昔、敬愛する先輩から「お前、技術より前にもっと『感動』しろ」と言われた。本を貰い、音楽を絵画をそして映画を教えられた。その頃「?」だったものを、年を経て読み直し観直して号泣!てのもある。何が今の自分の心に響くか分からない。信頼する人が「良い」と言ったものには全て触れてみる事だ。
— 壤 晴彦 (@HaruhikoJo) 2019年2月6日 - 12:16
今日は編み会です。編み手さんたちの口ぐせは「いいねぇ」。「その色いいねぇ」「うん、春らしくて、いいね」「その冬の海も、いいねぇ」「うん、この色好きだぁ」。「いいねぇ」をたくさん見つけられる目は、いいですね。「いいね」と思いながら編… twitter.com/i/web/status/1…
— 気仙沼ニッティング (@KesennumaKnit) 2019年2月6日 - 14:53
【発表】気仙沼ニッティングの学生インターンを募集します!勤務地は気仙沼、おもな仕事は編み手さんのサポートです。毛糸の準備や、編み手さんの練習の伴走役など、編み手さんの仕事を多面的にサポートして頂きます。期間は1ヶ月から。きっと心に… twitter.com/i/web/status/1…
— 気仙沼ニッティング (@KesennumaKnit) 2019年2月6日 - 20:03
根源的な事を考えている。発声? 演じ方? それよりもっと大切な事がある。「感動する」事。作者が作品に託した「祈り」を君は読み取れているのか? 何に「共感」しているのか? 観客・聴衆に何を渡したいのか? そもそもパフォーマンスの際に… twitter.com/i/web/status/1…
— 壤 晴彦 (@HaruhikoJo) 2019年2月6日 - 11:49
(再掲)渋谷ヒカリエの8階で開催中の「47都道府県の健やかなデザイン展」の隣接販売コーナーで、気仙沼/角星の「NAMI」と「UMI」を発見。この日本酒は、2013年に〈ほぼ日〉さんのご協力による〈すごいチーム〉によって生まれました… twitter.com/i/web/status/1…
— 気中20/小田 (@kechu20) 2019年2月6日 - 19:11
後輩「吉田 葵」とも久しぶりの共演。
— 森 一馬 (@shabadabamori70) 2019年2月6日 - 09:14
劇中「よるな!」と言われます(笑)プライベートのまんまやんけ。 pic.twitter.com/qqd5YtEmsc
気仙沼 今朝もいっぱいのメカジキ pic.twitter.com/Eb1TDx8I9e
— 斉吉 (@kazuesaitou) 2019年2月6日 - 07:56
その気持ちで台本に向かえば、作者の心に近づくことが出来る。作者の「想い」の乗った部分(分節・単語)はどれか、どんな論法で何を伝えようとしているのか? 自分の琴線に響く言葉をどう伝えるのか? これが「ホンを読む」という事だ。本物の感… twitter.com/i/web/status/1…
— 壤 晴彦 (@HaruhikoJo) 2019年2月6日 - 12:05
地元宮城県の河北新報さんに取材していただきました。
— 谷 真海 / Mami Tani (@mami_sato) 2019年2月6日 - 17:12
kahoku.co.jp/tohokunews/201… kahoku.co.jp/tohokunews/201…
これは、面白い。 twitter.com/koike_akira/st…
— 千田基嗣 (@motochida) 2019年2月7日 - 21:54
児相予算を増やして(20倍ぐらい)、スタッフの待遇を改善して(給料を上げて、人数を増やし、弁護士とも連携)、保護施設を安全・快適にして(スタッフ増やして、居住環境も改善)、親と切り離しても快適に成長できる環境(小規模施設や里親)を… twitter.com/i/web/status/1…
— 木村草太 (@SotaKimura) 2019年2月7日 - 22:52
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます