モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

手が魚臭い。

2008-10-15 13:31:10 | いろんな話。

“赤魚”と“かぶ”を煮ている。


久々に(母R子の運転手で)百貨店に行ったので、
ついでに地下食(材売り場)に立ち寄り赤魚と生鮭を買ってきた。

“生鮭”のほうは最近ハマっている、パン粉揚げにするためにとりあえず冷凍。

赤魚は湯引きして生姜たっぷりの汁で煮含め、かぶを加えてコトコト煮込みちゅう。

台所から幸せな匂いが嗅ぐってくる。

食欲の四季だな~、としみじみ(四季なのかよ。


去年の末と今年の夏に食べられない不調を覚えたり。

同居人の入院に見舞われたりして、
そうなるとつくづく健康のありがたみを痛感する。

食べられて眠られる、ってことは最高の幸せだ。

それ以上に望むことが、まったくないわけじゃないけれど。

あんまり欲を張ったらバチが当たってしまうね。

・・・・・・

私が最高に好きな読み物は、
もしかして新聞の1面下段にある『北斗星』というコラム?かもしれない。

どんな方が書き綴っているのか、
たぶん数人の記者さんが書き分けているのかなとか勝手に想像しているが。

そこには“時世”を踏まえた様々な話題が盛り込まれ、
その書き手の(ほぼ)主観が強く織り込まれていて興味深く読んでいる。


最近、娘M嬢が朝読みの題材に使っていて。

しかし彼女には読めない漢字も多い為、
朝に私が台所に立つ折に聞き聞き読んでいる。



今朝は「農産物直売所」の光景が取り上げられていた。

記者さんの奥様がビックリするほど安価で新鮮な野菜が手に入る、そこ。

私たちは毎週のように利用して、その恩恵を受けている。

M嬢を「まおちゃん」と呼んでくれる、おばちゃままでいたりして。

そこは温もりが溢れて明るい場所。


決して置かれている状況は、いいとは言えないと思うのだけれど。

自分たちが丹精込めて作った作物を自信を持って並べる姿に、
たくましさを感じる。

生きる源だと思う。


今このご時世だからこそ。

景気回復も、もちろん絶対的に必要だとは思うけれど。

日常的にお世話になっている農業や漁業など、
そういう産業に従事する方々を積極的に支援していかなくちゃ。

じゃないのかな?と思ったりする。

大事な存在で大切な仕事だよねぇ。


私たちにできることは積極的に地元の産物を消費することだったり、

ありがたく頂くことだったりするのではと思うけれど。

ちっちゃい考えかな?これって。


“かぶ”をやらない私にとっては株価の乱高下よりも。

炊いてる“かぶ”の、お味のほうが気にかかるわ。


今日の空。

2008-10-15 09:09:50 | いろんな話。

Canon PowerShot A1000 IS
絞り値f/2.7
露出時間1/125秒
ISO-80
________________

昨朝の空は撮るに足らなかったが今朝は面白い色味が見えたので残しておいた。

私のような言葉足らずには表現の術がありませんが、
なんとも微妙で美しいとも思いました。



Canon PowerShot A1000 IS
絞り値f/2.7
露出時間1/320秒
ISO-125
________________


Canon PowerShot A1000 IS
絞り値f/2.7
露出時間1/200秒
ISO-80
________________

並べてみると、なにか細かな違いに気づくかと思ったが、、

さほどでもなかったwww


収まっているものが若干違うだけ~。


より立体的にクッキリ見えるような気がするのは上のほうだけど。


窓際の茶箱に上がって相変わらず立て膝でカメラ構えるヤツ。

アパートの住人さんが窓から見つけたら不審に思うべな(笑)←笑い事じゃない!