5月18日(金) いちじ
午前中は、いろいろと、事務作業。司法書士事務所から、登記が完了しているとの連絡をもらっていた。数日経過しているので、訪ねる。実は、こちらに移住して数年後に、水田の購入を勧められ、購入した。しかし、当時は、農家の条件の50a以上の農地を、農業委員会への手続きを通して耕作する、という条件をクリアしていなかったので、仮登記のままだった。その後、正式小作の農地を借りることになったので、条件はクリアできていた。しかし、本登記をすることなく今に至ってしまった。今回、その農地のある集落で、基盤整備の話が進んだこと、私自身が高齢になったことで、整理をしておきたいと思ったこと、等で、本登記をすることにした。で、書類をもらい、支払いをしてくる。
市役所の税務課に行き、その土地の、固定資産税の金額を調べる。仮登記のままだったので、当然、固定資産税は、前所有者の下へ、請求されていた。その分を、支払わなければならない。
帰ってきて、30数年ということで、利息計算などをして、おおむね、どもくらい支払えばよいかも、計算してみる。
今年の、受託分の作業請求書を作り、支払ってもらってくる。
午後は、花畑に行き、落花生約50本、トウモロコシ、約100本定植。落花生は、防獣ネットの外なので、不織布べた掛け。