@motoyoshi_lib 高齢者施設では、本をコンテナに積みかえて室内で貸出をするので、おひさま号は外でお留守番?です。
職員さんは、時々車から本を選んで借りてくださることもあります。 pic.twitter.com/50Hmu1umlH
◆おひさま号日記◆
昨日のふれあい文庫で訪問した「はまなすの丘ステーション」の玄関前にて。
本吉地方でも桜の花がチラホラと咲き始めました。17日は高齢者施設を巡回するふれあい文庫の一日でした。はまなすの丘では、本の大好きな入所者の方がいらっしゃり、今日も沢山借りていただきました
1・2年生のクラスでは、なかがわ&コヨセチームで「おたすけこびと」に関するワークショップをしたのですが、その時の完成品が、小泉小学校の廊下に飾ってありました。
大事にしていてくれて、うれしいですね。 pic.twitter.com/XahOsvsafV
一昨日、小泉小学校にお邪魔した際に、昨年の思い出の作品を発見しました。
絵本「おたすけこびと」のなかがわちひろ先生、コヨセ・ジュンジ先生、そして石津ちひろ先生、花形みつる先生が本吉においでになって、小泉小・大谷小を訪問し、学年単位でワークショップをした時のものです。
◆まんぼう王国のお知らせ◆【4月のおはなし会】は19日(土)午前10時30分から図書館児童コーナーにて。幼児~小学生対象。未就学児には保護者が付き添ってください。申込・持ち物はいりません。 #本吉
おはなし会担当が到着すると、先に到着しているおひさま号から本を借り終えた入居者の皆さんが、座席に着いて待っていてくださいます。
『おにろく』は、「へぇ~、こんな昔話もあったんだねぇ」と感心しつつも、面白かったと喜んでいただきました。
午前中は高齢者施設のソレイユの丘でおはなし会をしました。
【今日の演目】
・おにろく(紙芝居・坪田 譲治/作,岡野 和/絵,童心社)
・おやゆびひめ(紙芝居・アンデルセン/原作 ,童心社 )
・あたま山(絵本・舟崎克彦/文 林恭三/絵,そうえん社)
♪おぼろ月夜(歌)
♪花(歌)
◆展示コーナーより◆【春です!新しい自分に出会える本】趣味・旅行・起業・生き方のヒントをテーマに本を選んで、展示コーナーを開設しました。
貸出もしております。すでに多くの方にご利用いただいています。どうぞ手にとってみてくださいね。 pic.twitter.com/oDeYjEvQv9
今日は午前中、小泉小学校へ行ってきました!
4月に入学した1年生のお友達に、図書館の利用カードと、まんぼう王国パスポートを配りながら、図書館やおひさま号の利用の仕方、本の借り方・返し方の練習会をしてきました。 pic.twitter.com/gsxf4478wU
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます