畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

2月14日ー雨残る

2022-02-14 20:31:00 | 暮らし
それほどの雨量ではないが、降り続く。朝も雨は残り、降りやんでも、薄寒い曇天は1日続く。
昨日は、のんびりし過ぎたから、今日は少しは何かしようと思っていたので、昨年の領収証の整理をと、封筒に押し込んである領収証をひろげた。ホームセンターや店舗別にまとめ、日付順に束ね綴じる。一年、365日。毎日というわけではないが、かなりの数がある。まとめおわって、出金の記帳を始めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨休みー2月13日ー日曜日

2022-02-13 20:05:00 | 暮らし
朝のうちからポツポツしていた空は、昼前には本降りとなった。朝から日差しがなく、雨休みを決め込んだ。新聞の料理コラムに、菜花料理。菜花と桜エビの混ぜご飯。菜花はどっさり、桜エビはない。ごまは自家さんの頂き物が、確か冷蔵庫に。シラスボシも冷凍庫にあるはずだ。混ぜご飯よりは、寿司のほうが向くだろうと、昼の献立が決まった。
生胡麻なので、フライパンを火にかけ炒りごま作り。多めに炒り、保存用も。湯に通した菜花と乾煎りしたウスアゲの醤油浸しをつくる。酢飯に、入れて、炒りごま、シラスボシ、もう一品とがごめ昆布のふりかけをプラスし、混ぜ込んで、混ぜ寿司を作った。これで、昼と夜の食事はできあがり。
あとはのんびりと、我が部屋の片付けなど。引っ越してからすぐに、親達の使っていた部屋の大掛かりの片付け、断捨離、大掃除、そして、フローリング工事と続いたので、部屋は中途だった。衣類、寝具などの収納。机まわりの片付け収納。本類の整理、片付けをする。狭い部屋にベットと机、パソコン、そして書類や本。所狭しと押し込んだが、それなりにスッキリした、と、思う。
寒い雨の日曜日はこんな1日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと段落ー2月12日

2022-02-12 20:42:00 | 暮らし
天気は、予報ほど悪くならず、雪の影響も少なく済んだようだ。
甥は、10日、早朝到着。午前中には、予定通りに、床張りは終わる。今回は夜とは言わず、昼食に寿司にする。そして、片付け、帰っていった。雪の積もるであろう夜になる前に、帰れて、一安心。ひとまずの、リホーム工事は終わった。いつでも使えるようになったわけだ。そして、引っ越しも3月の初旬に決まったようだ。大きな変わり目が、刻一刻と近づいている。
日常では、少しづつ春に向けての準備をやっている。ハウスの中も、だいぶ片付いた。色々と苗作りの種まきをする時がやってきた。
夕方の日の暮れる時間がだいぶ遅くなってきた。5時のチャイムは、かなり明るい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日ー浴光催芽

2022-02-09 20:00:00 | 暮らし
相変わらず気温の低い日が続いている。氷は張らず、霜も降りないが、寒さは感じる。
午前中の出荷作業のあと、午後からハウス内の作業。種じゃがいもの浴光催芽。種芋を地面に並べて日光浴をさせる。植え付ける前の行程で、種芋の発芽する芽が光合成で緑化する。のちの生育を助けると言われている。その後は、雨対策。リホーム工事のため外に出してある機械類を物置にしまったり、テラスに置いた家具類に、強まる風雨で濡らさないようビニールシートをかぶせ、縛りつける。処分するタンスは、引き出しを解体し風呂用の薪にして、薪置き場に片す。
明日はどんな天気に成るだろう。この辺りは降っても、みぞれ程度だと思うが、甥の住む地域は雪の可能性が高いし、通る道路はどんなだろう。半日ほどで終わるだろう残る床張りが気にかかる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日〜寒さの中に

2022-02-08 20:25:00 | 暮らし
天気は下り坂。今週後半から雨や雪が多くなる予報だ。今日も時おり日が差す程度の曇り空で、気温は上がらない。強烈な冷え込みで氷が張るほどではないが、日中も低い気温のままだ。けれど、時おり顔を出す太陽は、明らかに違いを感じさせる。光の強さなのだろうか、温波とでも言える力なのか、ほっとするような温かみを感じる事もある。立春も過ぎた今、真冬から春への変わり目なのだろう。雨や雪、そして陽の力強さのきざし。季節の変わり目の予兆か。
ハウスの中の片付けや草取りをする。育苗、種まき、少しづつやってゆく季節になってきた。
朝、電話で、天気具合で、明日からの予定が少し変わる、とのこと。床張り、チョット遅れるかもと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日ー残りわずかだけど

