土曜日は古寺を歩こう。

寺勢華やかな大寺も、健気に法灯を守り続ける山寺もいにしえ人の執念と心の響きが時空を越え伝わる。その鼓動を見つけに…。

丹州観音寺、関西花の寺二十五霊場第一番札所、あじさい寺です。

2015年06月30日 | 京都の古寺巡り



(2015.06.27訪問)


京丹波にも法道仙人所縁の古刹がありました。関西花の寺二十五霊場一番札所丹州観音寺です。最近このブログ○○札
所巡りがやたら増えていますが、今日はココ一番のお寺、福知山のあじさい寺観音寺を訪ねます。
梅雨空そのままの今日のお天気、しかし大和路号は軽快に舞鶴若狭道を走っています。中国道魔の宝塚渋滞も無く舞鶴
若狭道に入るとクルマはいっぺんに減ります。あとはスイスイ。……
とばかりに行きません大阪から福知山100キロ余り、ヤッパリ遠いですわ。

今日は同じような写真五十数カット大放出! アホラシなったら寝てくださいネ。


▼この山門を見る限り豪快な山内は予想出来ないでしょう。この先に仁王門があります。
 地元の方以外はこの山門は利用しないそうです。仁王門横に駐車場が有るため。





[ 観音寺 ]
●山号 補陀洛山 (ふだらくさん)
●寺号 観音寺(かんのんじ)通称 丹州観音寺 丹波あじさい寺
●宗派 高野山真言宗 (こうやさんしんごんしゅう)
●創建 伝 養老四年 (720年)
●開山 伝 法道仙人 (ほうどうせんにん)
●本尊 十一面千手千眼観音菩薩立像 (秘仏)
▲拝観料 400円 御朱印300円。
▲拝観時間 9:00~15:00
▲京都府福知山市観音寺1067 電話 0773-27-1618
▲http://www.tanba-ajisaidera.com/ 
▲関西花の寺二十五霊場一番札所
▲JR山陰本線「石原駅」から徒歩15分
 JR「福知山駅」または「綾部駅」からバスで「観音寺バス停」まで15分 徒歩10分
 舞鶴若狭自動車道「福知山IC」から綾部方面へ5分
  

        ▼寺石標も紫陽花に囲まれています。





観音寺縁起 (観音寺HPから抄出)
養老四年(720年)インド僧、法道仙人が霊木に十一面千手千眼観世音菩薩像を刻み、草堂に安置したのが始まりと伝わる。
平安時代、踊り念仏の空也上人が荒廃した寺を復興し七堂伽藍を建立。鎌倉時代には歴代将軍家より厚い庇護を受け二
十五余の寺坊が甍を並べる丹波国の仏教中心の地であった。現在、深々とした緑陰に取り囲まれた境内は静寂境。江戸
時代に再建された本堂や鐘楼が幾時代にもわたる觀音寺の歴史を伝えている。



▼紫陽花を前に堂々の楼門。
 三間一戸、入母屋造、本瓦葺。初層両脇の阿吽仁王像の目が凄いです。









        ▼阿形仁王さん。





        ▼吽形仁王さん。



        檜寄木造、両像とも像高約3m、玉眼、室町時代。仏師不祥。
        惜しいかな剥落が激しいですが均整のとれた像形で、やや大き
        めの玉眼の迫力は中々のものです。



▼仁王門から参道を見て見ると……





▼参道両サイド彩り綺麗ですねぇ。





▼寄って見るとこんな感じです。





▼参道端に手水舎。





▼取りあえずこの石段を上って本堂へ。





▼本堂。桁行五間、梁間五間、一重、入母屋造、向拝一間付、桟瓦葺。天明四年(1784年)再建。





▼豪華な荘厳の内陣。本尊は秘仏のためお前立の観音さんがお立ちです。
 写真ではまったく判りませんが、外陣格天井には花々が描かれており、内陣の折上格天井はそれはそれは素晴
 らしいものです。内外陣間の欄間の透かし彫刻がこれまた凄い龍が三面彫られています。





▼本堂前の紫陽花。いよいよオシマイか、すこし元気が無いようです。





        ▼紫陽花が浮き彫りされた木札。





▼本堂右奥の紫陽花に囲まれたお地蔵さんの祠。





▼いくらか色変わりが判りますネ。





▼夏ツバキはこれからのようです。





▼本堂西に鐘楼。四本柱、切妻造、桟瓦葺。寛政元年(1789年)建立。





▼紫陽花。





▼わらべ地蔵ちゃん。





▼西洋紫陽花、名前忘れました。





        ▼可愛いわらべ地蔵ちゃん。三千院の童ちゃんとイイ勝負出来そう。





▼こんな紫陽花もいました。





▼こんなのもいました。





▼不動堂の中にはどなたもいません。右は慈母観音石造。





        ▼池中に弁財天のお社。





▼本堂裏東に鎮守熊野神社の参道石段。





▼小さいながらもユニークな屋根を持つ熊野神社拝殿。





▼熊野神社本殿です。





▼境内東奥に鎮守の稲荷神社がひっそりと。





▼これも紫陽花か?





        ▼空海さんが掘ったという閼伽水。





▼きれいな水が今もこんこんと。





さて、本坊まで続く境内山斜面に沿った紫陽花参道をいきましょう。

▼斜面一面が紫陽花で埋まってます。





▼白っぽいのは、本当は薄ピンクなんですが……





▼ひと玉アップだとそれなりに綺麗です。





▼ここはピンクから青へのグラデーション。





▼ピンクも綺麗!





▼ブルーも綺麗!





▼白っぽいのは、本当は薄ピンクなんですが……





▼左右の小さい玉、大きくなればピンクになるのかしら?





特別大提供! 大玉ピンクの内部です。





▼これは額ですね。





▼西洋紫陽花。





▼紫陽花参道を下ってきました。本当はこちらが紫陽花参道の入口らしいです。





▼本坊のお庭に鶏がエサをついばんでいました。土佐尾長鶏の原種「小国鶏ショウコクケイ」だそうです。
 雄君の尾が長いですネ。まるで若冲の世界を見てるようです。





▼雄君が、





▼ご休憩のようです。





▼紫陽花寺の桔梗も咲き出しました。









▼花の寺一番札所、紫陽花の観音寺オシマイです。紫陽花に送られておいとましましょう。





▼御朱印です。





丹州観音寺、なんと紫陽花百種類一万株が咲き揃うそうで境内は紫陽花で埋まっています。お寺の案内では六月初旬か
ら七月初旬が見頃と云うことで、まだ暫くは見頃が続きそうです。特に山斜面の紫陽花は絶景ですヨ。
ボク個人の感想では少し遅かったかなと寺務さんに聞くと、遅手がこれからと云うことで紫陽花ファンの方、チェック
は今のうちですヨ。





↓ ポチッと押していただければたいへん嬉しいのですが。

神社・お寺巡り ブログランキングへ