塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

衣装という大事な要素

2025-01-08 20:03:55 | 日記

 僕は今日、以前所有していたDVD「タクシードライバー」を買いなおしました。

 

 主人公のトラビスはロバート・デ・ニーロが演じますが、アメカジの世界では

 

 トラビスの履くリーの200番

 ウエスタンブーツやM51、タンカースジャケット

 

 は評判で、リーとリアルマッコイズのダブルネームで、ジーパンだけでなく黄色のTシャツも復刻していますから、コスチュームを確認する楽しみがありますよね。

 

 僕はこのジーパンを持っていませんが、今回視聴する際は「ウエアハウス名義」の70年代101の復刻を着用しました。

 

 ハンニバル(テレビ版)を視聴する際は、トラウザーやドレスシャツをまとうのですが、着替えることで

 

 自分が主人公の感覚に近くなるのではないか

 塩野七生がニコロ・マキャベリが、君主論執筆時着替えることで古の民に敬意を払うという文言を読んで

 

 というたしなみを味わってみた、ということもあります。

 

 ですから、テレビアニメや歌手のコンサートTシャツの売れ行きがすごく、コスプレ会場が熱気ですごいという点は、断片的ではありますが、僕もわかる気はしますよ(実際はしませんが)

 

 サッカー日本代表の試合に、観客がタオルマフラーやレプリカジャージを着用するのも

 

 選手たちを鼓舞するため

 青い空間を創造する

 

 だけでなく、ジャージを着用すると、自分も選手に近い感覚を得られる、選手の心理に近づけるため、と思うからではないでしょうか。

 

 アメカジではほかに「ブリット」「大脱走」に代表されるスティーブ・マックイーンのいでたち、ウエストサイド物語のキャンバスシューズなどがよく特集されます。

 

 サッカージャージもそうですが、衣装はやはり大切というわけですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正確な評判を得られない場合

2025-01-08 19:56:29 | 日記

 「ラストタンゴ・イン・パリ」「愛人」「GIA 裸のスーパーモデル」

 

 他にもあるのですが、これらの作品を購入するにあたり、俳優の見せる裸、絡みがどんなものか期待して購入した面があることは確かです。

 

 先月も、定価11000円で販売されていた「エマニュエル夫人」シリーズを、中古セット1980円で購入し、断片的に視聴しましたが

 

 仮に放映当時、これらの画像が無修正ならば

 観客動員はもっと伸びたに違いない

 僕の作品は「愛人」「ラストタンゴ・イン・パリ」もそうだが、「無修正」という言葉が枕詞となっている

 

 と感じました。

 

 シャロン・ストーンの美しい裸を見るだけでも、視聴する価値はあると思いますが、「氷の微笑」で彼女は

 

 作品が評判なのは、裸がたくさん出てるからに過ぎない

 裸で評判を得て難になる

 

 というやっかみ、皮肉だったといいます。

 

 ただ、女性俳優と男性俳優がいるわけで、裸はどうしても前者の方に話題が大きくなることは、否めない面があることも確かですが。

 

 逆に裸をさらしても、演技力や踊りの評判には結びつかないということなのでしょう。

 

 日本や中国、オーストラリアに移籍すると、欧州出身の選手は葛藤します

 

 本場ではない、新興国である

 アジアやオセアニアで名声を得ても、代表監督は無視するであろう

 AFCチャンピオンズ・リーグエリートの価値は、本家と比べてどの程度なのか

 

 など疑問も多いはずです。

 

 ロナウドやカリム・ベンゼマの移籍で、サウジアラビアが優位性を得ようとしていますが、それも中国同様に流行、つまり一過性の形になる可能性ある気がしますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝率「0000」から蘇ること

2025-01-08 13:32:55 | 日記

 NFLにデトロイト・ライオンズというチームがあります。

 

 今スポーツナビで今季の成績表を確認しましたら、15勝2敗という素晴らしいシーズンを送っていますが、ファンは感慨深いと思いますよ。

 

 どうしてかといいますと、2008年だったと思いますが、デトロイト・ライオンズはシーズン全敗、つまり勝率「0000」で終えるという、あらゆる競技の概念を覆したためです。

 

 サッカー、野球、アイスホッケーにバスケットボールと、米国では多くのプロリーグがありますが、どの競技も勝率「0000」はありません。

 

 MLSは日本や欧州とは異なり、どんなに敗北しても降格はなく、NFLが野球十比べると試合数が少ない点も確かです。

 

