横浜Fマリノスは、インドネシア代表のサンディ・ウオルシュの加入を発表しました。
アルビレックス新潟から移籍の、オーストラリア代表のトーマス・デンが負傷したといいますから、まずはセンターバックの頭数が一つ埋まったことは良い出来事のように思います。
アンデルソン・ロペスという得点源もいますし、喜田拓也、宮市亮、松原健という日本人選手の活躍も期待されます。
先日もお話ししましたが、サンディ・ウオルシュは確かにインドネシア代表選手ですが、現状アジア枠で東南アジアの各国代表を獲得しても、思うような戦力補強には至っていない気がします。
北海道コンサドーレ札幌に在籍当時のタイ代表のチャナティプは、それは素晴らしい活躍で当時のリーグ王者、川崎フロンターレが契約解除金3億円を準備、加入させたほどの存在でした。
しかし、戦術の不一致や新しい環境への適応も難しかった面もあるのでしょう。
北海道時代とは異なり、どうもクラブとかみ合わない面が目立ち、チャナティプはタイに戻りましたね。
北海道コンサドーレ札幌は、ヴェトナム代表の主軸レ・コンビンも加入しましたが、彼もなかなか形になりませんでした。
結局のところは韓国代表が移籍の際に有力、そこに続くのがオーストラリア代表という形でしょうか。
しかし、サンディ・ウオルシュのように
国籍は東南アジア
しかし、プレイし在住経験があるのは欧州である
帰化して代表のためにプレイする存在
という選手たちならば、今後日本での需要が高まる気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます