アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

旧嵯峨御所大覚寺・・・

2025年01月11日 | 京都・滋賀

タクシーで大覚寺に着くと海外からの観光客は殆ど見られず、ほっと一安心・・・

重要文化財に指定されている、刈野山楽のふすま絵なども素晴らしくて、

辰殿の廊下に座り、お庭などをゆっくり見ることができました。

広沢の池を一周しましたが、

美しい紅葉がまだ残っており、

大覚寺を訪れて本当に良かったと思いました(是非行きたいと言ったのは連れ合いなので感謝です)。

スマホの調子が悪くてあまり写真が撮れませんでしたが、(この後電源が切れてしまいました)また訪れたいと思っています。

1月21日から3月16日まで東京国立博物館で「大覚寺・特別展」が開催されるとのことですので興味のある方は是非行かれてみてください。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都嵯峨野でのお勧めは大河内山荘と大覚寺・・・

2025年01月09日 | 京都・滋賀

2024年12月30日、京都滞在2日目は嵯峨野嵐山方面へ・・・

まず、世界遺産天龍寺へ向かいましたが、

とにかく人が多く、「石庭」に足を踏み入れて写真を撮ろうとする外国人もいて、連れ合いが注意をするほど・・・・

 

竹林もあまりにも人が多いので空に向かって写真を撮りました・・・・

その後、常寂光寺を経て、今回の目的地である大河内山荘へ・・・

ここでは観光客も少なかったので広大な庭園をゆっくり見て回ることができました。

眺めも良く、遠くに比叡山や大文字山などが見え、春の季節には桜がとても綺麗とのことですから、その頃にもう一度来てみたいと思いました。

無料の休憩所でお茶をいただいた後、今度は大覚寺へ・・・

歩いても行けないことはないのですが、大河内山荘の石段が結構きつかったので体力消耗していた私はタクシーを利用しました。

続く~

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市内観光に便利な一日乗車券・・・

2025年01月06日 | 京都・滋賀

最近は京都の地下鉄から滋賀県の大津に行く際にも「SUICA」が使えるようになり、わざわざ切符を買わずにすむのでとても便利になりました。

しかも、市内各所を巡る際には「一日乗車券」を使い、目的地を調べてバスを利用し、好きなところで降りたり乗ったりと何度も利用でき、

一回の利用運賃が230円ですので、5回利用すれば元が取れるのでとてもお得だと思います。

このバスも紅葉の時期には混雑し、地元の方々が利用できないとの報道も聞きましたが、私が利用した年末にはそれほどの混雑はなかったように思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日は八坂神社で・・・

2023年01月13日 | 京都・滋賀
平安神宮の庭園を堪能した後、市バスで八坂神社へ・・・


この神社も私が京都に住んでいた頃、大晦日にはよく来ていた懐かしい場所でした。





屋台も昔とは違って「今はこんな食べ物があるのね」と懐かしくて・・・





この後、祇園はすでに沢山の人が出ていたのでまたまたバスに乗り、四条河原町方面へ向かってへ移動し、


錦市場で生湯葉や鱧、佃煮、だし巻きなどを購入し、さらに進もうとしたらまるで「満員電車」のような混み具合になってきたので


途中で横道に逸れて四条烏丸の駅へ・・・


レストラン街で見つけた「お蕎麦の居酒屋さん」で遅めのランチをいただくことに・・・





このお蕎麦のだしが薄味でとても美味しくて、「塩分が苦手な」連れ合いはいつもおつゆを残すのですが、珍しく完食していました。


この後、一旦ホテルに戻り、今度は近くの「三条商店街」へ・・・



実は、連れ合いは「地元の人が暮らしている様子を見てみたい」と、海外に行っても必ず市場を訪れるほど商店街が好きなようです。


錦市場と違い、観光客は殆ど訪れないようで、商店街はそれほど混んでいませんでしたので、ゆっくりとお買い物をすることが出来ました。


「大晦日はどこへ行っても混んでいると思うので、ホテルのお部屋で「紅白&Eテレのクラッシック」を見ながらゆっくりと過ごしたいという


連れ合いの希望を尊重し、「部屋食」に・・・





京都の日本酒もいただき、結構豪華な晩餐になりました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安神宮の庭園での想い出・・・

2023年01月10日 | 京都・滋賀
2022年12月31日は朝から平安神宮へ・・・




紅葉もまだ残っていたのが嬉しくてつい写真を撮り過ぎてしまいました。








お参りをした後庭園へ・・・






鴨が遊んでいるところが可愛くて・・・





草花や樹木には名札が添えられていたので勉強になりましたし、








入園料が600円要るからか、訪れる人が少ないので、ゆっくりと散策することができました。



実は、このお庭には懐かしい想い出が沢山あり・・・・





当時習っていた華道(細川未生流)の師範披露の会場などで何度か利用したこともあったのです。





「ここを歩いていたら外国の方から写真を撮らせてくださいと言われたのよ・・・」と連れ合いに自慢しました。


この時「染め物やさん」が実家の友人から借りた振り袖を着たのですが、総絞りのめちゃくちゃ高級な着物だったので


「汚したらどうしよう・・・」と緊張したのを覚えています。





お正月は勿論、お茶やお花といった感じで京都に住んでいる時はしょっちゅう着物を着ていましたが、最近は滅多に着なくなりました。


購入してから一度も袖を通していない着物もありますし、どうしましょう・・・



~続く~















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行二日目は宇治の平等院から・・・

2023年01月09日 | 京都・滋賀
連れ合いの希望で宇治の平等院へ・・・


この日も快晴でしたので、実際はもっと美しい写真が撮れるはずなのですが、逆光のため暗い写真になってしまいました(涙)








前回訪れた時には「改装中」で入れなかった鳳凰堂を見てみたいと連れ合いが言うので、チケットを購入したらなんと1時間半待ち・・・


でも、鳳翔館などを見学したり、ショップでお買い物をしていたらあっという間に時間が経ち、走って集合場所に向かうことに・・・






内部の写真撮影は禁止です・・・





見学を終え、参道の商店街でお買い物をした後、伏見稲荷に向かいました。





千本鳥居にも海外からの観光客の方たちが写真を撮っていらっしゃいました。








人混みから離れた近くのお店で私は甘酒を、連れ合いはコーヒーをいただいて休憩した後、今度は京阪電車で伏見に向かいました。


数年前にも訪れたことのある「酒屋さん」で、





3種類の日本酒の利き酒セットを注文し、








写真右端の濁り酒が美味しかったので、こちらと翌日の夕食用に小さな日本酒を購入。


近くの居酒屋さんで夕食を摂った後、ホテルへ・・・


二日目の京都滞在も充実して終えました。


~続く~


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で見つけた美味しいお店は・・・

2023年01月07日 | 京都・滋賀
今回は大津市内に住む息子の家には行かないことに・・・


コロナ禍のこともありますし、共働きしている彼らに迷惑をかけたくないという思いもあったからですが・・・


京都に着いたその晩に一緒に夕食をするということで、私が二条城周辺のお店をネットで検索すると丸太町通にある「石慶」というお店を見つけました。


いかにも「京都らしい」風情のあるお店で、運ばれてきたお通しを一口食べて「ここは絶対に美味しい!」という確信を持ちました。





お店の決め手になった手作りのお豆腐も、





佐世保では滅多に食べれない大好きな白子も・・・





お刺身の盛り合わせも・・・(写真を撮り忘れました)


息子たちが大好きなお肉も・・・・








そのほかにも天ぷらや茶碗蒸し、牡蠣フライ、ウナギのひつまぶしと全部美味しくて、「食いしん坊」な息子家族は大満足したようでした。


「大人のお店」といった雰囲気のお店でしたので、次回は二人で来てカウンターでゆっくりと飲みたいね、と連れ合い。


最後にはオーナーさんが玄関までお見送りしてくださったので、「とても美味しかったです。長崎から来た甲斐がありました。」と言うと


喜んでくださいました。


やっぱり京都はいいですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANAクラウンプラザホテル京都を選んだ理由は・・・

2023年01月06日 | 京都・滋賀
今回京都での宿泊にこちらのホテルを選んだのは私がIHGのメンバーなので、ポイントやいろんな特典が付くということもありますが、


一番の理由はミセステーラーと初めて会ったホテルだったからなのです。


実は、ミセステーラーとお会いしたのはイギリスではなく、京都でした。


イギリスに語学留学していた当時に知り合った日本人女性から「私がホームスティしていた先の大家さんが日本に行くので案内して欲しい」と頼まれ、


その当時は京都在住でたまたま一時帰国していた私がミセステーラーのガイドを引き受けたのです。


このラウンジでミセステーラーと初めてお会いしたのですが、





この滝のことはあまり記憶になくて、





どこをご案内したのかも覚えていませんが、


IHG特典のウェルカムドリンクのスパークリングワインをいただきながら、





三十数年前のミセステーラーとの思い出にふけっていました。


今回宿泊したお部屋は目の前に二条城が見え、





内装も京都らしさがあり、ベットも堅くて寝心地もよく、





一番のお気に入りはバスルームで、






洗い場付きを選びましたので、






バスタブに入る前に体を洗うことが出来るのが良かったです。





朝食もコックさんが目の前でオムレツを作ってくださるし、和食や中華、サラダなども充実しており、連日沢山いただいてしまいました。





今回はANAのフライヤーズカード特典でこちらの朝食が無料でしたので、とてもお得感がありました。


京都駅とホテル間の送迎バスも出ていますので、京都駅でのタクシーの長蛇の列に並ばなくても済んだことも楽でした。


コロナ禍が原因なのか、バーや、和食のレストランが閉店中だったのが残念ですが、次回もまた利用したいと思っています。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二条城のお庭でお抹茶を・・・

2023年01月04日 | 京都・滋賀
世界遺産の元離宮二条城は、あいにく12月29日から31日まではお休みということでしたので、元旦に朝食を終えてから


ホテルのチックアウトの時間まで、庭園や天守閣跡などを散策することにしました。


清流園の和楽庵というお店で、美しい庭園を眺めながらいただいたお抹茶は美味しかったです。





今年の年末年始の京都はお天気が良くて昼間は暖かくて、厚手のコートを着ていったことを後悔したほどでした。


私が住んでいた頃の京都では、初詣の時はいつも「寒い・・・」と震えながら歩いていたのですが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高瀬川でお花見を・・・

2019年04月02日 | 京都・滋賀
昨日、新幹線の中から何度か「桜」の写真を投稿したのですが、同じ写真が何度も掲載されてしまったりとうまくいかなかったので、結局すべて削除してしまいました。

アンティークフェアの会場から最後の宿泊先のホテルまでタクシーで行き、チェックインをした後、すぐ横にある高瀬川の桜を見に行きましたが、夜桜がとても綺麗だったので感激でした。

翌朝、チェックアウトを済ませた後再び訪れてみたら、満開の所もあり見事な桜を堪能することができました。




鴨川の方にも行って見ましたが、まだ満開ではなかったような・・・







京都で念願の「お花見」も出来たので、「行って良かった!」と思っています。


今朝、荷物も届いたのでまた荷解きの作業をして一旦整理をしてから、今度は「門司港マーケット」に持って行き品を選び、梱包作業に取り掛かります。


今回買い付けたお品も少しずつネットショップにUPしなければ・・・


興味のある方はもうしばらくお待ちくださいませ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で美味しい焼き肉を・・・

2018年02月26日 | 京都・滋賀
京都での夕食は息子たちが予約してくれた高級(?)焼き肉店「焼き肉弘」へ・・・


6000円のコースに飲み放題付きを頼んだら乾杯用にスパークリングワインが付いてきました。





とても豪華なお肉が出てきましたが、食べ盛りの二人がいるので私と連れ合いは「少しだけ」いただきましたが、とても美しいお肉でした。





こちらのお肉は私も連れ合いも一口も食べなかったのでお味はわかりませんでしたが、多分美味しかったことでしょう。





私は久しぶりに息子と孫たちに会えたのが嬉しくて飲みすぎてしまい、翌日は二日酔いで大変なことになってしまいましたが、楽しい京都旅行でした。



でも、京都駅周辺は観光客が多くて、荷物を預けるコインロッカーも空きがなく探すのにも苦労しましたし、私が住んでいた頃とはかなり違っており「浦島太郎」の気分でした。


今度はいつ行けるでしょうか・・・次回は少しゆっくりしたいと考えています。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鴨川の桜は・・・・

2015年04月01日 | 京都・滋賀
四条から三条まで高瀬川沿いを歩いた後は鴨川へ・・・





この場所も思い出がたくさん・・・・





八重桜は散り始めていました。






しばし河原で感傷的になった後、孫たちとの夕食の待ち合わせのために三条京阪
から大津へ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・高瀬川沿いの桜は・・・・

2015年03月31日 | 京都・滋賀
アンティークフェアの後は、四条河原町を下がったところにあるギャラリーへ・・・


地下鉄四条烏丸駅からギャラリーのある場所までは少し距離がありましたが、
時間があるので、四条通を歩くことにしました。


かなり古いビルの5階にギャラリーがあり、知らなければ通り過ぎてしまい
そうな感じで一般の方は入りにくいかも・・・・


先日、ブログでお知らせしたフランス人作家ミシャ・デリダーさんの作品が
展示されていましたが、ご本人の許可が得られていないので写真の掲載は
控えさせていただきます。


ギャラリーを出た後は、高瀬川へ・・・




お店などはかなり変わっていましたが、川面の姿は昔のままです。



鴨たちが遊んでいる(?)姿も昔のまま・・・







思ったよりも桜が咲いていたのでラッキーでした。












昔、この近くで仕事をしていた時に「水無月」や「わらび餅」を買っていた
和菓子屋さんを捜したのですが、見つからず・・・



小さなお店だったのでもう閉めてしまわれたのでしょう・・・


昔の小学校の建物はこんな感じで利用されていました。





若い頃は日々生きることに必死で、こうして桜を愛でながら散策する余裕が
なかったかもしれないと、久しぶりに高瀬川沿いを歩きながら、遠い昔の自分
の生きざまを思い返していました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大アンティークフェアの感想は・・・

2015年03月30日 | 京都・滋賀
年に4回開かれているという「京都大アンティークフェア」に行ってきました。


京都駅から地下鉄に乗りかえ、竹田駅で下車。


すでに、会場までの無料送迎バスの乗り場には長蛇の列が・・・





7,8分ほどで会場の竹田パレスに到着。



たくさんのお客様で賑わっていましたが、高価な陶磁器や銀製品などを扱う
西洋アンティークのお店はお客様も少ないように感じましたし、



和骨董のお店が多かったので、中高年の方や男性のお客様が多いのでしょう・・・




今回、このアンティークフェアを訪れた目的は次回、もし空きがあれば出店しようかと
考えたのですが、和骨董が中心のこのフェアでは私の商品はあまり売れないだろうと
感じたので出店は諦めました。


でも、知り合いの方とお話ができましたし、いろいろと勉強になることもあった
ので、行ってよかったと思っています。

次回は、6月19、20,21日に開かれるそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から京都・大津へ・・・・

2015年03月27日 | 京都・滋賀
これから京都・大津へ行ってきます。


京都では「アンティークフェア」と、先日お知らせしたフランス人作家の
展示会を見てきます。


そして、今回の一番の目的は孫たちに「入学祝」を渡すこと。


久しぶりなのでとても楽しみです。


ただ、たぶん桜がまだ咲いていないだろうということ・・・


こちらもまだこんな状態なので・・・




29日の夜には戻ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする