なんだこれ?おかしなことを言っている大臣がいるようだ。 「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山本地方創生相 (朝日新聞デジタル - 04月16日 20:27) news.mixi.jp/view_news.pl?i…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年4月16日 - 21:58
◆まんぼう王国スタンプラリーについて◆
— 気仙沼市 本吉図書館 (@motoyoshi_lib) 2017年4月16日 - 17:21
「まんぼう王国パスポート」表紙の、『スタンプラリー』では、本吉図書館やおひさま号で本を借りると、1日1つスタンプがもらえます。スタンプは20個で満タンになります。満タンになると、図書館からささやかなプレゼントがあります。頑張ってくださいね。
おや、これは、カモシカじゃなくて、ニホンジカのほうだな。 twitter.com/KesennumaKnit/…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年4月16日 - 22:31
例えば、ITを教育に導入してCGなどを駆使するのを悪いとはいわない。でも、黒板1枚で exp iπ = -1 みたいな世界の不思議に子供の感覚と心の目を開かせるほうが どれだけ本当の教育か と 俺なんかは正直思いますけどもね。
— Ken ITO 伊東 乾 (@itokenstein) 2017年4月16日 - 22:29
昨日、表の壁面の壁画、ソーメンさんというベルギーの画家が描いている様子、拝見しました。なかなか素晴らしい作品でした。 twitter.com/yukookamoto/st…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年4月16日 - 22:34
またあの図書館か……(ほめてる) twitter.com/mokujiki2/stat…
— 猪谷千香@「町の未来をこの手でつくる」 (@sisiodoc) 2017年4月16日 - 22:11
←考古学で修士を取って、学芸員の資格もあるけど、博物館の採用募集がほとんどなくて、やむを得ず新聞社に就職したアカウントです…
— 猪谷千香@「町の未来をこの手でつくる」 (@sisiodoc) 2017年4月16日 - 22:34
国家資格だったよな と おもって 調べてしまいました 学芸員 mext.go.jp/a_menu/shougai…
— Ken ITO 伊東 乾 (@itokenstein) 2017年4月16日 - 22:31
今の日本の博物館の運営でもっとも大きな欠陥は,専門性を持った常勤職員を減らして非正規職員や業務の外注に走っている,つまり専門家を蔑ろにしていることです。実際,大学で学芸員資格をとっても実際に就職できるのはきわめて少なく,記憶では1… twitter.com/i/web/status/8…
— こなみひでお (@konamih) 2017年4月16日 - 22:31
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます