箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

森の桜!

2021-03-26 | *編集・春/3月

森の桜!

 満開近い箕面の森の桜を見てこようと思い、昨日と今日は

勇んで森へ出かけて行きました。

 

いつものように一ヶ所一ヶ所に浸っていると少ししか巡ることが

できそうにないものの、快晴のお天気に恵まれて

絶好のお花見日和です。

 

自宅をでて北方の森の南斜面を見上げると、サクラ餅のように

薄ピンク色し、お椀を伏せたような格好の山桜が

山腹に沢山点在しているのが見えます。

山里からそんな光景を一つ一つ眺めているだけで、時間が

あっというまに経ってしまいます。

 

先ず「教学の森」に入りました。

ここには植生されたソメイヨシノの他、自生しているエドヒガンや

ヤマザクラなどが七分咲き位で、見事な花を咲かせていました。

しばし見とれていると、花びらの中に数羽のメジロがいて

その鶯色の羽根とともに実に絵になる光景です。

 

ところがしばらくして大きなヒヨドリが二羽やってきて

バタバタと、咲く桜の中で追いかけっこ? を始めたので

その行儀の悪さに思わず拳を上げてしまいました。

その後でヒラヒラヒラと舞い落ちる、ヒヨドリが落とした

桜の花びらの舞いに機嫌を直しましたが・・・風流です。

 

「海の見える丘」から「わくわく展望台」を経て「憩いの丘」へ

下りてくると途中でも・・・

山の斜面や樹林の間に桜の花が随所で咲いているのが見え、

あちこちと目移りしてしまいます。

 

 

次いで大滝の上にある「杉の茶屋」に到着。

そこから雲隣の森を見上げると、それは見事な桜の景観で

感動ものでした。

エドヒガンの群生地で見事な光景です。

 

その前から幼葉をつけ始めたケヤキの大木を通り過ぎて、

急階段を上っていくにつれ、視界が急に広がります。

振り返ると北方の山腹、そして大日駐車場の上の西斜面にも

エドヒガン、ヤマザクラが群生していて見事に花開いています。

まるで夜空に打ち上げられた花火のようで見とれてしまいました。

 

しばしそこで腰を下ろして珈琲を入れ、そんなお花見、風景を

楽しみました。

人一人と出会うことない独占景観で、なんとも贅沢なお花見です。

 

雲隣展望台に着くと、風呂ケ谷の方から一人の同年輩の男性が

大きなカメラを担ぎながら上がってきました。

早速、どこか桜を見るにいい場所はありませんか? と

お伺いすると・・・

丁度 才ケ原林道のエドヒガンが見事だと教えてくれました。

 

私は「こもれびの森」で周辺に点在する桜を楽しんだ後、

才ケ原林道へ向いました。

途中、山肌が崩れて小岩がゴロゴロ林道に落ちていて

少し用心して通らねばなりませんでしたが・・・

 

やがて林道沿いに、大木に沢山の花をつけたエドヒガンが

目に飛び込んできて圧倒されました。

木の下から見上げると、青空に花色がくっきりと浮かび

見事絵になる光景です。

自然の神様から大きな笠を頂いたようで、その下にいるだけで

心が包まれ、癒されるようでした。

 

エドヒガンはソメイヨシノよりも小振りで、花の房も小さいだけに

繊細で清楚な趣があり、私の好きな桜です。

 (箕面・上止々呂美の天台山東斜面もエドヒガンが群生していて

  見事ですよ。)

 

才ケ原林道から地獄谷へ下り、天狗道を大滝方向へ進むと、

西斜面にもエドヒガン、ヤマザクラが随所に咲いています。

谷間の箕面渓流を見下ろすと白い水しぶきを上げ、

気持ちよい川の流れを見ることができます。

ヤブツバキの赤い花が山道に落ちています。

イロハモミジの幼葉が少しづつ大きくなって、今は赤ちゃんの

手の平ぐらいに成長してきたかな?

 

箕面大滝前に着くと、流れ落ちる水量は多く、手前のベンチに

座る人々に、その水しぶきが霧状になって降りそそいでいます。

 

再び杉の茶屋に戻り、百年橋から自然2号路を上ると

途中の大モミジの所から前方山腹を見ます・・・

するとここからもエドヒガンの群生地を角度を変えて見ることが

でき、新たな感激を味わえます・・・きれいですね。

 

 

箕面の山で見られる主なサクラ類として紹介されているのは・・・

エドヒガン、ヤマザクラの他に、聖天の森や鉢伏山一帯で

見られるカスミザクラ、それにオオシマザクラや

植生されたソメイヨシノなどです。

サクラ類から言えば、白い筒形毛状のウワミズザクラや

他にイヌザクラ、西尾根道から六箇山へ向かう途中にある

大木のリンボクなどがありますね。

 

上ばかり見上げて桜の鑑賞をしていたので首が疲れてしまい、

たまに足元をみているとタチツボスミレや野草花が咲いていて、

春の妖精とも呼ばれる植物も見られます・・・

 

箕面の森にはそんな春の妖精がいろいろと紹介されていますが、

代表的なものは・・・

ヒメエンゴサク、イチリンソウ、ニリンソウ、トキワイカリンソウ、

エンレイソウ、フデリンドウ、ミヤマキケマン・・・

私もまだ見たことのない植物もあるものの、もうすぐ落葉樹林に

葉が繁ってくる、それまでの僅かな時間を林床で花を咲かせる

のですから、はかなくも美しく貴重な花々ですね。

 

箕面川ダム湖を周遊し、かおり橋を渡って箕面林道に入ると

植生されたソメイヨシノの桜道に入ります・・・

五分咲きぐらいです。

 

その先の四季の森できらめく湖面をみながら一休みをしていると

野鳥が沢山飛び交い、春をさえずっていました。

 

勝尾寺へ入ると桜はまだ三分咲きの気配で、これからといった

ところです。

 

桜の命は短くて、ほんの1~2週間 しかも地域や天候により

まちまちですね。

それだけに出会いは偶然で、まさに一期一会の感がします。

 

来週まで、しばらく桜の森を歩いてみるつもりです。

  ’13 3-28

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みのお記念の森と森の幼稚園 | トップ | 春の人模様! »
最新の画像もっと見る

*編集・春/3月」カテゴリの最新記事