塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

なでしこの胸に輝く星と盾

2011-12-26 23:33:32 | 日記
 「前のより、今回の方がいい感じだな。」

 19時からのNHKニュースでも、日本代表の新ジャージが紹介され、このお披露目式
には、代表、なでしこ、そしてフットサルの選手達が一堂に集まったんですね。

 冒頭の言葉は新デザインを見て漏らした父の感想ですが、ぼくは

 「なでしこ」

 のジャージ、やっぱり羨ましく思いますね。

 両胸には世界王者の証である金の「盾」と「星」が施されていますが、もしロンドン五輪
で優勝したならば、この星が

 「2つ」

 になるのでしょうか?

 それともこの星はワールドカップのみに適用される物なのでしょうか?

 どちらにしてもA代表にはない胸元の迫力が、なでしこの選手達を更に逞しく見せた
ことは確かです。

 こうして考えるとセレソンの5つ星、イタリアの4つ星は、とんでもない数だという
ことがわかります。

 イタリアの場合、ワールドカップの制覇のうち2回は黎明期の1934、38年の代物
ですが、それでも優勝に変わりはありません。

 ウルグアイもイタリアと同様です。

 僕が生きているうちに、日本代表の胸元に星が輝く時がきたら。

 こんな嬉しい出来事、他には無いかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスを過ごしながら考えた事

2011-12-26 17:19:39 | 日記
 プレミア・リーグ以外の欧州リーグはクリスマス休暇に入り、選手も一息ついている
ところです。

 僕も昨日と今日は連休で、久しぶりに

 「クリスマスの休日」

 を家で過ごすことができました。

 先日仙台で行われたチャリティーに、ドイツから内田と香川が駆けつけましたが、これも
休暇を利用しての参加になりますね。

 Jリーグの規模で言うならば、3月31日に行われた

 「復興支援試合」

 がありますが、例えば来季開幕前の

 「ゼロックス・スーパーカップ」

 を国立ではなく、仙台や茨城で行う、もし出来なければゼロックスと競技してお金を
寄付するような考えがあっても良さそうです。

 僕が凄いと思うのは、アントラーズもベガルタも震災で起きた練習不足を、決して口
にせず、前者は4位、後者はナビスコ・カップ優勝と、意地を見せたことです。

 それは水戸ホーリ-・ホックやソニー仙台にも言えるでしょうし、東京電力を受け入れる
形で女子サッカーの支援をするベガルタにも新たなステージの登場となります。

 サッカーは今のところ、野球のような

 「大盤振る舞い」

 が出来ませんが、解雇通告を受けた選手が日本、もしくは米国、東南アジアも含めて
移籍先が見つかると良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アディダス、代表ジャージに込めた願い

2011-12-26 17:03:23 | 日記
 「何か、青じゃないな。」

 今日の15時、「フットボール・パーク」が日本代表の新作ジャージの映像を公開する
ということでアクセスした際、僕が感じた第一印象が上記の言葉です。

 詳しく商品説明を読むと、今回アディダスは2種類の

 「青」

 を用いたことがわかりました。

 袖口は従来の「青」なのですが、ボディにはより深みのある「藍色」を使用している
為、僕が青じゃないと感じたのは、この配色が理由だったんですね。

 ちなみにアディダスはこの藍色を

 「ジャパン・D(ディー)ブルー」

 と解説しています。Dは英単語の「deep」の頭文字なのでしょうね。

 そして一番目を引くのが、首元から裾かで一直線に下ろされた赤の一本線です。

 この一本線、なでじこモデルは前回同様「桃色」が使われており、男女でその配色が異なり
ますが、意図は何ら変わる事がありません。

 その意図とは

 「約束の一本線」

 「全ての日本人の想いをつなく、約束の一本線」

 と謳われており、やはり今年の震災の影響が現れていることが理解できます。

 日本に限らずサプライヤーはジャージに対し、まず機能性を重点において開発し、次に
デザインを重視してきました。

 プーマがニール・バレットを迎えたこと、ナイキがフランスのアウェ-モデルで

 「ボーダー」

 を取り入れたことがその代表例ですね。

 でも今回に日本のように、「想い」を託した品は大変珍しいと思います。

 フットボール・パークでは監督と選手の感想の他、2002年以降の歴代ジャージの開発
秘話が掲載されていますので、是非読んで見て下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田が要求した色。それは?

2011-12-26 14:22:34 | 日記
 日付変わって今日の0時20分からテレビ朝日が報道した「特番」をご覧になった方、
どれくらいいるでしょうか?

 昨年も同様の試みをテレビ朝日は行っていて、今回出演した選手は3人。

 セレッソの清武、ドルトムントの香川、そしてCSKAの本田でした。

 本田は昨年に続いての登場でした。

 昨年同様インタビュアーが持ちこんだ「10」の質問に対し、彼が返答してゆくので
すが、その質問の中に

 「こだわり」

 というのがありまして、着用している「紫色」のスパイクに焦点があたりました。

 「誰も履いたことのないスパイク」

 ということで、この色の指定は本田本人がミズノにリクエストした模様ですが、僕が
ミズノの人間ならば

 「本田らしい」

 と苦笑したでしょう。

 紫というのは古代の中国では「高貴」な色の代名詞でしたが、日本ではどこか「不良」
が着る色という印象があります。

 紫は淡い「パープル」と、濃い「バイオレット」と2種類ありますが、スーツやブレザー
には合わせ易い色であるのは確かです。

 本田のスパイクはバイオレットに近い色ですね。

 オレンジや緑、そして黄色など多彩な色が登場しているスパイク市場の中で、紫は確かに
発想として存在しませんでした。

 この発想の豊かさ、

 「自分自身であれ!」

 という意志の強さがあれば、現在リハビリ中の本田が一回り大きくなって帰ってきてく
れるはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫がサッカー選手なら

2011-12-26 14:06:13 | 日記
 僕は合コンに参加したことはありません。

 情報誌で県内の合コンの日取りを確認したことはありますが、今のところは遠い存在で
すね。

 イタリアでは「ショーガール」と呼ばれるテレビの踊り子たちと、選手が出会い、恋愛
そして結婚に結びつく例が多いですね。

 確かトッティと婦人のイラリーも、この例だったはずです。

 日本で言うと、野球選手が各局の女性アナウンサーから取材を受け、懇意になるのと同じ
発想と言えます。

 イングランドやオランダでは、サッカー選手と芸能界の女性がくっつく例が見受けられます。

 ファン・デル・ファールトとシルビー夫人
 スナイデルとヨランセ夫人

 がその代表例でしょう。

 シルビーさんはオランダ国内で抜群の人気を誇った女性で、ファン・デル・ファールトが
レアル・マドリーに残留したいと考えたのは、シルビーさんが

 「乳がん」

 の治療をマドリード市内で行っていた為だそうで、今は大都市ロンドンでの生活を満喫し
ているのでしょうか?

 ヨランセさんはモデルとして名を馳せ、スナイデルとは昨年のワールドカップ終了後、イ
タリアで挙式しました。

 サッカー選手の妻は、たび重なる転勤(選手の移籍)と株価のように上下する夫の報酬と
生半可な気持ちで結婚できません。

 それでも結婚し、離婚の道を歩むべき時がくるのは、人間の感情の仕業なのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする