この先しばらく雨模様の天気予報が出ているので、まだ本葉も出てなくて少し早いですが芽の出た苗をポットに移し変えました。ミニひまわり。ジニア、マリーゴールドなどとサニーレタスやピーマンも。
古い土を篩で漉して再利用しました。その作業を今日は暑かったのでガレージでしていたら車が止まりOさんが降りてこられて「うちにジャムやタネを届けてくれた?」と言われたので「いいえ」
「誰が置いていかれたのか分からないのよ」
「ちょっとメモぐらい入れておくとか、メールしてくれたらいいのにね」
「ジャムは食べたの?」
「やっぱり気持ち悪いから食べられない」
しばらくおしゃべりしてからヒマワリなどの芽が出たての苗も持って帰ってもらいました。
部屋の中の育苗箱で芽がでたムサシアブミはポット上げして日にちが経っていますが、ポットに蒔いて外の棚で管理していた物から芽がでてきました。
このポットには2〜3粒ずつ蒔いています。5月初めの種苗交換会までに芽が出揃ったら出品できるかも?
夕方近くなってから雲も出てきて風も強くなってきたのですが7〜11へ発券に歩いて行ってきました。途中でご近所のHさんにお会いしました。40分ほどのウオーキング中だそうですでに額に汗が光っていました。私の今日のウオーキングはセブンから元来た道を引き返すことにしました。それでもほんの少し変えて団地の中の遊歩道を歩きました。斜面にタンポポが咲いていたのでパチリ。
日本タンポポ(関西タンポポ?)のようです。
花が少し小ぶりで、萼が反り返ってないので西洋タンポポとの違いがわかります。