アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

嬉野温泉シーボルトの湯

2014年09月29日 | お勧めしたい場所
「日本三大美肌の湯」として有名な、佐賀県嬉野温泉の共同浴場「シーボルト
の湯」に行ってきました。


大正ロマンを感じさせるゴシック建築なので、内部はとてもすてきです。

エントランス・・・



2階は展示室になっていて、シーボルトなどに関する資料が展示されています。





公衆電話もレトロで、私好み・・・




入浴料は大人400円ですが、回数券を買うとお得ですし、年間会員は36000円
なので、近かったら自宅のお風呂に入らずに毎日利用したいと思いました。

実際にご近所のお年寄り方たちは毎日のように利用なさっているようです。

ツルツルになった後は周辺を散策し、



嬉野温泉名物の「紅茶のソフトクリーム」を堪能して帰ってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い付けプランは・・・

2014年09月28日 | アンティーク&ヴィンテージ
昨夜は10時過ぎに寝たら、今朝は3時に目が覚めてしまいました。


することがないのでパソコンに向かい、パリのレストラン情報を調べたり、
買い付けリストなどを作成していました。


アンティークのティーカップなどもほとんど売れてしまったので、買って
こなくてはなりませんが、現地での価格もどんどん上がっていますし、それに
この円安なので果たしてどれほど買い付けが出来るかどうか不安です。





これらの可愛いティーカップは1個2800円とか3800円とかで販売
してしまったのですが、もう二度々こんな破格な値段は付けられないでしょう。


ロイヤルウースターはまだ一つも売れていませんが、いつの日かきっと
欲しいとおっしゃる方が現れるはずと信じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布が好き・・・・

2014年09月27日 | 手芸・手作り
イギリスやニューヨークで買い付けてきた布たち・・・


見ているだけでわくわくしてきます・・・


「何か作ろう・・・」と思って購入するのですが、ただ積んで置くだけに・・

これでは布たちが可愛そうなので、イベントの際には思い切ってお譲りする
つもりです。


そして、また来月はイギリスとパリで布をたくさん買ってこようと思って
いますが、布って意外と重たいんですよね。

でも、見たら欲しくなってしまうことでしょう・・・

さあ、次はどんな出逢いがあるでしょう・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナコさんが枯れてしまいました・・・

2014年09月26日 | お花・植物
朝からショックな出来事がありました。


夏の暑さを乗り越え、そろそろ葉を付けてくれる頃と期待していたの
ですが、とうとう枯れてしまったようです。

害虫にやられてしまったのかもしれません。


ハウステンボスで購入してきて約10年間、年に何度も美しい花と香りを
提供してくれていたのに・・・・



鉢植えの場合だと2年に一度は土を入れ替えないといけないのに、丈夫な
ことを理由に一度も入れ替えをしていませんでした(土を足してはいました
が・・・)。

ちゃんと手入れをしてあげなかった私が悪かったのです・・・


ごめんなさい、モナコさん・・・


もう、これからは彼女の美しい姿を見ることはできません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の思い出・・・・

2014年09月23日 | お料理
今年は栗が豊作みたいで、こんなに大きな栗がなんと500グラム300円
です。

もう、すでに一回購入し、栗きんとんを作ったのですが、今回は渋皮煮を
作るので1,5キロ買いました。




(栗の渋皮煮の作り方は2012年の9月12日の「料理」のブログで
ご紹介していますのでご覧ください)。




昨日は、ほがらか会館利用者のみなさんと「ぶどう狩り」に出かけたのでおやつ
用に「マロンケーキを」(使用した栗の渋皮煮は昨年作り、ラム酒に漬けて冷凍
しておいた物)。




焼きあがったケーキにラム酒をたくさん塗ったので(そうするとさらにおいしくなる
ので)少し心配しましたが、みなさんおいしいと喜んでくださったので良かった!


私は子どもの頃から栗が大好きで、栗を見ると胸がきゅんとします・・・

栗には思い出がたくさんあるからかもしれません。


昨日も、吉永さんの山小屋の庭で栗の木を見つけ、落ちていた栗のいがを
足で剥いて、1個いただいてきました。



その栗を見ていて、母と山栗を採りに行ったことなどや、イギリスのウェールズ
地方の森の中を散歩している時に偶然に見つけた山栗を必死になって採ったこと
などを思い出しました・・・



さあ、今日は渋皮煮作りに励みます・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう狩に行ってきました

2014年09月22日 | お勧めしたい場所
ほがらか会館利用者のみなさんと待ち合わせて、有田町にある「吉永観光農園」さんに
行ってきました。


オーナーの吉永さんが笑顔で迎えてくださいました。



もちろん、ぶどうもおいしいのですが、葉もきれいです・・・




ぶどう狩をした後はみなさんで、お昼を吉永さんの山小屋でいただきました。




今回は、私の手作りではなく、ほがらか会館が運営している「オンリーワン まごころ」
で作っているお弁当です。



ごぼうと牛肉の炒め物や白身魚のあんかけ、きゅうりの酢の物などが入っていて、
とてもおいしくて、お値段は420円とのこと。


私のお料理教室に参加してくださっている生徒さんたちが真心を込めて作っています
ので、ぜひご利用くださいね(お問い合わせ先は後日お知らせします)。


おいしいお弁当をいただいた後は、私の手作りのデザート(マロンケーキ)を
いただきました。




吉永さんの今年のぶどうは8月のお天気が悪かったので色づきはあまり良くないです
が、味に変わりはなく、とても甘くておいしく出来ています。







ぶどう園の周りに咲いていた彼岸花








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティのタナローンでシュシュやポーチ作りを・・・・

2014年09月20日 | 手芸・手作り
現在、リバティのタナローンでせっせとシュシュを制作中です。


いろんな柄を組み合わせて・・・・




レースも入れたりと楽しい作業です・・・




ポーチもどんどん制作しています。




今回、気に入ったのがこちらの布地(派手な柄ですが、シュシュやポーチになるとおしゃれ
な感じに・・・)。




中布やファスナーの色を変えると感じも変わってきます。






来月、ロンドンのリバティでこの布を購入してこようと思っていますが、まだストックが
あるかどうか・・・


それと、毎日どんどん円安になっていくのが心配です・・・


お願い、もうこれ以上円安にならないで、と祈る日々です(リバティの布が買えなくなるう・・)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇旅行はローカル線でのんびりと・・・

2014年09月18日 | 旅行
今回の阿蘇旅行は、ハウステンボスから熊本までは高速バスで、熊本駅
からはローカル線で赤水駅へ・・・


車内ものんびりと・・・




やっと赤水駅に到着しました(ここからはレンタカーに乗り換えです)。




特急に乗るともう少し早く到着できますが・・・



あそぼーいが可愛い!(次回はこれに乗りたい!)



久しぶりに日本の田舎を満喫し、ゆったりとした旅をすることができました。


*********


追加 ハウステンボスも田舎でしたね・・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇旅行二日目は・・・

2014年09月17日 | 旅行
阿蘇旅行二日目は、世界最大級の大きさを誇るカルデラの中にある火口
見学に・・・


ここでは問題なく通れたのですが、




火口付近の駐車場に着いたらガスが発生していて





「危険ですので直ちに撤退してください!」との放送があり、



車から一歩も降りることもなく、すぐに来たばかりの道を引き返しました。



昔、阿蘇を訪れた際には火山口まで来なかったので今回はぜひ見学したいと
思っていたのですが、学生さんたちにもしものことがあったら大変なので
安全優先です。


現在(8月30日)も火口周辺は「噴火警戒レベル2」が出ており、見学は
出来ないようです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇ファームランドの感想は・・・

2014年09月16日 | 旅行
連れ合いのゼミの学生さんたちと熊本県の「阿蘇ファームランド」に
1泊してきました。

私はツインベットが好みなので、料金をプラスしてロイヤルゾーンに
変えてもらい、学生さんたちとは別棟に・・・



お部屋はまあまあの広さです。



ドーム型なので天井も円です。



バスタブは猫足でしたが、温泉に入ったので利用していません。



夕食は、和食や洋食などを選べますが、学生さんたちの希望で焼き肉
レストランへ・・・



お味はまあまあでしたが、これで3人分?(もし、二人だったらこれよりも少ない
ので、若い方には足りないかも?)




朝食はこちらのレストランで、




阿蘇で育てた無農薬の野菜を使ったお料理が豊富だったので満足。



施設内には各種の温泉があり、私はこちらの温泉と




無料券を使ってこちらのドーム還元浴を利用しました。



いろんな施設があります。



こちらの動物ランドは可愛い動物たちを触れ合うことができるので、



私も入りたかったのですが、時間がなかったので施設の外から写真を・・・



今回は8月だったので、料金は一人1泊2食付き1万5千円でした。阿蘇には
他にも1泊2食付きで一万円以下で泊まれるペンションなどもたくさんあるので、
個人的には???と思いますが、家族連れには良いかもしれません。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンマイでタイシルクとボタンを買う・・・・

2014年09月15日 | タイ
こちらはタイの元首相のタクシンの妹さん(お姉さん?)が経営しているタイシルクの
専門店です。


個人的にはタクシン元首相は嫌いですが、「品質が良く、信頼できるシルクを販売
している」ということで、早川さんに連れて行っていただきました。


こちらの布を3メートルと2メートルずつ購入(全部で7千円位)。





右側の布は水色に見えますが、実際は淡いグリーンです。最高級のシルクなので、
いつか自分のスーツを作れたらいいなあと考えていますが(いつになることか・・)


最近、チェンマイでは若いアーティストさんが、自分の作品やハンドクラフトを
販売するセンスの良いお店が増えているようです。




大量にまとめ買いをする海外からのバイヤーさんたちも見かけました。


私もつい、衝動買いをしてしまったのはこちらのボタンたち・・・





猫?じゃない、犬?




こちらのうさぎさんたち、すごく可愛くて・・・(でも、何に使うんでしょう・・・)





お店の経営は大変でしょうが、頑張ってほしいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンマイの昼間のナイトバザール周辺は・・・・

2014年09月14日 | タイ
夜のナイトバザール周辺はこのように賑やかですが・・・(ニューハーフの
お姉さま方がたくさんいました)


お店の準備をする人たちを見かけました。





毎日このように、鉄パイプを組んで作るのですね。





私もイベントの出店で、テントを張る作業をしたことがありましたが、本当に大変で、
こんな仕事を毎日続けるなんて私には到底できないと思ってしまったほど・・


だって、お客様が見えるかどうかもわからない嵐の日でも開かなくてはならないのです
から。



そして、ナイトバザール周辺にはこんな立派なショッピングセンター(プラザ?)が
作られていましたが・・・・




高級品な洋服店やインテリア店などが入っていましたが、売れているのでしょうか?





エスカレーターは停まったままですし、2,3階にもお店が入っている様子はありません。





誰がこんな無駄な建物を作ったのでしょうね・・・


チェンマイには観光客も少なくなったとのことですが、改めて実感しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクライで作った虫よけスプレー

2014年09月14日 | タイ
今回、チェンマイでバーンサイターンの早川さんから、タクライ(レモングラスという
ハーブ)で作られた虫よけスプレーを数本いただだきました。


タクライは私の好きな香りだし、何よりも体に直接つけても安心なので気に入って
いました。


以前、いただいたのがなくなりつつあったのでお願いしておいたのです。


デング熱の流行で蚊に刺されるのがますます怖くなっていたので、これがあると
安心です。


このスプレー、日本でもどこかで生産されると良いのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンマイの朝市で・・・

2014年09月13日 | タイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンマイの金曜マーケット

2014年09月13日 | タイ
チェンマイのナイトバザール周辺の広場で、毎週金曜日に開いている市場を覗いて
みました。




チェンマイ近郊に住む山岳民族の農家の人たちが採れたての野菜などを運んで
くるそうですが、朝の暗い内から家を出るとのこと。




自家製のお豆腐や豆乳などもあります。





人参や大根など、日本に比べると少々貧弱に見えますが、オーガニックとのこと。





お豆腐を購入している日本人と思われるご年配の男性が英語で「ハウ マッチ?」とか
言って買い物をしている姿を見て驚きました。

近所にはホテルがたくさんあり、長期滞在している日本人もかなり多いそうですが、
たぶんその方も住んでいらっしゃるのだと思います。


でも、それならばせめて片言のタイ語くらいは学ぶべきだと私は思います。

だって、タイ語は読み書きは難しいですが、簡単な日常会話くらいでしたらすぐに
覚えられますから。


それが、その国に住む人のマナーだと思うのですが・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする