mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

展示会の準備

2013年10月21日 08時38分09秒 | 日記

 

11月15日~24日に高松の「石の民俗資料館」で開催される染色展のチラシを先生から受け取りましたが、遠くで四国には知り合いもないので

展示会までの最後のお教室だったので出展のリストを作って、展示するもの販売するものに分けて、販売するものには値札を付けたりして結局染めは出来ませんでした。先日出来上がったテーブルクロスの他に風呂敷、ストール、がま口型ポシェット等20点出す事になりました。はたして幾つ売れるかしら?出展費くらいは回収出来たらいいのですが、難しいでしょうね。

出掛ける時は少し雨が降っていましたが、帰りはすっかり止んでいてちょっと肌寒く感じられましたが、帰りの電車はエアコンがきいていたのか?いなかったのか?冷房なのか?暖房なのか?ちょっと暑く感じられました。この時期は朝晩が極端に冷え込んだりしますから、着るものに結構迷います。インナーに半袖のTシャツを着てデニムのシャツを着て出掛けたのですが、しばらく歩くと汗をかくくらい暑くなるのですが、上着を脱ぐと冷や~とするし。風邪を引かない様に気をつけないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津市の花フェスタ

2013年10月20日 07時21分41秒 | 日記

アキランサスで出来ています。

秋の花フェスタがなぎさ公園で行われているのでカンちゃんを誘って行ってきました。なぎさ公園は前日の雨のせいで足元がグチョグチョ。スニーカーは水がしみ込んで

この花フェスタには慶子さんが清子さんと一緒に出店されていて、私が植え替えて花が咲いているパンジーやビオラも売られていました。他には純子さんがお友達のNさんとフリーマーケットに出しておられます。Nさんのお友達にも声をかけられました。山野草の会の方の姿は見えませんでしたが、お知り合いが結構増えました。外にさへ出ればまだまだ新しいお友達が出来ますね。

もっくんもアキランサスで出来ています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木の値段は?

2013年10月19日 00時08分35秒 | 日記

ダンギク(ピンク)

腰痛がだいぶましになったのでボランティアに行ってきました。枯れ葉の掃除をしたり、除草をしたりの2時間でした。カエデの結構太い枝が折れていました。また虫が幹に入っている様です。根元付近に木屑が落ちていました。

昼食の後で支部の研修会で作る額縁型のプランターのサイズを最終的に確認しました。帰りにコメリに寄って材木の値段を見てきました。2×4の6フィートが198円、杉の胴縁が154円等。店員さんに「カット代は?」と尋ねたら「1カット30円」とのこと。アヤハはカード会員なら何カットかは無料との事だからやはりアヤハまで行かなければならない様です。来週いっぱいは忙しいので10月の最終週に試作する事にしました。

先日の台風の後、急に気温が下がって来たようで、お布団を羽毛の大布団に変えました。腰痛は温める方が楽になる様に思いますから、お風呂でゆっくり温まって温かいお布団で寝るのは今更乍ら気持ちがいいですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽へいけるかな?

2013年10月18日 08時13分00秒 | 日記

「半年の一度の信託のOB会に銀行会館まで行ってきました。秋は昼食会なので明るい時間の木屋町通りを見ると歴史の後がそこかしこにあります。

佐久間象山、大村益次郎の碑。             

    角倉了以が開いた運河の一之舟入

   高瀬川で遊ぶサギ

昼食会の後西本願寺の前にある龍谷ミュージアムに行きました。このミュージアムは新しく出来たもののようです。

     

「極楽へのいざない」と題された展覧会で、人間が死ぬと阿弥陀如来様が菩薩様等を連れて亡者を迎えに来られるそうです。亡者は蓮台に乗せられて阿弥陀如来様に引き渡され行列を作って極楽へ行くようで、それを練り歩く(お練り)というそうです。曼荼羅や、阿弥陀如来像の掛け軸の他に観音菩薩や阿弥陀如来の仏像等の展示でした。やっぱり地獄より極楽へ行きたいから、そうなるような人生を送らないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆大島の思い出

2013年10月17日 00時09分56秒 | 日記

 ホトトギス

心配した台風は無事に通り過ぎていってくれたけど、伊豆大島では大変な被害が出ている様です。伊豆大島へは16~7年前に主人と行った事があります。二月で東京の新宿からのバス旅行で小田原の梅林、熱海の梅園、伊豆大島の花巡りの旅でした。熱海では梅園と中山晋平記念館、MOA美術館で公開されていた光琳の紅白梅図も見ました。美術館への長いエスカレーターが天国へ昇っていくような雰囲気で圧倒された事が印象にのこっています。熱海は温泉街と貫一お宮の松くらいしか印象になかったのですが・・・。熱海から船に乗って大島へ。伊豆大島はツバキ祭りの時期でバスで島を一周したり、三原山へ行った事が懐かしく思い出されましたが、被害に遭われた方は本当にお気の毒な事でした。一日も早く復旧される様にと思っています。伊豆大島は東京都なのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする