ぼくは行かない どこへも
ボヘミアンのようには…
気仙沼在住の千田基嗣の詩とエッセイ、読書の記録を随時掲載します。

12月4日(日)のつぶやき

2011-12-05 03:04:59 | 嫌いだ嫌いだ
00:11 from web
今日(厳密には昨日昼)、大河ドラマ「江」の最終回見て、ずっと涙ぼろぼろ。なんでか、ちょっとまとめて書いてみようかな。これも、明日以降。上野樹里はいいな。「平清盛」の予告編も面白そうだった。
20:16 from web
RT @levinassien: 国民経済という「被扶養者」を抱えている企業と、株主の利益だけ配慮していればよいグローバルな無国籍企業が同じルールで競争したら、今の市場ではグローバル企業が圧勝します。
20:16 from web
RT @levinassien: グローバル企業は国民国家の若い同胞の雇用の心配をしたり、地域経済への「トリクルダウン」を気遣ったり、創業した国の政府に法人税を納めたり、「故郷に錦を飾ったり」、同郷の若者に奨学金を出したりする義務がありません。
20:18 from web
RT @HaruhikoJo: 最近兄弟分になった青空たのし師匠の「ひとり歩き35年」パーティの楽屋で只今出番待ち。一々名は挙げないがゲストの芸や歌やトークの後、トリで師匠の希望により二人で 「清水次郎長伝・お民の度胸」。師匠がハーモニカと七五郎、私が語りと石松とお民と都 ...
20:20 from web
RT @mtamaco: ブータン時代。もりもり働く私に上司は言った。「よく働くのはいいが、人生のプライオリティを考えてやっているか?」。一緒にやっていたプロジェクトで失敗があったとき「いい学びの機会だった」。日本に帰った私に「立ち止まって花の香りを楽しむ余裕を忘れないよ ...
20:21 from web
RT @HaruhikoJo: 「次郎物語」読了。泣いた、考えた。奇想を用いずに、こんなに真っ直ぐな小説だったんだ。身体の芯が伸びたよう。本を取り出さずに片手で読める携帯読書…癖になりそう。次は…と考えて、福沢諭吉の「学問のすすめ」をダウンロード。読み切るぞ!
21:00 from web
RT @HaruhikoJo: 劇場へ行くこと http://t.co/G461fc2m
21:02 from web (Re: @HaruhikoJo
「ロンドンに住むって事は、劇場へ行くのが組み込まれている生活をするって事なのよ。」ふ~む、なるほどなあ。@HaruhikoJo 劇場へ行くこと http://t.co/ASdARQza
21:14 from web
演劇倶楽部『座』のシネマ『座』 次回は、気仙沼演劇塾うを座のミュージカル「海のおくりもの」とのこと!脚本・演出 壤晴彦。 有り難い。12月10日(土) 16:00~
http://t.co/6px07gsP
22:24 from web
今朝、のどはちょっと痛いと思っていたけど、出勤したら、急に鼻水。一日止まらない。咳じゃなくて、くしゃみも出た。なんか、風邪というより、花粉症っぽい感じもあるけど。ま、今夜は寝よう。
by motochida on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