Kさんに招待券を頂いていたので京都の高島屋へ行ってきました。
Kさんが毎年チケットを送って来てくださるのでほとんど毎年見に行っていますが、やっぱり私自身が工芸が好きなんですね。Kさんは昨年は搬入が間に合わなかったとかでしたが今年は入選され、お人形を出展されていてたので楽しみが増えました。他にも陶芸の神農さんの作品を見るのも楽しみです。工芸展では、螺鈿や截金、ガラス、木工芸などの色んな分野の超一級品が見られるのもいいですね。私は今回は賞に入っていた切子ガラスの器が気に入りました。
工芸展を見終わった後地下でお土産を買って岡崎へ向かいました。
疎水べりの桜もそろそろ終わりに近づいているようでした。
一年ぶりの観世会館です。
高校の時の同級生の案内で今年も聴きに来ました。
今年は「弱法師」でした。「弱法師」は以前にお能で観た事があったと記憶しているのですが、今日は世阿弥本での上演だそうでした。(そう言われても何もわからないのですが・・・)
茂山逸平さんは狂言でよく観てますが謡は初めてで能楽師の声の出し方とは少し違った印象を受けました。
1年に1度のことですが素人の謡や仕舞を見るのもいいものですね。時間がゆっくりと過ぎていく結構贅沢な時間を過ごせる気がします。
今日は1日芸術に浸りました。