2022-02-07 18:44:00 | 暮らし
リホーム工事2日目。味噌作りの後片付けをしながら、進行を見ていた。奥の6畳間にも取り掛かることになりそうなので、ちょっと残した片付けとゴミ出しをしてしまう。昼すぎには二間の工事は終わり、掃除と片付けをして、6畳間に機械を移動し、張り始める。5時を回り、半分ほどは終わっている。しかし、明日は外せない仕事があると、後ろ髪を引かれるような気分だろう様子で、帰っていった。
完成部分


0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日〜日曜日

2022-02-06 19:56:51 | 暮らし
味噌作り終わった。リホームも仕事が始まった。全て順調。3畳のフローリングは完了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日ー準備

2022-02-05 20:09:00 | 暮らし
立春を過ぎた。明日は味噌作り。かれこれ40年以上、冬場の恒例行事だ。大人数でのイベントとして、2日がかりでやったり、夜の宴会の方が主なんて事もあった。今は、純粋に作業中心。コロナ禍ということもあり、明日1人、作業にのみきてくてるのはコウヘイの母。ことのほか寒い今年、朝は凍結の心配もあり、昨夕、大豆は洗い水に浸しておいた。
今日は出荷作業を終わらせ、午後、大釜にふたつ、10kgずつ豆を入れ釜戸にかけておく。寒波の影響か、ときどき雪雲状に空が暗くなる。雨が落ちたり、チラツクことはなかったが、念のためにと薪をよういし、軒下にいれておく。目覚めると一番仕事が釜戸に火をつけること。準備完了。
明日は同時に、大工仕事もはじまる。奥の6畳間の方はもう少し片付けなくてはならないが、畳部屋の仕事をやってもらっている間に、終わらせようと、今日は無理をしなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日ー節分

2022-02-03 20:54:00 | 暮らし
節分、最近恒例の海苔巻きをつくる。節分に太巻寿司を食べると知ってから、我が家でも自家製太巻きを作り、2人で恵方をむいて、ほうばってきた。太さは徐々に細めの傾向になり、今年は、ずいぶん細いじゃん、といわれたが、北北西を向き、行事をおわらせた。
昨日、今日と作業の方は、奥の6畳間の片付けの方にかかり、畳の撤去は後回しにした。そして、ふたたび、あきれるほどの不用物のゴミの多さに!!。時代物のキリダンス2つと、つごう一間半の押入。ふた世帯分以上の寝具。毛布などどれくらいあるのかと目を見張るほど。新潟県の雪深い地だったからだろうが、夜暖かいようにと、来客用に揃えた寝具だろう。ま新しく、布団袋に納められ、鎮座している。これらは、ゴミにするには惜しく、整理して、少し減らしてそのままに。
そして、衣類、布地のものすごい量。使い古しのシーツ類や、寝衣に使ったのか浴衣地の着物。和服の山、ほどいた着物地や端切れがごっそりとまとめられて、きれいに収納されている。これらは、ゴミにするしかない。燃えるゴミの市の指定袋が次々に閉じられてゆく。紙類などはごみべらしのため、焼却や風呂釜での給湯用燃料に。
昨日半日、今日1日。まだ終わらずに。母のものでこれだけ苦労する。自分達のものは、ちゃんと処分しておこうね、と、交わすが、はたして?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日ー如月

2022-02-01 20:20:00 | 暮らし
着物をさらに着るとかの意もあるとか。そんな月だ。
どうやら間に合った。畳の8畳と3畳の部屋は準備完了。畳を取り除けばいつでも工事にかかれる状態だ。明日には、気を利かせて取り外しもやっておこうかなどと思うが、畳は重い。ちょこっとヒヨって、体調次第、気持次第としておこう。奥の6畳間の片付けを優先した方が良いか、明日になっての気分次第で。
まだしばらくは寒い日が続くらしい。暖かになったらいっきにと、田畑作業が待っている。今のうちにやれることをやっておければ良いのだが。大事な、しかし、短く寒いこの月、月末に、泣いているのか、 笑っていられるのか、スタート砲が鳴った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする