勝3敗。


・幕内(まくのうち)
 新入幕同士、豊山を渡し込みで下して阿武咲3勝目。
 妙義龍五分、大翔丸に土。
 豊響を破り、石浦五分。
 今日も中に入って暴れる宇良。栃ノ心と投げの打ち合いは栃ノ心の小手投げの勝ち。物言い付いたが、宇良は文字通り裏返っていた。
 逸ノ城を送り出し、貴景勝3勝目。
 栃煌山を押し倒し、勢3勝目。栃煌山も土。
 3連敗同士、碧山を押し倒して豪風初日。
 3連勝同士、御嶽海が攻めるところ土俵際で髙安首投げで逆転4連勝。御嶽海は悔しい1敗。
 玉鷲を寄り切り、琴奨菊4日目に初日。

 千代翔馬を圧倒し、照ノ富士五分。
 大栄翔を寄り切り、豪栄道も五分。

 千代の国を押し飛ばし、日馬富士4連勝。
 今日も引いた鶴竜を押し出し、嘉風3勝目だが小結なのが惜しいね。鶴竜は4日目で早くも3敗。
 稀勢の里を押し出し、遠藤五分。稀勢の里の初の与金星は人気者の遠藤だった。
 隠岐の海を寄り切り、白鵬4連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