ぼくは行かない どこへも
ボヘミアンのようには…
気仙沼在住の千田基嗣の詩とエッセイ、読書の記録を随時掲載します。

1月5日(日)のつぶやき

2014-01-06 01:21:10 | つぶやきまとめ

はい、今夜のサンデースポーツにお邪魔しますー いよいよ仕事初めですね。 “@h_o_717: 今日はサンデースポーツは日本から生放送ですか?佐藤さんのおかげで、パラリンピックが広まり感心持つ人増えましたよ。2020東京楽しみですね

千田基嗣さんがリツイート | RT

◆えほんだいすき1月号に紹介した絵本◆「おしょうがつさんどんどこどん」(長野 ヒデ子作/絵、世界文化社)家中を大掃除して、鏡もちを飾って、年越しそばを食べて…。あらたまった気分で、楽しいお正月を迎えましょう! 忘れられつつある日本の大切な心を、子どもたちに伝える絵本。

千田基嗣さんがリツイート | RT

本吉図書館、開館中です!本日午後5時まで。どうぞご来館ください。 pic.twitter.com/PpUxmBgjxJ

千田基嗣さんがリツイート | RT

ねじれ国会、動かない政治・・・これら皆「10人が10通り主張する」民主主義の副産物と理解すべき。史上もっとも民主的だったヴァイマール共和国の「動かなさ」に苛ついた民衆はナチス・ドイツの「強力な指導力」を選ぶ過ちを犯した。「動かない」ではなく「穏やかに進む民主プロセス」を重視せねば

千田基嗣さんがリツイート | RT

先月刊行された熊谷達也さんの『リアスの子』(光文社刊)。リアス式海岸にある架空の港町・仙河海市を舞台に、中学教師の和也と教え子たちの心のやりとりを描いた物語です。熊谷さんは以前、気仙沼中学校の教壇に立っていたことがあります。フィ... fb.me/2DKcD3Jpq

千田基嗣さんがリツイート | RT

天野祐吉 成長から成熟へ―さよなら経済大国 集英社新書 blog.goo.ne.jp/moto-c/e/338ae…



最新の画像もっと見る

コメントを投稿