 本拠地である「フォード・フィールド」では、ファンのため息しか聞こえなかったといいますが、それでもオーナーはGMのマット・ミレンという人物を、最後までかばい契約を続けようとします。

 

 逆に言いますと、ドラフト指名や選手のトレード、そして指揮官の選出でNFLの勢力図が大きく変化するという証拠でもあります。

 

 実際、あのトム・ブレイディが在籍したことで有名なニュー・イングランド・ペイトリオッツは、今季4勝13敗と成績は低迷しています。

 

 この条件をサッカーに当てはめるならば

 

 マンチェスター・ユナイテッドにも復活の可能性はある

 しかし、そこにはち密な補強が不可欠である

 お金をけた違いに使うことが、補強ではない

 

 という点も必要なのでしょうが。

 

 ただ、既にアモリム新監督は、ガルナチョやマーカス・ラッシュフォードを構想外にしているとも言いますし、クラブの顔ぶれは今後劇的に変化するかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドネシア代表監督は、やはりパトリック・クライフェルトか

2025-01-08 13:11:35 | 日記

 インドネシアサッカー協会は、アジア最終予選の陣頭指揮を、既報通りパトリック・クライフェルトに任せるようですね。

 

 1995年 アヤックス・アムステルダムでUEFAチャンピオンズ・リーグ優勝

 1998年からはFCバルセロナに在籍し、ラ・リーガで2連覇

 代表選手としてもその名を知られる

 

 という有名選手だったクライフェルト。

 

 パリ・サンジェルマンでフロントの仕事を経験するも、指揮官としては未知数であることも確か。

 

 ではエリック・トヒルは、なぜ彼を指揮官に指名したのでしょうか。

 

 僕はクライフェルトは、選手の悩みと緊張感を知り、和らげることができると思うのですよ。

 

 彼はアヤックス・アムステルダムからボスマン判決の直後ということもあり、ACミランへの移籍を決断します。

 

 しかし、同時期に移籍した同僚のミハエル・レイツハーも同様ですが、活躍ぶりはさっぱりでイタリアで彼の知名度と評判は一気に急降下してしまいます。

 

 FCバルセロナ退団後は、ニューキャッスル・ユナイテッドやバレンシアFCにも在籍しましたが、思うような展開には至りません。

 

 マスメディアから心無い批判も浴びましたが、クライフェルトは

 

 ワールドカップが現実味であるインドネシア代表選手に、適切な助言ができる

 屈辱や挫折を知っているからこそ、選手の成長を信じることができる

 

 と会長トヒルは考えた、ように思います。

 

 少なくともワールドカップ出場となれば、クライフェルトがインドネシア代表の英雄になることは確かですが、そうでない場合は最悪な結論になる、どちらにしても勇気ある決断といえますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーマ、ポルトガル代表ジャージを公開

2025-01-08 13:01:51 | 日記

 プーマは2025シーズンから契約する、ポルトガル代表ジャージを公表しました。

 

 世間からは

 

 「ロナウドがナイキではなく、プーマのジャージを着用して違和感が大きい」

 「シンプルでよい出来栄えではないか」

 

 など、既に多くの意見が寄せられています。

 

 それだけナイキとの契約がまだまだ色濃く、2016年欧州選手権優勝の名残があるのかもしれません。

 

 それはプーマも承知の上でしょうし、少なくとも彼らには彼らの方針があると思いますよ。

 

 ただ、ポルトガル代表は現在のように著名になるまでは、ナイキと契約していません。

 

 1996年の欧州選手権で、フル代表が久々に主要大会に参加した際のスポンサーは、ポルトガルの企業でしょうか「オリンピック」というブランドでした。

 

 ナイキとの契約は、パウロ・ソウザ、ルイス・フィーゴなど、多くに有力選手が誕生したことも大きい

 1998年のワールドカップは逃すも、2000年の欧州選手権は4強

 

 というように、着実に成長を遂げ、そこにロナウドという偉人が誕生します。

 

 2002年のワールドカップは惨敗

 ブラジルからデコが帰化し、代表招集の際も紛糾

 

 という事態は、彼らが成熟するきっかけとなりました。

 

 ポルトガル代表の新しい時代は、プーマとともにあるのか、それともリーボックとアルゼンチン代表のように短期で終わるのか、まだ見守る必要がありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする