アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

やっとお花見を・・・

2025年04月02日 | 日記
昨日は曇りで少し肌寒かったのですが、佐世保周辺の桜が満開とのことでしたので、我が家から徒歩で3分のところにある「ホテルオークラハウステンボス」周辺の桜を見に行

ってきました。



ほぼ満開でしたが、



それでもまだ少し蕾もあったので、もしかしたら今週いっぱいは持つのではないかと思われます。





やっぱり桜はいいですね。私は桜の花を見ると「今年も生きられた・・・」と思い、「来年もまた桜の花が見られるように頑張って生きよう・・・」という気力が涌いてきます。

桜の花は「生きる希望」をあたえてくれますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナメルブローチのお値段など・・・

2025年04月01日 | ネットショップ
    ブローチのお値段についてお問い合わせをくださったOさまへの私信です。

まずこちらのエナメルのブローチのサイズは、約3,2センチ×3,7センチ お値段は6800円です。



こちらは少し大きめのサイズですので、お値段は7800円(約4,5センチ×3,3センチ)



こちらのサイズは約3,5センチ×3,5センチ お値段は3900円(フェイクシードパールですので、お安いです)



よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国18金ルビーとダイヤモンドの美しいリングや可愛いビスクドールさんたちをネットショップにアップしました

2025年03月31日 | ネットショップ
     (今日2回目の投稿ですので、アンティークに興味のない方はスルーしてください。)

実は、こちらの美しいリビーのリングは2年前に英国で買い付けていたのですが、写真では(私の力量では)その美しさを表せなかったのでネットショップにアップするのを

控えていました。でも、明日からネットショップを再開することになったので、記念としてご紹介することにしました。

2年前でもお値段がかなり高かったので悩みましたが、あまりの美しさに思い切って購入しました。



18金で、ルビーと沢山のダイヤモンドがデザインされており、リングのサイズは直径約2センチ。



そして、今朝ご紹介した可愛いビスクドールさんや、





パリのアンティークショップで一目惚れした可愛いガラスの調味料入れ・・・



小さなお花を飾られても・・・



こちらのゴールの縁取りが美しいガラスの瓶も、







蓋を外してお花を飾られても素敵だと思います。

ネットショップはこちらからご覧いただけます。

西洋アンティークと輸入雑貨のお店 DORIS

ネットショップは明日からお買い物が出来ますが、クレジットカードなどのご利用は出来ませんのでご了承ください。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスクドールにドレスを作ってあげました・・・

2025年03月31日 | ネットショップ
こちらのとても可愛いお顔をした小さなドールさんですが裸のままでしたので、



簡単なドレスを作ってあげました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米は相変わらず高いです・・・

2025年03月30日 | 日記
最近、2キロ入りのお米を購入しています。


それは政府が備蓄米を放出したら多分安くなるだろうと思ったからですが・・・

でも、価格は変わらず・・・

お気に入りの「にこまる」もなくなったので、今日また2キロ入りのお米を購入してきましたが、



「ひとめぼれ」は1580円(税抜き)だったので、他のお米よりも安かったからですが・・・

我が家は連れ合いの希望で発芽玄米を混ぜて炊いているので、一ヶ月5キロほどのお米があれば足りるのですが、



いつになったら安くなるのでしょう・・・

勿論、お米農家さんのご苦労や経費を考えると今までが安すぎたのかもしれませんが、でも消費者としてはいきなり「2陪以上の値上げ」きついと感じてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスアンティークビスクドール・・・

2025年03月29日 | ネットショップ
パリの郊外のアンティークフェアで出会った珍しいビスクドールですが、ベールが少し汚れていたのでお洗濯をしたら破れてしまいました。







古いお品なので破れることも当たり前なのですが、少しでもなんとかしなければと考え、蝶のモチーフを縫い付けてみました。



少しは良くなったかと思っています。

近日中にネットショップにアップしますので、興味のある方はご覧ください。

   http://mttaki.shop-pro.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンやパリで買い付けた可愛いものたちをネットショップにアップしました・・・

2025年03月28日 | ネットショップ
今日は午後から晴れたので、今回買い付けてきた可愛いものたちをネットショップにアップしました。



美しいドラジュボックスや、






ガラスの宝石入れ、



布見本帳、


可愛い扇子も沢山あります・・・



ドールさん用の小さな椅子、



フランスのうさぎさん、





ドイツのわんちゃん、



そして人気のあるドイツのシュタイフのテディベアが座っているのは、



マホガニーの椅子ですが、お問い合わせがありましたので取りあえずサイズとお値段をアップしました。

こちらのハンドベィンダーや、



キーホルダー(?)も、



スマホからのアップのため画像が大きすぎるとかでアップできなかったり、時間もかかるので詳しい説明文もまだ書けていませんが、お値段とサイズだけは記入しましたので、気になるお品がございましたらお問い合わせください。

西洋アンティークと輸入雑貨のお店 DORIS

(尚、ネットショップからのお買い物は4月1日からになります)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリの花言葉・・・

2025年03月27日 | お花・植物
我が家の建物のエントランスの隅に青い小さな花が咲いているのを見かけました。

住人のどなたかが植えたのだと思われますが、毎年このムスカリを見ると「今年も春が来たのね」と幸せな気分になります(英国に住んでいたときも同じように思いましたが・・)。

日本ではムスカリの花言葉は「明るい未来」とか「夢にかける思い」とか、頑張っている人への応援メッセージとしてポジティブに受け取られていますが、西洋では「絶望」

とか、「失望」とかネガティブな花言葉があるようです。それは、約6万年前のネアンデルタール人が埋葬されていた遺跡にムスカリが備えられていたため、「埋葬の花」の

イメージがつけられたのかもしれません。

ムスカリは大好きな花の一つなので、数年後に住む家のお庭にも沢山植えたいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国のアンティークルーペ(虫眼鏡)・・・

2025年03月26日 | ネットショップ
春らしいお天気が続いていますが、残念ながら黄砂とPM2,5の影響で外出もままになりません。でも、買い付けた品の整理をこなさなければならない私には好都合で、昨日も

自宅に籠もり、せっせと作業をこなしていました。

アンティークレースをチェックしてサイズを測り値段をつけて袋に詰めたり、



沢山買い付けてきた「コットンワンピース」や「ベビードレス」をお洗濯し、破れているところに刺繍モチーフを縫い付けたり・・・





やることが沢山ありすぎてあっという間に時間が経ってしまいます。

さて、ロンドンのアンティークマーケットで出会ったルーペなどのチェックをしましたが、いずれも割れていなくてほっと一安心。

シルバーや、マザーオブパールのハンドルがとても美しいルーペです。





イベントなどでも人気が高いので、まずは「骨董グランデ」に持って行き、そこで売れなかった場合はネットショップに出すことを考えています。

ネットショップの再開は4月1日からですが、今回買い付けてきた品などを載せるのは「骨董グランデ」から戻ってきてからになると思いますので、もし、気になるお品がござ

いましたら「お取り置き」をすることも可能ですのでお問い合わせください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらんす菓子パティスリーヒロ・・・

2025年03月25日 | スイーツ
「山暖簾」を出て、産直や「炭鉱資料館」を見学した後、連れ合いのお気に入りのケーキやさんに立ち寄りました。

「三川内焼」の研修に学生さんたちを連れて行った際、偶然にこのお店を知り、それ以降連れ合いのお気に入りのお店になったようです。

バレンタインの生チョコレートもここのを買ってきてくれましたし、このお店のお菓子が美味しいのはわかっていましたが、いつも焼き菓子ばかりなので



生ケーキを食べたいと思っていました。

美味しそうなケーキが沢山並んでいましたが、





ケーキは日持ちしないとのことでしたので、4個だけ購入しました(美味しかったです!)。

それにしてもお値段が安すぎます(パリのケーキと比較したら約半額以下、いえ三分の一のお値段です)。「失礼ですが、こんなお値段で採算が取れますか?」と伺ったら「いい

え、大変です。特に、アーモンドパウダーの値段が・・・」とおっしゃっていました。

お父様がフランスでお菓子の修行をしていらっしゃったとのことで、厨房にもお姿が見えました。

佐世保市の外れにある小さなお店ですが、頑張って続けて欲しいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天空の宿 山暖簾」のお料理は・・・

2025年03月24日 | お勧めしたい場所
嬉野塩田を後にして、宿泊予定の世知原町にある「天空の宿 山暖簾」に向かいました。

ここは建築家の黒川紀章さんがデザインしたホテルということで、以前から泊まってみたかったのですがいつも予約が取れませんでした。今回ラッキーなことにやっと予約が

取れたので、連れ合いの1年間頑張って働いてくれたご褒美と言うことでこのホテルを選びました。

ロビーの奥には広いテラスがあり、まるで踊り場の用だったので思わず踊り出したくなりました。



美しい山並みや棚田が広がり、





レストランの天井も高くて、



お部屋からの眺めも癒やされました。

こんなおもてなしにも感動し、





ツインの広いお部屋で、



洗面所もかなりスペースもあり・・・・



温泉もお肌がツルツルになりましたし、特に景色を見ながらの露天風呂は最高に気持ちが良くて、「日帰り温泉」でも人気が高いのも納得できました。

夕食はレストランでいただきましたが、



私たちは量はあまり食べれないので豪華ではないお料理(くにみコース)を選びましたが、それでも










これですでにお腹がいっぱいでこちらを残してしまい、



ご飯とお味噌汁はお断りをしてデザートだけをいただきました。



翌朝の朝食も、



とても美味しくて、茶がゆを選んだ連れ合いは「今まで食べた茶がゆの中で一番美味しかった」と言っていました。

温泉も、お料理も、サービスもとても良かったので、今度は早めに予約をしてまた泊まりたいと思っています。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県の酒蔵巡り・・・

2025年03月23日 | 日記
昨日、佐賀県の鹿島市で「酒蔵ツーリズム2025」が開催されるという情報を得たので、我が家から車で約1時間半かけて出かけました。

まず、最初の目的はこちらの矢野酒造さんの「純米大吟醸の酒粕」を使ったカレーをいただくことでしたが、



まろやかでとても美味しかったです。

大正時代に作られたという珍しいおひな様などを拝見したり、









また、酒粕を使ったパンやクッキーも購入し、食後にいただいた後はゆっくり酒蔵を見て回りましたが、運転手なので私は飲めずに残念・・・



でも、甘酒をいただいたり、酒粕詰め放題に参加したり、



十分に楽しむことができました。

酒粕は計ってみたらなんと約7キロもありました。私以上に詰め込んでいる方もいらっしゃつたのでつい欲張りをしてしまいましたが、これで600円とは驚きです。


(これから毎日「酒粕料理」を作ることにします)

矢野酒造さんを出た後は、嬉野市塩田にある佐賀県内の日本酒で私が一番好きな「東一」を作っている五町田酒造さんに向かいました。










連れ合いは有料の4種類飲み比べを堪能していましたが、私は味噌汁と甘酒をいただき、お味噌を購入。

ここでも2本を購入したので、当分は日本酒は買わなくてもすみそうです。



周辺の桜はまだ堅いつぼみで残念でしたが、



それでも晴天に恵まれて爽やかな季節を感じることが出来ました。

その後、隣にある酒蔵を少しだけ見学して宿泊先である「世知原町」へ向かいました。

続く~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの観覧車・・・

2025年03月22日 | ハウステンボス
昨日は暖かくなったので久しぶりにハウステンボスへ・・・



チューリップが綺麗です。



しばし園内を散策した後、観覧車に乗ってみました。



アートガーデンの薔薇はまだまだのようですが、







遠くに大村湾が見えます。



観覧車を降りたら丁度園内バスが来たので乗車してしまいました(これではあまり運動になりませんが)。





やっぱりハウステンボスはいいですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスの物価が高すぎる!?

2025年03月21日 | イギリス
今回、ロンドンで一度だけ外食(ランチ)をしたのですが、宿泊先近くのパブでフィッシュ&チップスを注文したら、



ハーフパインとビールと



合せて30ポンド(約6000円)を払うことになりました。

勿論、サービス料&チップ込みの料金ですが、レシートに「チップはスタッフの方に直接渡してあげてください」などど書いてあるので、気前よく5ポンド近くをあげてしまった
からですが・・・

確か、2年前に前回宿泊した先の近くのパブでは23ポンド(チップなしだったから?)だったので、かなりの値上げだと実感しました。

前回の「買付け旅行記」でも「ロンドンの物価が高すぎる」と書きましたが、今回も普通のベーカリー(パンやさん)のクロワッサンが一つ4ポンド20ペンス(約840円)

するのを見て、購入するのを諦めたほど・・・

だって、パリで購入したこちらのクロワッサンは1個が1,20ユーロ(約200円)だったからですが・・・



日本よりもかなり大きなサイズですし、バターが沢山使われていてとても美味しかったです。

そういえば、友人の好きなイタリアのチョコレートのVenchi の板チョコはロンドンでも8,20ポンドで、パリでも8,20ユーロでしたので、いつもならロンドンのお店で

購入するところを今回はパリのお店で購入することにしました。



1ポンド200円のレートで購入すると日本で購入するのとあまり変わらないとわかったからですが(日本でも銀座にお店があるとのこと)

日本もいろんな物が値上がりして大変ですが、でもまだランチ(定食など)が1000円以下で食べれるお店があることを考えるとイギリスよりは住みやすいと思ってしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスのチーズを使って「カリフラワーチーズソースグラタン」を作ってみました・・・

2025年03月20日 | お料理
寒い日が続いていますので、昨日はカリフラワーチーズソースグラタンを作ってみました。

今回、フランスで購入したこちらの「とろけるチーズ」を沢山使ったので、



濃厚なソースでとても美味しかったです。

フランスでは日本よりもずっとチーズが安いので沢山購入してきたのですが、こちらの



イギリスのチェダーチーズだけは少し高いと思いました(輸入しているから仕方ないですが)。

しばらくはチーズ料理が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする