mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

愛玉子(オーギョーチ)ゼリーを

2024年04月25日 21時12分57秒 | 日記

今日はお客様が大勢訪ねてこられました。先ずは先月引越しされたお隣のご夫妻が家の譲渡契約で仙台から、これが最後? しばらくして次はお友達4人がお弁当を持って。しばらく庭で花を見ながらおしゃべりしてから部屋でお茶しようとしたらウオーキングのグループの方が10名近く「お庭を見せて欲しい」と「我が家は見せる庭じゃないけど、どうぞ」。その方々はすぐお帰りになりましたが、午後からはお隣の新しい住人になる方が親子で挨拶に来られました。一日でこれだけ大勢の方と触れ合ったことは・・・。

庭はチューリップが終わって雰囲気が変わってきました。水仙の白や黄色に変わってシラーのブルーが席巻しだしました。

 

お昼を頂いてから、愛玉子(オーギョーチ)ゼリーを作りました。愛玉子ゼリー作りは「咲くやこの花館」のワークショップ昨年の秋に催されたもで、館長さんが誘ってくださったので行く予定で申し込んだのですがF1と重なって行けなくなり材料だけ送ってもらていました。手元の材料があってもなかなか作る機会がなかったのですが遊びに来てくれたお友達に味見もしてもらおうと、手伝ってもらって作りました。

タネをお茶パックの袋に入れて水に浸けます。

2〜3分してから水の中で揉み込みます。

水の色が少し変わって来てとろみも出て来たら容器に入れて30分ほど置きます。

だいぶ固まって来ました。今回は水の量が少し多かったのでこの程度の硬さ?

一口目はそのままいただきましたが無味無臭。二口目はホットケーキ用のシロップをかけて、チョコレートシロップもかけてみました。

朝ドラの「らんまん」の牧野博士が台湾へ行かれた時に病気になって現地の方にこのゼリーを食べさせてもらって回復したというシーンがあったのですが覚えていますか?台湾にだけしか植わっていない植物のようです。使った後のタネをほんの少し口に入れたらプチッと!!蒔いたら芽が出るかしら?

5月3日、5日に「咲くやこの花館」で愛玉子ゼリー作りのワークショップがありますよ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は可燃ゴミの日なので

2024年04月24日 22時28分50秒 | 日記

タツナミソウが咲き始めました。紫と白です。

 

確か、ピンクもあったはずなんですが・・・。

今日は可燃ゴミの日なので昨夜から用意していたのですが、朝からそのゴミ袋を持って家中を一回りして気がついたものをゴミ袋に詰め込んで出しました。ガレージには庭で出たゴミ(主に雑草)が少しでも乾いてからと置いていたものを詰め込みました。

今回は家の中のゴミは30Lの袋、庭のゴミは45Lの袋にいっぱい。すでにどなたかが刈り込んだ枝や葉がいっぱい詰まった袋が数個出ていました。庭で引いた雑草を堆肥にして利用すれば良いと言われますが私は雑草を堆肥にして使うことはしません。なぜなら雑草を増やすようなものだから。市販のお安い用土も使うと雑草が出てきたりします。単に積んで腐らせるだけでは雑草の種まで死なないのだと思います。自宅で作る雑草からの堆肥はなおさら期間も短いのでタネたちは生きています。熱処理するとかしなければならないのでしょうが、どうすればいいのか???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとんど感じない程度の雨

2024年04月23日 22時34分17秒 | 日記

キレンゲツツジが咲きました。

数年前はもう少し大きな株だったのですが、太い方の枝が枯れてしまい辛うじて残った細い枝が2本。ただ見守るだけでしたがどうにか持ちこたえて昨年は2輪、今年は数輪に増えました。植木の手入れや草引きで入り込んで地面を踏むので、土が少し硬くなっているのかもしれません。少し掘り起こして新しい土を入れなければならないのかもしれません。

ほとんど感じない程度の雨の一日でした。気温が高くないのでまた裏布がフリースのスモックを引っ張り出してきていました。冬物を片付けるか処分するかで迷っています。着るものがタンスやクローゼットにたくさんあるのですが普段に着るものはそれぞれ2〜3枚ずつあれば充分で思い切って捨てようとするのですが・・・。前回のゴミ収集の日には○万円した毛糸のジャケットやコートを捨てました。今年は一度も着ていなかったものでした。自分で染めたTシャツは長袖、半袖合わせてずいぶんありますがせっかく染めたものはなかなか捨てられず、眺めては元の場所へ。退色しかけているものもあるので思い切りが必要のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫ライラックが咲いています

2024年04月22日 21時43分36秒 | 日記

姫ライラックが咲いています。姫ライラックなのでこれ以上( 1.5m)大きくはならないと思いますが・・・。

花が咲いていることに気づきませんでした。

以前に植わっていたものよりピンクが濃いように思います。

ライラックは接ぎ木苗なので、当初台木のイボタノキが勢いよくシュートを出してきて???葉の様子が少し違うと気付き慌てて切ったものです。そのせいで開花するまでにちょっと寄り道してしまったようです。

昔玄関側に植えていたライラックは結構大きくなって玄関の戸を開けると香りがしたものでした。毎年花を咲かせてくれていましたがテッポウムシが入って弱ってしまったところに台風の強い風で折れてしまってとうとう枯れてしまいました。過去には他にもリンゴ(富士)、ハッサク、イチジクなど実も採れていたくらいの大きな木をテッポウ虫で枯らしています。テッポウ虫(カミキリムシ)には注意が必要です。

昨日は外出していて雨が降ったせいもあってたったの1日ですが庭の花達が交代し始めています。スイセンはおわってしまいました。チューリップもそろそろ盛りを過ぎようとしています。これからアヤメ科の花達が楽しませてくれます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと残念な結果に

2024年04月21日 21時47分54秒 | 日記

先月はお休みした染色教室で甲子園まで行ってきました。いつもなら自転車なのですが、今日は雨なので最寄り駅まで歩いて行くことにしました。駅まで歩くのは先月のクルーズ旅行以来で久しぶりでした。

最近少し調子が上がってきたタイガース、今日は試合があるのかしら?駅に着いた時には小雨が降り始めていましたが・・・。

マンションからライト側のスタンドが見えますが黄色に染まっています。試合やってるんだ〜。

これはレフト側 煌々とライトが。

 

今日は先日リアック染料で染めて抜い絞ったTシャツを持って行きました。薄い緑色の地色を染めるつもりで。

染め上がった地色は一応気に入っているのですが時間をかけすぎたかな?先日染めた濃淡のグリーンの線がほとんど消えてしまい少しだけ黄色が残るちょっと残念な結果になってしまいました。前の中心線もちょっとずれていたようです。

 

今日は先生がワークショップを開かれるとかで3名の方がお見えでした。それぞれトートバッグやT シャツ、ブラウスにされるための生地などをリアック染料で染められました。久しぶりに賑やかなお教室でした。またお若い方とお知り合いになれました。

残った染料で私も先生からいただいた手作りのトートバッグを染めました。畳んでそれぞれの液につけたり注染で染めました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする