午前中に土曜日の研修会用の材木を切ってもらいにアヤハまで行ってきました。昨晩に自分用に予行演習がてら作ってみたのですが釘が足りなくなって中途で終わってしまいました。今回は夏に新吾さんにご教授いただいた額縁型プランターです。先日6人分を切ってもらったとき4千円強だったので、1万円余分に持って行って、切ってもらってからレジへ行くと21千円も取られたので「ずいぶん高いなあ」と言ったら「コンパネ等が含まれていますから」「あぁそうですか」。家に帰ったのが1時前で昼食を摂ろうかと思っている間にカンちゃんが来られたので、お昼は紅茶とチョコだけになってしまいました。カンちゃんが絵を描いておられる間にプランターを仕上げ、庭でバーナーで焼きました。他の方はペンキを塗って来られるようなので焼いてみました。大きいのでガスのバーナーで焼くのも結構時間がかかりました。その後少し擦って手が汚れるのを防ぎます。本来なら水を流しながら束子で擦るのですが。
カンちゃんが描かれたハナショウブの葉書。
夕方、気になってレシートをもう一度確かめたら3本買った3mの米マツの値段が3千5百円で三本分で1万幾ら。「ええっ??」この前は6人分で4千円。今日は7人分で2万円??1本300円程の木が一束の値段が入力されていたのです。急いでアヤハへ行って間違いを認めてもらわないと。午前中に切ってくれた店員さんが居てくれたので話しは直ぐに通じて直してもらってホッとしました。レシートをチェックしなかったのが悪かったと反省しきりでした。