銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

5月7日(日)のつぶやき

2017-05-08 03:42:20 | @momijibasi

最終的な真実は一つだけ・後

2017-05-07 16:02:09 | めいたんていコナン…など
 5月6日の『名探偵コナン』は、第858話「米花町二転三転ミステリー (後編)」が放送された(5月7日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)


「米花町二転三転ミステリー (後編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。 
 刺殺された迷惑男の天城の遺体が発見され、現場の遺留品から町内会長、番藤が容疑者として浮上する。だが、番藤は自宅で酒に混ぜた農薬を飲んで自決。高木刑事と千葉刑事は番藤が天城を刺殺した後、観念して自決したと推理するが…。今度は番藤の自宅で発見されたライターから大学講師の千野に疑いの目が向けられる。頼まれて番藤の蔵の古道具を調べていた千野。高木と千葉は千野が番藤の家の蔵で途方もないお宝を発見し、天城を巻き込み、番藤を殺害して横取りしたと推理する。

 千野は犯行時刻の昨夜は自宅でミステリー雑誌の新人賞の応募原稿を審査していたと容疑を否認。コナンはミステリー専門家の千野が現場で初歩的なミスをしていた事に疑問を抱き、真犯人が千野をハメたと睨む。そして、コナンは番藤と千野が喫茶店で蔵の古道具の話をしていた時、真犯人も店にいたと推理。コナンは喫茶店を訪ね、ウエイトレスの小雪から話を聞く。小雪は千野が店で新人賞の審査の話をしていたと証言。千野は今晩、書斎で審査をすると話していたらしく、コナンは真犯人が千野にアリバイがない書斎にいる時間を狙って天城を殺害したと推理する。

 そして、番藤と千野が店に来た時、天城の遺体の第一発見者である会社員の福田、天城に抗議しろと番藤に一番せっついていた女子大生の比呂もいた事が明らかになる。その頃、目暮警部たちは千野を容疑者と疑い、取り調べを行っていた。千野は番藤が尖端恐怖症だと知っていたと主張し、番藤の仕業に見せるなら千枚通しは使わないと訴える。だが、高木と千葉は深読みし、千野がこの言い訳を主張するためにあえて千枚通しを選んだと考える。

 コナンは福田が住むマンションの管理人から話を聞き、福田の仕事は夜勤だと判明。夜勤の福田に犯行は不可能だった。続いて、コナンは比呂の自宅周辺で聞き込みをし、比呂が杯戸大学の学生だとわかる。杯戸大学は千野が講師をしている学校だった。千野と比呂には接点があり、コナンは2人の間に何かトラブルがあったと勘繰る。すると、そこに比呂がやってくる。比呂は自分の事を嗅ぎ回るコナンを警戒。コナンは追いかける比呂から逃げ、気付くと喫茶店がある脇路地にやってくる。

 コナンは何気なく窓から店内を見る。店内では喫茶店経営者の豊子が本棚のミステリー誌を袋に片付けていた。コナンは店に置いていたミステリー誌を携帯で検索して何かに気付く。この後、コナンは変声機で小五郎のフリをしてミステリー誌の編集部に連絡し、あるミステリー小説について訊ねる。次にコナンは小五郎のフリをして米花北署の目暮に電話し、取り調べ中の千野にある事を確認してもらう。コナンは千野から推理通りの答えが返ってくると、事件の真相に気付き、誰が真犯人かを見破って…。


 オリジナル前後編の2回目。案の定事情通のミステリー好き店主が犯人だったわけだが、犯人扱いされた講師も、まさか酷評した作品の作者が目の前にいるとは思いもよらなかったのだろう。人前で迂闊なことは言えないなあ…というお話。

 今回は小五郎ではなくコナンが真犯人と一対一でやり取りして真相へ。ミステリー好き同士だから、ということなのだろうか。結構危ない感じだったが、さて?


・今回の「声の出演」

 江戸川コナン:高山みなみ

 毛利小五郎:小山力也
------------------
 目暮警部:茶 風 林
 高木刑事:高木 渉
 千葉刑事:千葉一伸
------------------
 天城達也:吉野貴宏
 番藤彦一:堀川 仁
 福田為夫:山口りゅう
------------------
 千野洋介:鈴木達央
 江崎比呂:庄司宇芽香
 蒲生小雪:北川里奈
 市村絶人:篠原孝太朗

 金満豊子:鈴木れい子


 次回は5月13日、第859話「暗闇の山岳ルート」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。
 雲丸山を登山するコナンたちは宿泊する山小屋で栄子、芦塚、林田、岳美と知り合う。4人は3年前に事故で転落死した登山サークルの仲間、元木の命日で集まっていた。翌朝、1人だけ崖下のテントで寝ていた岳美が殺害された状態で発見される。犯行時刻は午前3時から5時の間で、栄子、芦塚の犯行は時間的に不可能だった。夜中に近くの山にデータを取りに行った気象観測所員の林田が犯人と疑われるが、コナンは引っ掛かる事があって…。

 オリジナル一話完結。

にほんブログ村 アニメブログへ

5月6日(土)のつぶやき

2017-05-07 03:41:24 | @momijibasi

5月5日(金)のつぶやき

2017-05-06 03:42:30 | @momijibasi

5月4日(木)のつぶやき

2017-05-05 03:40:46 | @momijibasi

5月3日(水)のつぶやき

2017-05-04 03:46:48 | @momijibasi

5月2日(火)のつぶやき

2017-05-03 03:42:52 | @momijibasi

5月1日(月)のつぶやき

2017-05-02 03:44:02 | @momijibasi

平成二十九年夏場所番附

2017-05-02 01:55:15 | 大相撲観測日誌
 5月1日、平成二十九年五月(夏)場所の番付が発表された。例によって“希望番附”との対比である。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 毎度おなじみ、○は「新昇進」・△は「再昇進」・×は「上位からの陥落」・( )は外れを示す。参考までに、幕下上位も記載した。

・横綱1 =稀勢の里 / 鶴竜
・横綱2 =日馬富士 / 白鵬
・大関  =照ノ富士 / 豪栄道
・関脇1 =玉鷲(髙安) / 髙安(琴奨菊)
・関脇2 =琴奨菊(玉鷲) / -----
・小結  =御嶽海 /△嘉風
・前頭1 =千代の国 / 遠藤(隠岐の海)
・前頭2 =隠岐の海(遠藤) / 千代翔馬(大栄翔)
・前頭3 =大栄翔(千代翔馬) / 碧山
・前頭4 =栃煌山(貴景勝) / 宝富士
・前頭5 =貴ノ岩(栃煌山) /×正代(貴ノ岩)
・前頭6 =豪風 / 勢(北勝富士)
・前頭7 =北勝富士(勢) / 貴景勝(×正代)
・前頭8 =松鳳山 / 蒼国来
・前頭9 =逸ノ城 / 輝
・前頭10=栃ノ心 / 宇良
・前頭11=荒鷲 / 石浦
・前頭12=德勝龍 / 琴勇輝(△豊響)
・前頭13=△豊響(琴勇輝) / 大翔丸
・前頭14=○阿武咲 /△千代大龍
・前頭15=妙義龍(魁聖) / 魁聖(妙義龍)
・前頭16=○小柳改メ豊山 / -----
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =×佐田の海(大砂嵐) / 大砂嵐(×旭秀鵬)
・十両2 =千代丸 /×旭秀鵬(×佐田の海)
・十両3 =臥牙丸 / 旭大星
・十両4 =×錦木 / 山口
・十両5 =英乃海 / 東龍
・十両6 =×千代皇(剣翔) / 剣翔(朝乃山)
・十両7 =朝乃山(大奄美) / 大奄美(×千代皇)
・十両8 =青狼 / 安美錦
・十両9 =千代鳳 / 琴恵光
・十両10=力真 / 天風
・十両11=照強(里山) / 里山(照強)
・十両12=竜電 / 北太樹
・十両13=誉富士 / 旭日松(○貴源治)
・十両14=△明生(旭日松) /○貴源治(△明生)
―――――――――――――――――――――――――――――
・幕下1 =阿炎 / 希善龍
・幕下2 =×富士東 / 岩﨑
・幕下3 =×北磻磨 / 栃飛龍
・幕下4 =大翔鵬 / 阿夢露
・幕下5 =海龍 / 志摩ノ海
・幕下6 =朝弁慶 / 舛の勝
・幕下7 =出羽疾風 / 白鷹山
・幕下8 =常幸龍 / 若乃島
・幕下9 =木﨑 / 剛士改メ若元春
・幕下10=德真鵬 / 武政
・幕下11=大成道 / 勝誠
・幕下12=靍林 / 彩
・幕下13=佐々木山 / 明瀬山
・幕下14=磋牙司 / 朝赤龍
・幕下15=千代嵐 / 天空海


 横綱2場所目の稀勢の里が東首席に座り、ついに最高位を射止めた。白鵬は西の次席で横綱最低位である。

 関脇は3人とも勝ち越したため、先場所と同じ順席。いつの間にか関脇以下で同じ地位に複数名いる場合、成績は考慮されなくなった模様。一番成績の悪い玉鷲が東首席ってのはなぜか。

 阿武咲と小柳改メ豊山が新入幕。三段目付出初の入幕は十枚目に続いて豊山だった。


 小柳が三代目豊山を襲名したほか、今場所は他にも改名も多い。
 大波三兄弟の長男大波は若隆元、二男剛士は若元春に。先場所初土俵の若隆景と、毛利三兄弟である。
 春日山部屋の生き残り高春日は種子島に。


 初日は5月14日。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

4月30日(日)のつぶやき

2017-05-01 03:48:23 | @momijibasi